注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。

幼児の我が儘ウンザリ

回答22 + お礼3 HIT数 4855 あ+ あ-

専業主婦さん( 30 ♀ )
13/02/20 20:15(更新日時)

こんにちは。

1歳10ヶ月の娘についてかなり悩んでおります😢

娘は出生体重も3.6キロと大きく今は身長79.5センチ体重は11キロです。

ようやく普通体系になりましたが常に「まんま!」「牛乳!」「おやつ!」と言います。

おやつは午後3時半くらいに牛乳50ミリとミカンなら1個、赤ちゃんせんべいなら2枚、ホットケーキなら一口サイズを5個くらいです。

住んでいる地域が極寒でなかなか外遊びもできず支援センターに行く以外は室内にいるのでそこまで運動もしていないのでおやつは牛乳もまぜて50キロカロリーくらいにしています。

その分、朝昼晩の食事は野菜を沢山使った煮物や魚、味噌汁プラスご飯、バナナなどです。

牛乳と言われどこまで応えてあげればいいか分かりません。

今飲んだからまた後でねと言っても泣き叫びます。
絵本や違う遊びに誘ってもダメな時はダメです。

今、甘やかして要求通り与え続けていたらやはり我が儘な子になりますよね😔

牛乳よりはフォローアップミルクにしたほうが鉄分もあるしフォローアップに替えたほうがいいでしょうか?

本当に毎回毎回まんま!と言われ聞いてるこっちが参ります。

常に食べていたいような感じで私がセーブしない限り永遠と食べ続けるような気がします。

まだ時間ではない時に牛乳!や、まんま!と言われた時どうすればいいでしょうか?
因みにそれ以外は聞き分け良いです。

お風呂やオムツ替えもスムーズ、絵本買ってと持ってきても「今日は絵本買わないよ、また今度買ってあげるから戻してきてね」と言えばちゃんと片付けて食事とは大違いです。

皆さんはまだ話せない理解出来ない子供の我が儘どこまで付き合いますか?

癇癪を起こされてもあげないほうがいいですか?

No.1916222 13/02/17 17:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/17 17:25
通行人1 ( 20代 ♀ )

うちの子かと思いました。

なんかすごく食べますよね。だから、我が家は食事メニューは野菜中心にして、和食。三食しっかり食べさせてますが、まんままんま言ってます。。

おやつも、なるだけあげないけどどうしても食べたいと言うときはくだものにしてます。お菓子は便秘しやすいので。
飲み物は昔からジュースは与えず、お茶のみ。牛乳は嫌いみたいなのでヨーグルトやバナナミルクなどを作り、朝飲ませています。
うちは1歳11ヶ月で体重11キロ、82センチです。アドバイスにはなってなくてすみません。甘いものとか気を付けてたら多少食べる子でも大丈夫かと。

No.2 13/02/17 17:27
通行人2 ( ♀ )

可哀想。極寒地域で動きが鈍いお部屋遊びしか出来ないとはいえ、おうちの中は暖房付けてお部屋も乾燥しているでしょう。喉も渇くでしょう。決まった分量だけで納得出来るでしょうか?
主さんは何時に何ccのお茶を飲んで後は我慢します。何て生活しているのでしょうか?もしそうなら仕方無いけど…水分与えてあげて下さい。カロリー気にしているのなら、カロリー低い飲み物あげて下さい。我が侭なのは娘さんじゃない、我慢させる主さんの方が親のエゴ。

No.3 13/02/17 17:32
専業主婦さん3 

食べることが大好きなんでしょうね。
うちの7歳の娘も小さいころから良く食べて、今でも良く食べます(笑)
セーブしないと本当いつまでも食べてる感じでした。

牛乳のあげすぎて太っちゃうってあるのかわからないけど、成長のためにはいいと思うから、あまりにあげすぎって感じじゃなければ少し増やしてみてもいいんじゃないですか?
カロリーのことまで考えててすごいですね。


No.4 13/02/17 17:35
通行人1 ( 20代 ♀ )

再です。

主さん、お子さんの普段の水分摂取はどうしてますか?

うちはいつでも飲めるようにお茶を、定期的に中身を入れかえて、フタ付きでおいています。
牛乳は朝だけの方がいいですよ!

No.5 13/02/17 17:36
お礼

お2人方ありがとうございます。

1さん本当によく食べ過ぎる子って大変ですよね。野菜も高いし😢

2さん、私は牛乳について質問しております。娘がお水やお茶で満足してくれるならいいのですが牛乳じゃないとダメなんです。
そう書けば良かったですね。申し訳ありません。
食事はお茶飲みます。
確かにいくら加湿器をつけてても乾燥するでしょうから娘の手の届く範囲に麦茶を置いてますが飲みません。

牛乳は飲みすぎると鉄分不足したり又は下痢になったりするのを心配しています。

飲み物を与えたくない訳ではありません。お水やお茶で我慢してくれるなら悩みません😔

No.6 13/02/17 17:38
専業主婦さん6 ( 30代 ♀ )

制限するより、聞いた方があまり要求しなくなるそうです。

うちは逆に食べなかったので、牛乳よりミルクを与えてました、栄養補助的に。

よく食べるなら、噛みごたえのあるもの与える、また、大量に見せた方が食欲は失せますよ。
目で見て満足するんだそうです。

私はやり過ぎ、作りすぎを指摘されてて、食べない上に悪循環でした。

ダメと言わないで、言い聞かせながら、与える。

うちも下の子(三歳)が要求多いです、バナナなんて一気に四本食べて、まだ欲しいと言われますが、与えながら、最後ね、終わりだよと言いながらしてると、自分で区切りをつけてます。

会話は成立しないけど、話はよく理解していますから、根気よく話して下さい。

会話や交渉をはぶき、ただ、ダメ、与えないでは、店で駄々こねる子になるよ、あれは、我慢の蓄積された状態らしいです。

だから、バランスが大事ですね。
また、我慢させたから我慢出来る子になるわけではないです。

一度、どれだけ食べるか、どれくらいで、満足するかやってみたら?そんなに思うほど欲しがらないと思うよ。
牛乳も、容量を減らして回数を増やしてみる。
たくさん飲んだ気持ちにさせる。

一度、試してみて下さい。

No.7 13/02/17 17:41
通行人1 ( 20代 ♀ )

なんどもすみません!お礼みました!

一度わがまま言いたいだけ言わせておいて牛乳を与えずに、お茶のみおいておいたら嫌でも飲むのではないかな?嫌いなわけではないようなので!やっぱり美味しい方が好きですし、言えば牛乳くれると思うからグズるんだと思います。
あとは、部屋でもたくさん遊ばせて疲れたらたくさん食べて、お茶も飲むようになるかも。牛乳は朝だけを一週間してみてはどうでしょうか?

No.8 13/02/17 17:42
お礼

3、4さんありがとうございます。

3さん、娘の為に今まできちんと食事について考えてきましたが考えすぎでしょうか…甘いおやつや好きなだけ量を与えすぎると甘やかしではないかと悩むのです。


4さん、私も全く4さんと一緒のやりかたで水分を与えています。

No.9 13/02/17 18:15
専業主婦さん9 ( 20代 ♀ )

うち1次男が歳10ヵ月で、食事バランス気を付けてますが、フォロミあげてますよ♪
フォロミの蓋にも3歳まで1日計400ccが目安とありますので、カロリーオーバーにはならないかなと(^_^)

主さんが、気を遣ってしまうのは“欲しい時に欲しいだけあげたら我儘になる”ってところですか??

その子によると思いますが、うちの長男は大丈夫でした(今3歳半なので、この先どうなるかわかりませんが(^_^;))
私が気を付けていたのは例えば、牛乳や食べ物が欲しい時は、所定の席に座って静かに待つ事を少しずつ教えるとか。
いただきます、ご馳走様の徹底。(叱らずゲーム感覚で)
食べた後のお片づけも必ず!
と、そんな事をしていたおかげなのか?
長男はお菓子の場所がわかっていても、無理やり取って食べたりしようとはしません。
次男も私が「おやつ用意するから、椅子に座ってて!」と、言えば「欲しい欲しい〜」っと不機嫌が一転してルンルンで椅子に座って大人しくします。
まだ小さいですし、そういう決まりが守られれば、少しくらいカロリーオーバーしても大丈夫だと思います。(極端にじゃないですよ~♪)
たまには牛乳の要求があっても野菜ジュースを出してみたりも良いと思います。

体重も標準ですし、栄養バランスが良ければカロリーは全然気にしないでいいと思うんですよね〜(^_^;)
経験上、異常なクレクレ攻撃はそのうち落ち着くと思います。
食べるより楽しめる遊びが成長とともに増えますので♪

No.10 13/02/17 19:21
通行人10 ( 30代 ♀ )

歯が生えてるなら赤ちゃん用のスルメをかじらせてみては?
うちはそれで乗り切りました

No.11 13/02/17 20:20
通行人11 

牛乳は嗜好品の一種、つまりジュースと同じ位置付けなのであまり与え過ぎは良くないですよ。
お菓子についても同じですね。

まずは家に必要以上に置かない事だと思います。
おやつもお菓子ではなくお芋や果物なんかを用意しておいて、食事の一部として考えれば与え過ぎたかなという不安も少しおさまると思います。

牛乳は朝、1日の上限をパックからコップに移しておいて、欲しがったらそこから与えたら良いですよ。
コップの牛乳がなくなったら今日の分はおしまい。
最初は泣くかもしれないけれど、目に見える分理解しやすいと思います。

食べ物に関しては本当に気を遣いますね。
我慢させた方が良い場面とそうでない場面とありますが、お菓子の食べ過ぎや牛乳の飲み過ぎはさせた方が良い場面なんじゃないかな…と私は思います。
食べさせ過ぎてご飯を一切食べなくなった子知ってます。
そうなってからでは主さんだけでなくお子さんも大変な思いをされますよ。

No.12 13/02/17 21:32
専業主婦さん12 

お子さんが食べる量とかカロリー気にかけて偉いですね。

ウチの1歳8ヶ月の娘もよく食べます。

食事の前に待てずに食べ物を要求してきたら一口分だけ口に入れてあげたり…牛乳も「もっともっと」欲しいって時は、「これで最後ね」って少しおかわりしてあげると満足してます。

No.13 13/02/17 22:00
通行人13 ( ♀ )

1歳10ヶ月だと、おやつは午後だけでなく午前も必要ではないですか?
胃が小さい為、6時間も間はあけられないかと… 朝が8時とかなら大丈夫でしょうが。


牛乳ですが、1日5~6回とありますが、毎回50ミリですか? 1日250~300ミリということですか?
400ミリ必要なはずだと思いましたが…
1回量が少ないから何回も欲しがるのかも?
朝200ミリ、おやつに200ミリ、あげてみてはいかがでしょう?

カロリーは…子供は新陳代謝が激しいですし、1歳代にプクプクしていても問題ないかと。
運動量が増え体型も変わる5歳児頃にはスリムになってきますよ。もちろん遺伝や体質もありますが。逆に、きちんとしていても太る体質ならば嫌でもスリムにはならないと思いますが💦


食をあまり制限し過ぎると大人になってからその反動でひどいことになると聞いたりもしますよ。


ダラダラ食べや不必要な菓子ジュースは食べさせなくて良いですが、食事ぐらい好きなだけ食べさせてあげて欲しいです、せめて腹10分位は。だって、主さんは健康を考えた身体に良い食事なんでしょう?(すごいです)✨食べ過ぎたところで害にはならないと思いますよ。



No.14 13/02/18 00:18
専業主婦さん14 ( 30代 ♀ )

うちの娘がそのくらいの時期によく食べて、よく飲んでましたよ☆私もカロリーや好きな物を与えすぎて我が儘になるんじゃと気にしてました。もちろん今もですが…
ただ泣く子を毎日相手していたら、すごくしんどくて。
なので、単純に牛乳ならジュースより栄養あるし、成長につながるからいいや♪おやつもまあ大人なやつじゃないし、果物ならいっか♪栄養あるし~赤ちゃんせんべいならカロリーないし~ボーロなら間持ちするだろ♪ともう開きなおり+勝手な理由をつけてあげてましたよ☆
子どもってたぶん親が思う以上に体力使ってるから、摂取したカロリーは使ってますよ。まだ1歳7ヶ月ですよね?たくさん食べて飲んで大きくなればいいですよ。食べたいものを我慢するのはしんどいですし…今は時期なんだろうと割り切りませんか?我が儘になんてならないですよ。主さんしっかりされてますもん、お子さんが我が儘放題になんてならないですよ(≧∇≦)
答えにならず、すみません。
ただその食欲もいつかは落ち着きますよ。我が子がそうです(笑)只今、食欲低迷期です〃さぁ明日はご飯は食べるのか食べないのか…また果物だけなのか…低迷期も困りものですよ(^_^;)

No.15 13/02/18 06:16
通行人15 

主さん、栄養士さんですか?しっかりカロリー計算して、栄養の事を考えているのですごいと思う反面、もう少しお子さんにおやつの融通をきかせてあげてもいいんじゃないかな?と思います。

母子手帳の体重曲線?はみ出さなければ別にいいんじゃないかな?牛乳おかわりって言われたら、「じゃあ、あと一杯だけね」って言えば聞き分けの良いお子さんだから満足するのでは?

No.16 13/02/18 07:40
専業主婦さん16 ( 20代 ♀ )

ちょっと気にしすぎかなと思います。
全然太ってないし、おやつも牛乳も少ないと思います。

No.17 13/02/18 08:55
お礼

皆さん大変遅くなり申し訳ありません。

皆さんのアドバイス全て読ませて頂き大変参考になりました。

私の言葉足らずで申し訳なかったです。
娘は牛乳を飲み、これで牛乳は最後ね、後はお茶があるからねと言ってもおかわりを欲しがります。

なのでおかわりをさせて1日5~6回あげてます。

多分私は厳しく、また神経質だと思います。
なかなかこの神経質が治らずいつも些細なことを考え過ぎてます。

まずは私がもっと気持ちを大きく持ったほうがいいでしょうね。
反省します。

将来肥満にならないか、心配になりすぎてしまうんです。

勿論ご飯やおやつは与えてます。
でも娘には足りないのかな…

No.18 13/02/18 09:52
通行人18 ( 20代 ♀ )

私の母はいつもテーブルに食べ物出し続ける人でしたよf^_^;

お腹いっぱぃ食べられなぃなんて
何か不憫…。

牛乳飲み過ぎてお腹壊せばあんま飲まなくなるんじゃなぃ?

そのままいつも欲求不満で育った方が
イイとは思えないような。

そんな幼児甘やかして育てなくてどぅするんだ(^O^)

分別つくのはまだまだ先じゃなぃ

No.19 13/02/18 11:00
通行人19 ( 30代 ♀ )

一回好きなだけあげてみれば?

牛乳も下痢するくらいだし
下痢したら
『牛乳飲みすぎたから痛いんだよ』って教えてあげればいいし


うちの子も
『なんか食べたい!』が口癖です

ホイホイ
あげる日もあれば

ご飯前だからダメ!とか

その日の気分や体調により

臨機応変が
私にも子供にもいいように思います

いろんな方法試してみたらいいですよ

No.20 13/02/18 16:58
通行人20 ( 30代 ♀ )

我が子も食事量が半端ないです。
1歳8ヵ月男の子で12キロ後半あります(身長も80前半あります)。
甘いおやつはホットケーキぐらいしかあげていませんが、おやつに食パンとバナナ一本ペロリと食べてしまいます。
食べたいものがあると冷蔵庫から離れません。

私は、おやつにトマトなどカロリーが低いものを入れています。
あとは、最初から個包装や小さいボトルを買い、違う場所に保管したりして隠しています。


最近、好き嫌いや遊びに興味がでたのか若干食事量は落ち着いてきています。
今は寒いので外遊びがなかなかできませんが、お互い頑張りましょうね

No.21 13/02/18 19:28
通行人21 ( ♀ )

子どもは3歳くらいまで満腹中枢が働いてないみたいだからどれだけ食べても欲しがるようです。

そのへんをふまえ調整してみたらどうでしょう?

スキムミルクでカロリー抑えられるんならそれでもいいと思うし、豆乳ではダメ?

幼児のうちはある程度ふっくらなほうが良いですよ
今時の幼児は細い子が目に付くので私はそちらのほうが気になってます。

また食事管理は母親のつとめでしょうが、度が過ぎると行く行くは自己管理しない子にもなりかねません。

牛乳は一日の目安が200ccやり過ぎても400ccまでは許容範囲内みたいですよ?

一回50ccの1日5~6回で満足しないなら一回200ccを1日2回にしてあげたほうが一回分の満腹度がアップすると思います。

オシッコも1日でどれだけしてるかみてあげてくださいね

また、うちは牛乳は夜寝る前に睡眠導入感覚で温めてあげてます。
冷たいと下痢しやすいので

みな試行錯誤で育児してます
これが正しいとかはあまりないので参考までに読んでみてください。

No.22 13/02/18 23:39
通行人22 ( ♀ )

何か贅沢な悩みだな。と思いました。
私の子供は病気もあり痩せてます。食べて欲しくて色々あげますが必ず要らない、ヤダと言い口にしません。回りを見ていると元気に食べる子を羨ましくなりますよ。親としては育ち盛りだし色々、食べて欲しい。主さんのお子様、元気な証拠ですよ。好きなだけあげて欲しいです。今は今、年頃になると落ち着いて来ますよ。成長段階なんだから気にしない方がいいです、食べてくれる、どんなに嬉しい事か…。

No.23 13/02/19 00:18
通行人23 ( ♀ )

参考にならないかも知れませんが…💦
私は昔からトマトとイチゴが大好きで、家で育てていたトマトとイチゴが熟すとしょっちゅうソレばっかり食べてる子でした(ホームビデオにも残ってます)。
食べたければたらふく食べれる環境だったので主さんとは違いますが、それでも制限はある程度かけた方がいいです💧
そのせいか私は、今現在細身ですが食欲には貪欲です。
挙げ句偏食気味で好き嫌いが激しいです💧
親が時々愚痴りますよ💦
「あの時可愛さゆえに好きな物だけを好きなだけ際限無く与えてたのがいけなかったんだなあ…」て😂💦
私も癇癪気味だったのでぐずられるのもめんどくさいと考えての行動だったようです💦

No.24 13/02/19 22:20
通行人24 ( 30代 ♀ )

うちの娘、1歳4ケ月。
身長82cm。
体重13キロ。
よく食べます(><)

が、けして、太っては見えません。

毎食時、シッカリ食べさせ、デザートに、朝はヨーグルト、昼はさっと食べれるミカンのような果物、夜はりんごといった、歯応えのある果物。

おやつは、煮干とか煎餅のような、時間のかかるものにし、あとは、遊びにむちゅうにさせてます。

ダメダメだと、欲しい欲しいになるとおもうので、ある程度与えて、違うことに興味を持たせる様にしてます。

No.25 13/02/20 20:15
働く主婦さん25 ( 40代 )

保育園で働いています。
牛乳に関しては、やはりあげ過ぎは賛成しかねるので主さんのやり方でいいと思いますが、おやつの量がかなり少ないと感じました。これではお腹が空いちゃうかな?
乳幼児は大人とは違って一度に沢山たべられないので、おやつも一食と考えて一日四食の気持でいると良いと思います。
今、ちょうど主さんのお子さんと同じくらいの年齢の子のクラスにいますが、今日のオヤツは平均的な子で、具沢山スープ子供用茶碗に一杯、サツマイモの蒸しパン(小さめのドーナツ大のもの)を1〜2個、りんご二切れです。かなりしっかり食べます。

主さんもオヤツをもう少しボリュームのあるものにしてあげると、あまり牛乳牛乳と言わなくなるのでは?と思いました。

ちなみに保育園では、うどんやおにぎりなどの、実際に食事?というメニューもオヤツに登場します。そういうものの方が腹持ちもいいし、ママもオヤツとして特別なものを作る必要もないしオススメです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧