注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

自己破産、裁判費用

回答14 + お礼10 HIT数 3274 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
13/02/12 23:14(更新日時)

主人がつくった独身時代の借金が見つかり払いきれない額だった為、去年から弁護士を立て(法テラス)自己破産する為の手続きを行っています。

そして弁護士との会談は全て終わり、弁護士費用や支払い方法なども決まり、あとは直接裁判所に申し入れをしにいくだけです。


あるとき主人の口から裁判をするための費用が別に2~3万かかると話がありました。
支払い方法を聞くと、「裁判当日に直接現金で支払う」


との答えが。


その時主人の前では納得したフリをしましたが、実際は私の中では何かおかしい…という嫌なモヤモヤがあり、とりあえずネットで自己破産の裁判について調べてみました。


が、裁判費用の費の字も出てこないどころか、裁判も、たった15分程テーブルで裁判官と話すだけのようで、さらに怪しい、と疑いをもってしまいました。


裁判官or裁判所にその場で現金手渡しなんてあり得ないですよね?
また自己破産の裁判は弁護士代の他に幾らくらい裁判費用がかかるのでしょうか。


わかる方教えて下さい。

No.1913133 13/02/10 09:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/10 10:18
通行人1 

私は10年前に自己破産したけど、裁判所でお金払う内容はなかったよ。弁護士さんにもなかったよ。裁判所に電話して事件番号言って「当日いくらもたせたらいいですか?」って惚けた問い合わせしてみたら?必ず、裁判所で現金のやり取りはありませんって言うから。一応弁護士さんにも聞いてみるといいよ。

No.2 13/02/10 10:26
通行人2 ( ♀ )

弁護士ではありませんが、弁護士会で事務の仕事してます。裁判所でお金のやりとりはありません。裁判費用や弁護士費用の計算が終わったなら、新たな請求なんかありません。自己破産の人に正規経費以外の現金の要求なんかないですよ。裁判所では裁判官から結論の話しがあるだけです。

No.3 13/02/10 10:32
お礼

>> 1 私は10年前に自己破産したけど、裁判所でお金払う内容はなかったよ。弁護士さんにもなかったよ。裁判所に電話して事件番号言って「当日いくらもたせ… ありがとうございます😄

やはり裁判所で支払いの確率は低いですよね。


弁護士さんと連絡をとりたいのに主人が頑として嫌がるんです。
携帯番号やメアド知ってるはずなのに知らないと言い張ります。名刺も無くしたと💧


弁護士との会談日も隠してコッソリ一人で行っちゃいます。


だから流れを主人の口からしか聞けなくて😢
疑ってはきりがないですが、あまりにコソコソするので色々と疑ってしまいます。

No.4 13/02/10 10:41
通行人1 

当時の裁判の始まりから最後までの書類&郵便物を戒めのように保存してあるのですが、やはり裁判費用の計算と支払い方法が出た後の追加請求はないですね。もしかして弁護士さんにお礼がてらお食事でもご馳走する気なのかもしれないとも考えましたが、弁護士さんは依頼主さんから接待を受けてはいけないのです。コーヒー一杯もご馳走されてはいけないそうです。これは弁護士さんの職務規定違反だったかな?に、なるからと断られた事があります。

No.5 13/02/10 11:08
通行人5 

自己破産を弁護士さんにお願いしましたが、
確か弁護士費用とは別に 印紙代が三万くらい かかった記憶があります。

No.6 13/02/10 11:18
お礼

>> 2 弁護士ではありませんが、弁護士会で事務の仕事してます。裁判所でお金のやりとりはありません。裁判費用や弁護士費用の計算が終わったなら、新たな請… ありがとうございます😄


やはり裁判所ではお金のやり取りは無いのですね。


因みに、弁護士費用は具体的な数字が出ていますが、裁判所の費用は2~3万くらいとあやふやな答えしか聞いてません。←主人の口から聞いた限り。

No.7 13/02/10 11:22
通行人1 

うちは印紙代も何もかも全部自己破産費用内にまとめてくれたので裁判終了まで1円も請求されませんでした。
ちなみに、弁護士会でやった自己破産です。

私の破産額は200万で破産裁判手続き費用は17万8千円です。まいつき1万づつ返済してました。

No.8 13/02/10 11:26
お礼

>> 4 当時の裁判の始まりから最後までの書類&郵便物を戒めのように保存してあるのですが、やはり裁判費用の計算と支払い方法が出た後の追加請求はないです… 再びありがとうございます😄


裁判費用の決定はいつ、どのような形で決まるのでしょうか。

また、決まった際、決定書みたいなものをいただくのですか?

弁護士費用の決定書は確認したのですが、裁判費用についての書類を一切みていないのですが。



それから、弁護士にお礼については…無いと思います。
手持ちのお金は全てギャンブルに注ぎ込むひとですから。家族にも絶対遣わないひとが他人の為に遣う事は無いです。

No.9 13/02/10 11:36
お礼

>> 5 自己破産を弁護士さんにお願いしましたが、 確か弁護士費用とは別に 印紙代が三万くらい かかった記憶があります。 ありがとうございます😄


印紙代とはなんですか?
公共料金などで2万越えると200円の印紙を受領書に貼りますよね。あれと一緒ですか?また、支払い方法は?


裁判なんて経験がなく無知ですみません。

No.10 13/02/10 11:39
通行人10 

対応する弁護士によっても若干の違いがあるそうです。私の友人に参考までに聞いたところ、友人は弁護士扶助協会を通して弁護士を選任したそうですが、扶助協会では印紙代等の費用もまとめてくれるので、やはり1円も現金を持って行っていないそうです。それ以外の弁護士だと司法書士で印紙代金が別途必要と言う弁護士もいるそうです。やはり友達も最終日に現金を持って行く事はなかったそうです。

No.11 13/02/10 11:44
お礼

>> 7 うちは印紙代も何もかも全部自己破産費用内にまとめてくれたので裁判終了まで1円も請求されませんでした。 ちなみに、弁護士会でやった自己破産です… ありがとうございます😄


今、主人にばれないようコッソリ書類を見直してみると、
決定書に印紙代は含まれておらず、【着手金126000円、代理援助実費23000円、合計149000円】となっており、


別紙に【自己破産事件における予納金について…本人の実費ですので速やかにお支払ください。】

と書かれていました。

予納金とはなんでしょうか。

No.12 13/02/10 11:56
通行人1 

予納金?それは私はわからない。かかった費用の内訳は、弁護士報酬、印紙代、文書作成費用〇件分、郵便切手代、交通費となっていますね。予納金……書いてないなぁ。この請求内訳後、弁護士会の一室で請求金額の支払い方の話しがあり、郵便局口座から引き落とす旨の話しがあり、その場で自筆念書を書いて終わってます。

No.13 13/02/10 12:02
お礼

>> 10 対応する弁護士によっても若干の違いがあるそうです。私の友人に参考までに聞いたところ、友人は弁護士扶助協会を通して弁護士を選任したそうですが、… ありがとうございます😄


同じ法テラスでも担当弁護士によってやり方が異なるのですか?💧
ややこしい😓


でもさすがに裁判所で直接手渡し支払いはないですよね🐱💧💧

No.14 13/02/10 12:09
通行人1 

裁判所ではないはずです。
いろんなパターンがあると思わなかったので、お役にたてなくて申し訳ないです。

No.15 13/02/10 12:12
お礼

>> 12 予納金?それは私はわからない。かかった費用の内訳は、弁護士報酬、印紙代、文書作成費用〇件分、郵便切手代、交通費となっていますね。予納金……書… ありがとうございます😄


決定書とは別紙で、【重要事項説明書(代理援助用)】というもので

【■援助開始決定後の手続き1.契約書の作成2.控訴費用等の立て替えについて3.自己破産事件における予納金について】などと書かれいて、

3.の自己破産事件における予納金について…の横に主人の手書きで2万とメモが書かれています。

その用紙はお手元に無いですか?
裁判費用とは関係ないのかな…。

No.16 13/02/10 12:28
お礼

>> 14 裁判所ではないはずです。 いろんなパターンがあると思わなかったので、お役にたてなくて申し訳ないです。 ありがとうございます😄


いえいえ、じゅうぶん役に立っておられますよ😄


一番は私が直接弁護士さんからお話を聞ければ早いのですが、それが出来ないので裁判なんて経験したことが無い私には何が何だかわからなくて💧
そんな無知な私に何度も丁寧に教えて下さいまして本当にありがとうございます。感謝しております😌

No.17 13/02/10 12:40
通行人17 ( ♀ )

予納金(予→あらかじめ 納→おさめる)という言葉があるのなら、

「弁護士報酬」の他に
破産手続きが終わり、免責決定した時に支払う、

※「成功報酬」があるのかもしれません。

※これ、弁護士報酬と同額ぐらいかかります。

又は、当日持参する印紙代をまだ納めていないので、予納金としたのかもしれません。

おそらく後者かなと思います。



でも…わたしが破産したのが10年前。

借金額700万円。

(保証人してて逃げられた)

失礼ですが、今200万円で破産するんですね…

デメリットでかいですよ。

わたしは女だし、免責降りたし、十年経って時効(?)迎えたし、まだ良いですが、ご主人、車のローンも組めませんよ。

最低十年。
会社により一生組めないことも…。

マイホームも諦めなければね…

主さんがしっかりしてそうなので、ガッツリ手綱ひいてね。

No.18 13/02/10 12:53
お礼

>> 17 ありがとうございます😄


分割で200万払えるなら頑張って払えたのですが、もう裁判所からの出頭命令や、分割も通じなくて一括でという話が出てしまったようで、弁護士さんに相談したら今の収入や支出を考えると自己破産しか道は無いと言われてしまったようです。支払が滞っていないのは200万以外にも破産が通じない月々分割で返しているものもありまして、破産以外もうどうにもならなかったんです。


子供も2人いますし、今後の事を考えると自己破産は避けたかったんですけどね…😢


さて本題に戻りまして予納金の件、詳しく教えてくださってありがとうございます😌
お陰で全く無知だった私が何となくわかってきました😆

No.19 13/02/10 14:06
通行人19 ( ♀ )

私は弁護士を頼まず、全て自分で手続きしましたが、裁判所で印紙代やらで2万円ほど現金を支払いましたよ。

No.20 13/02/10 14:24
お礼

>> 19 ありがとうございます😄


裁判所で直接支払われたのですか?👀

いつのタイミングでどのように支払ましたか?裁判当日現金ですか?


質問ばっかりですみません。

No.21 13/02/10 16:10
通行人21 ( 30代 ♀ )


離婚する前に、元旦那が自己破産しました。

弁護士ではなく、司法書士に依頼しましたが、手続き報酬として合計で請求されました。

裁判にも行きましたが、別で費用なんてかかりませんでしたよ。


No.22 13/02/11 18:04
ハナウタ ( 40代 ♀ PlrLCd )

私は4年前に弁護士を自分で依頼して自己破産しました。その時言われたのは「破産する本人の財産があったら破産はできない」です。
着手金とは、借金の総額を正確に調べるため借り入れ先から借り入れ状況等の資料を取り寄せる等の為の文書作成料や通信費用、援助費とは、破産の申し立てを裁判所にするのにかかる費用全ての事です。当然印紙代は含まれています。予納金とは、全部を一括で払えないので、とりあえず入れる内金の事です。
例えば車や住宅のローンは財産と見なされます。ご主人の名義でローンを組まれてればご主人の財産と見なされます。なのでこれらのローンを返済しながら自己破産はできません。多分ローンの名義はご主人以外になっていると思いますよ。
ただ、弁護士に依頼してるなら裁判所で本人が直接支払いをする事は絶対にあり得ません。
ご主人は借金の事や自己破産の事、どう思っているのか…?
ちゃんと反省しているのか…、何故色々迷惑をかけてしまう家族に経緯をきちんと話さないのか…。私はそれが疑問です。

No.23 13/02/12 20:56
通行人23 ( 30代 ♀ )

旦那さん、ギャンブルで借金されましたか?
もしそうだとしたら、2~3万円って遊ぶお金欲しさに嘘言ってるのでは?
この際だと思ってみたいな。

借金し続ける人って病気みたいなもんだと思います。

私の主人も結婚前後に借金判明。
そして私が返済。
二度あることは三度ある。
三度目は離婚しますが。

一度嘘つかれたら信じられないですよね。主の気持ちよくわかります。

問い詰めた方がいいですよ。

No.24 13/02/12 23:14
通行人24 ( ♀ )

自己破産とは違いますが、債務整理をした事があります。


その時、印紙代かかりましたよ。

借り入れ件数×印紙代でしたが、借り入れ先が多いと印紙代もかなりの金額がかかります。

債務整理だと一件1500円位だったはず。
直接簡易裁判所に小為替か現金で払った記憶があるので、現金が当日必要になってもおかしくはないと思います。

因みに、私は全て自分でやったので、印紙代プラス交通費だけで済みましたが、弁護士建ててるなら、きちんと確認する事をお薦めします。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧