風邪のとき

回答4 + お礼1 HIT数 609 あ+ あ-

通行人( 34 ♀ )
13/01/28 23:54(更新日時)

社会人ならば体調管理も仕事のうちで、信用問題に関わると思っています
親からも上司からもそう教わりました
なので、体調不良になって「堂々と不機嫌になる旦那」が理解できません

私なら体調管理が出来なかったことが申し訳なくて肩身が狭い気持ちになります

「誰だって体調不良になる」と言われ、日頃から気をつけてるならまだ理解できますが、薄着でゲームしたり防寒を怠ってる様子を見てると、ついイライラしてしまいます
せめて黙って「しんどいのだから仕方ないだろう」と不機嫌になるのはやめてほしい
私はそういう態度を取るのは子供のうちで、と叱られていましただけだと思っています

病気の時は大人でも堂々と病人になってもよいのですか
我が実家の教えが世間とズレてただけなのかな


No.1907791 13/01/28 21:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/01/28 21:23
OLさん1 

主さんの考えに同感ですし、それが当たり前だと思っています✋。
きちんと体調管理をしていてもやっぱり体調崩す時ってあると思うんですが、それは仕方ないけど、薄着でゲームとか自業自得なくせに怒るのは間違ってると思います。

No.2 13/01/28 21:47
働く主婦さん2 ( ♀ )

そりゃそうだし 旦那さんにも至らない、不注意なところがありますが、家で、年中そのような真面目モードでいますと、息が詰まってきませんか。

風邪は自分の不注意だけでなく うつされることもあります。うちの会社でも、5%くらいの人が、現在、インフルエンザで休んでいます。かかれば、一週間出勤できません。

体調管理は確かに社会人の責任ですが、本意でなく、うつされてしまうこともある訳ですから、休んだら申し訳なくてたまらない、とまでは 私は思いません。

結構頑張っているので、今のところ私には病欠は無いですが、先のことはわかりません。

うちの会社なら、万が一の事態(例:インフルエンザでA課職員全員欠勤)に対応できるよう、他課応援研修と言って、一人一人が様々な業務を受け持つことができるよう教育されます。

最初は、落ち着いてひと所で仕事ができないことに抵抗もありましたが、優秀なスタッフが多いので、ギリギリでも何とかまわっていくと思います。

No.3 13/01/28 23:12
通行人3 

主さんの考えに同意です。
ただストレスなどによって免疫力が異常に落ちる場合もあります。
イライラしてると注意力も散漫になります。

相手が薄着の時は、そっと肩に上着をかけてあげて下さい。
優しさや思いやりは、使い方次第で万病に効きます。

少しずつ少しずつ、主さんの考えは大人として望ましい事と教えてあげて下さい。
お大事に…

No.4 13/01/28 23:17
通行人4 ( ♀ )

主さんの言う通り。でもちょっと厳しめかな。もしうちの夫が主さんみたいだったらしんどい💧体調悪いときは誰でも不機嫌になるしね。家族だからこそ甘えられるっていうのもあると思う。あまり厳しく叱らないでね💦

No.5 13/01/28 23:54
お礼

皆さん、レスありがとうございます
うちの実家では体調不良時不機嫌になってよいのは祖父母だけで、親も病気だからと不機嫌になったことがないし、私が不機嫌になれば叱られたので、正直、弱った時に甘えるという考えが分かりませんでした(>_<)
病気のとき、不機嫌になるのは普通なんですね
でも、可愛げある病人のほうが心底お世話したくなるなぁ…

息苦しくならないよう気をつけます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧