イライラする毎日

回答13 + お礼5 HIT数 1182 あ+ あ-

匿名希望( 33 ♀ )
06/02/11 14:30(更新日時)

子供に対してすぐカッとなったり、つい手をあげてしまうときもあります(;_;) 同居している旦那の両親に対してもキレるのを我慢しておかしくなりそうです・・・

タグ

No.19124 06/02/10 00:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/02/10 00:36
通行人 ( ♀ )

大丈夫ですか?子供は何歳ですか?
義両親にキレたくなる気持ち分かりますよ。

No.2 06/02/10 01:21
通行人 

やつあたりで手をあげるのは虐待です。子供に悪い環境ならば、同居は解消した方がいいですよ。それが出来ないなら、あなたが我慢するしかありません。大人の都合でやつあたりされたり、ふりまわされるお子さんの事も考えてあげて下さい。イライラしない努力をまずして下さい。してるけど出来ない…言い訳は子供には通用しません。

No.3 06/02/10 04:48
相談員 ( ♂ iaoo )

主さんは、どんなときに子供に対して暴力などを振るいますか?それは子供が正常に反応しないとイライラして暴力など手が出てしまうのですか?まずこれを聞かせてもらえませんか?

No.4 06/02/10 06:08
お礼

皆さんありがとうございます 子供は三歳でわざとイタズラしたときや言うことを聞かないときなどに叩いてしまいます

No.5 06/02/10 06:29
相談員 ( ♂ iaoo )

そうですか。暴力で子供にケガをさせたことはありますか?また旦那さんの両親には、どの様なことで苛立ちますか?虐待をし始めた時の親はうつ状態になっているケースも少なくないので。

No.6 06/02/10 06:32
ブル ( 30代 ♂ i8co )

お気持ちは分かりますよ。確かにいうことを聞かないと、自分の思い通りにいかなくていらいらしますよね。でも、叩いたからといって子供が理解するわけではありません。何かストレス発散する方法はないのですか?

No.7 06/02/10 06:53
お礼

ケガをするまでは叩いたことないです イライラするときは例えば買い物したらお金貯めなきゃ駄目だよって子供に言ったり、毎晩子供におじいちゃんと寝ようと言うのが嫌です ストレス解消は実家に遊びに行ったりすることです

No.8 06/02/10 07:01
相談員 ( ♂ iaoo )

そうですか。ならやはりストレスを溜めすぎないことですね?下手に溜めすぎると大変な事になりかねませんからね?

No.9 06/02/10 07:22
お礼

ありがとうございます 子供が風邪を引いてるのですが、病院に通っているのになかなか治らず余計イライラしてしまいます(>_<)

No.10 06/02/10 16:36
悩める人 ( 30代 ♀ )

私も1才と3才の子供にすぐ怒鳴ったり叩いたりしてしまいます。
自分でもイライラを子供に八つ当たりしてるのは分かってるんだけど、してしまいます(>_<)

それで先日から児童家庭相談センターでカウンセリングを受けてます。
誰にも言えんような悩みやくだらない話でも聞いてくれるし、色んな事を何でも吐き出したら気持ちが落ち着くよ。アドバイスも聞けるし、一度行ってみてはいかがでしょうか?

まだカウンセリングを受けている段階の私がアドバイスもおかしいですが、私もはやく虐待的な行為を減らそうと頑張るので、主さんも頑張って下さいm(_ _)m

気分を害されたらごめんなさいm(_ _)m

No.11 06/02/10 22:39
匿名希望 ( ♀ )

私も小さい時はイライラして子供のほっぺた殴ったりしたよ…
でも今度は子供が大きくなったら反対にやられるよ だからイライラしないでぇ

No.12 06/02/10 23:01
匿名希望 ( 10代 ♀ )

私の妹も今2サィでゎざとィタズラしますょ!!ムカックからホッペ叩ぃたら大泣き(怒)こっちが泣きたぃって感じぢゃナィですか?ストレスゎ太ったり髪の毛が薄くなったりするから友達と遊んだりマッサ~ジに行ったりしてィラィラぉチョットでも解消してくださぃ(●∧艸∧)...♪私みたぃな子供が言ぅのも何ですが・・・。

No.13 06/02/10 23:09
通行人 ( ♀ )

3歳というと第1次反抗期くらいですね。何に対しても『いやだ』とか『ダメ』とか言ってませんか?あとその一方でかまってほしいという甘えも出てくるため気をひくためわざとイタズラしたり。また好奇心旺盛になるため主さんにとっては悩みのタネだと思います。またイライラを助長する原因が義父母にありますし。このままだとあなたとお子さん共々ダメになってしまいそうなので子育て支援センターとかに行くことをお勧めします☆長文で生意気なこと言ってすみませんm(_ _)m

No.14 06/02/10 23:33
お礼

皆さん沢山のご意見ありがとうございます! 子育て相談みたいなところには前から行きたいと思っていたのですが、家庭の事情がバレるんじゃないかと・・・ でも私も一度利用してみます!

No.15 06/02/11 00:45
しまんちゅ ( 30代 ♂ PRjo )

子供が親になると主さんと同じ事をしますよ。
この時期のちびっ子はとりあえず反抗しますよ。うちのもそうでした。自我が目覚めてきてるんですよ。
子供の事が可愛いと思えて虐待してるんじゃないかと思えている主さん、まだ大丈夫ですよ。世間では最悪のケースのニュースも流れています。このサイトに相談できてる主さん、自信持ってこーo(^-^)o
子供に対して怒りが、こみあげてどうしようもない時はとりあえず便所に篭って一段落してから接しましょう。俺はそうしました。
主さんまだまだいけます!

No.16 06/02/11 07:31
お礼

しまんちゅさんご意見ありがとう 反抗期の子と落ち着いて接するように頑張ります!

No.17 06/02/11 13:42
匿名希望 

親が家でイライラして子供に八つ当たりしていると子供がストレスがたまり学校で大人しい子供さんに対して虐めをするようになりますよ 気をつけてください。心療内科へ行かれては?どうですか

No.18 06/02/11 14:30
匿名希望 ( 30代 ♂ )

義父母の目があるとなかなか難しいかもしれませんが、家事少し手を抜いてリラックスする時間作るのと、子育てに完璧さを求めないようにするとよい気がしますよ。

うちにも3歳の娘居ますが、確かに手掛かります。
それが当たり前、と思って諦める…というか機嫌とったり、たまにきつく叱ってみたり。

いつでも全力、全開は疲れますからヾ(^_^;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧