平和に暮らしたい

回答3 + お礼0 HIT数 1303 あ+ あ-

悩める人( 19 ♂ )
13/02/04 06:39(更新日時)

僕は自分と感覚の違う人を受け入れることができません。
身近なところでは、バイト先で全く働こうとしない人、そしてその人達の仕事面以外での事を悪く言う人です。

目の前で他の人が走り回っていても気付きもせずに、誰かを捕まえては彼氏の愚痴を言うだけ。個人的には自分よりも頑張っている人がいたら自分は動けてないんだってくらいの意識があるべきと思うのですが、給料分すら働こうとしない、動けと言われても30分くらいするとまたおしゃべりしている、たまに働いても何度も教えたことをミスしてばかり。
そういう、周りが見えない、他人の立場になって考えない、他人の関わることで妥協する人に期待することも、受け入れることもできず、指示を出すことは諦め、話し掛けられても素っ気なく返しています。

そんな僕を見て、「腹黒い(笑)」「ひどい」と半分賞賛、半分非難して笑う人達がいます。ちゃんと仕事をしている人とは仲良くしているので、その差によって驚かせてしまうのだと思います。
しかし、その人達も動かない人達と表面上はとても仲良くしているだけで裏ではひどい悪口や文句を言っています。親身に話を聞くフリをして聞き出したプライベートな話をネタにしたり、わざわざツイッターのアカウントを調べ上げ、痛々しいと思ったツイートをラインに貼り付けたり
僕はこういうことのほうがよっぽどひどいと思うのです。僕が嫌いなのは仕事面での事だけで、彼氏との惚気っぷりだとか、不細工だとか、プライベートのことは何とも思わないし、仕事と関係もなく、あちらに悪気も妥協もないことを馬鹿にする権利もないと思うのです。

また、僕が嫌いだと言うことを隠さないのは、このような表裏を持つことがずるいと思うからです。
表だけでも普通に接することが優しさと思っているのか、嫌いだけど嫌われるのは嫌なのかわかりませんが、実は裏で嫌われていたと知るより、表でもそれを出されていたほうがまだマシだと思います。そういう人達に腹黒い奴だと印象をもたれるのも少し納得できませんし、そもそもこのあり方も個人的には受け入れられません。
しかし、彼等からすると僕は同類のようで、飲み会と称した陰口会に必ず呼ばれます。断るのが申し訳なくて嫌々行くのですが、本当は悪口なんか言いたくない、言うにしても明らかに相手が悪いことだけということに気付いてもらえないのが悲しいです。

そもそも、言っても働かないぐらいで…と余裕を持つ事ができれば、動かない人達にイライラすることも、愚痴会にも呼ばれることもなくなり、解決すると思うのですが、器が小さいのかどうしても許す事ができません。
好きで冷たくしてるんじゃないと気がついてくれる人が1人でもいてくれたらなと、明言しているわけでもないのに心の奥で期待しているということは、結局自分も裏を持っているので、人のこと言えないと思うこともあります。

こんな余裕の無い人間では社会人になった時通用しないと思うと心配です。このような人達とも上手くやっていくにはどうしたら良いのでしょうか?
こういう心持ちでいると違ってくるなどのアドバイス、経験がありましたら教えてください。

No.1909242 13/02/01 11:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/02/01 11:41
経験者さん1 

あなたは他の人にあわせすぎです。🙅
嫌な人や悪口言う人とは距離を置いた方がいいですし
一度注意しても聞かない人はもう相手にしなくてもいいと思います。🙋

No.2 13/02/01 12:35
悩める人2 

僕は人間関係って、上手くやろうとすると、どんどん期待と違う方向に進む気が。
誰とでも上手くやる、やれるかもと考えるのは奢りじゃないかな。
自分に関しては、一生苦しい気持ちがなくなる事はないと予想してる。💀

No.3 13/02/04 06:39
通行人3 


あまりに上手くやろうとしすぎだと思いますよ。
ある程度妥協して、この人はこーいう人だからって一線を引いていくことも
大事だと思います😏

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧