注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い

🆗めっちゃ🆖

回答35 + お礼37 HIT数 15691 あ+ あ-

通行人( 29 ♀ )
13/03/08 22:39(更新日時)



私は「めっちゃ」という言葉に非常に違和感を感じます。


今流行っている言葉の様で、特に若者がよく使うのを耳にします。


皆さんはこの言葉を使いますか?


本当のところ、この言葉をどう思いますか?










あなたが違和感を感じる言葉はありますか?


できれば違和感を持つ理由もお願いします。


No.1920097 13/02/26 22:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/02/26 22:45
通行人1 ( ♀ )

まったり

気が付いたら自分も使って違和感なくなって来たけどノンビリで良くね?な感じだった💧

No.2 13/02/26 22:48
通行人2 ( ♀ )

「ほっこり」


本来とは違う意味で最近乱用されてる



「○○住み」
地名が入ります。
例えば「東京住みです」など。
東京に住んでますじゃ駄目なの?
嫌いな言い回しです。

No.3 13/02/26 22:59
通行人3 

ちょうウケるんだけど😂
超とウケる

違和感と言うか、馬鹿っぽく感じる。

No.4 13/02/26 23:07
通行人4 

「やさしい味」ってどんな味?
私には、どんな味か全く伝わりません。

あとは、犯罪者に「イケメン」とか…
この間、盗撮犯をそう表現してる番組がありました。
(ちなみにその盗撮犯にはモザイクありでした)


No.5 13/02/26 23:10
通行人5 ( 20代 ♀ )

私は、「めっちゃ」とか「めちゃくちゃ」とか「めちゃんこ」とか、よく使ってますね(・・;)
他人が違和感を覚える言い回しだとは思ってもみなかったです。
少し、気をつけます。

既出ですが、ココア飲んで「ほっこり〜」みたいなのは少し違和感ありますね。聞きなれないだけですかね?

No.6 13/02/26 23:12
通行人6 ( 30代 ♀ )

違和感を感じる(感二回必要?覚えるじゃないの?)


頭痛が痛い
(痛って二回必要?こっちが頭痛いよ)


ヤバいうまい
(本当においしいの?嬉しくないんだけど…)

No.7 13/02/27 00:03
通行人7 ( 20代 ♀ )

超って言わなくなりましたね

No.8 13/02/27 04:15
通行人8 ( 20代 ♀ )

最近(最新鋭)のギャル語は理解できない
先日のさんま御殿スペシャルで女性を老若でわけて話してたんだけど、その時に出たギャル語が…
解らなさすぎて記憶から消えたくらい(笑)

まだ90年代のヤマンバギャル語の方が理解できた…


あと、ネット語というのか2ch語というのか

香具師?
あれ、なんか違う?(笑)
○○なう、もなんかイラッとする
他にも色々


私はある程度の流行りの崩し語や略語まではさらっと流せるが、意味や読み・語源が読み取れない言葉に嫌悪を感じるらしい

バベルの塔じゃないんだから…
こんなに言語別れる事ないと思う


ちなみに私はめっちゃって使います(笑)
友人や家族とだけですが

No.9 13/02/27 05:20
通行人9 

ほっこり

って何か気持ち悪い…

No.10 13/02/27 08:22
通行人2 ( ♀ )

5さん9さん


最近の間違った
ほっこりの使い方は
山本モナが流行らせた気がします。
唇すぼめて、目尻にしわ寄せて
「気持ちがほっっこりする」とテレビで堂々と言ってました。

No.11 13/02/27 13:23
お礼

>> 1 まったり 気が付いたら自分も使って違和感なくなって来たけどノンビリで良くね?な感じだった💧 ありがとうございます。

「まったり」は状態や感じを表す言葉だと思いますが、たまに聞くような気がします。

聞き流していましたが、私はそんなには嫌な感じはしませんでした。

「~じゃね?」などの言葉はあまり使いませんしいい感じの言葉とも思いませんが、独り言とか親しい人などに使ってしまうこともあるかもしれません。




ただ、これは私の感覚ですが(多くの人たちはおそらく何とも思わないかもしれませんが)
私の場合、「めっちゃ」という言葉を巷で耳にすると、聞いただけでイラっ💢とします。

なぜこの言葉が嫌いなのか、自分でもわかりませんが…

No.12 13/02/27 14:40
通行人12 ( ♂ )

ネットや芸人が出所のコトバを連発されると
ただただ苦笑するしかないです。

めっちゃ・・・スイマセン

無意識に使っています。

No.13 13/02/27 15:14
通行人13 

「案の定」

↑これを会話で使われると違和感あります😅

No.14 13/02/27 15:17
通行人14 ( ♀ )

まったり ほっこり
最近聞かないけど きしょい  一々きしょいを連呼してるの聞いたら イラーとする あと犬をワンコって言うのもなんか好きじゃない

No.15 13/02/27 16:05
通行人15 ( ♀ )

「さくっと」
例:仕事をさくっと終わらせる。

さっさと終わらせるの事なんですか?気持ち悪いです。

No.16 13/02/27 16:24
通行人16 

全然○○!!(例えば全然おいしい!!とか)
↑何でそんな言い回ししかできないの??と思う。
ボキャブラリーが少ないんだろうなとイライラしてしまいます。

めっちゃは、かなり使い回されてますよね。
普段は特に気にしませんが、言いまくる人にはけっこう引いてしまいます。

No.17 13/02/27 17:32
通行人17 

皆さんのレスに同意です。
サクッと とか、優しい味 とか、ほっこり まったり…イラッとします。
優しい味←なんて、形容出来ないだけで本当は不味いんだろ!って思っちゃいます。
要するに薄味なのかな?って感じはしますが💧

最近やっと減ってきたけど、私は赤ちゃんをベビって言うのがイヤですね⤵
蛇かと思ったし。

No.18 13/02/27 17:45
お礼

ご意見ありがとうございます。

「めっちゃ」
についての言及があまりないので皆さんは「めっちゃ」に関しあまり違和感を持たないということでしょうか。



その言葉を嫌いな訳を考えましたが、
ほぼ毎日顔合わす人で、ぶさいくで感じ悪くてむかつく人が、やたらと、めっちゃ、めっちゃ、めっちゃ、と言いまくって、気持ち悪かったことがあったので、そのせいもあるかもしれないです。

No.19 13/02/27 17:46
土竜 ( 40代 ♂ SpJ2w )

欧米かぶれのババアにモノ申す!

旦那を「だあ~りん」って呼ぶな!

近所にいた。

No.20 13/02/27 17:50
働く主婦さん20 ( ♀ )

その言葉は、好きではないです。

又、三十過ぎて、ベビ待ちとかマタママとかシンママ…

十代ならまだわかりますが、あたまが悪そうで、イラつきます。

そういう私も完璧ではないので、目安として、年内に日本語検定1級を受け、合格したいと思っています(2級は取りました)。

No.21 13/02/27 17:59
通行人12 ( ♂ )

最近、耳にして、日本人はカブレやすいな~と思ったコトバ。

「ちょいちょい」

No.22 13/02/27 18:33
お礼

 他の人がどう思うかはわかりませんが、私が感じる処としては、「めっちゃ」という言葉はかなりバカっぽい感じがするんです。


できれば聞きたくないけど、言葉の自由はあるでしょうから…

No.23 13/02/27 18:41
通行人23 ( 30代 ♀ )

私は中学生の娘や息子が使う

マジ+◯◯
キモイ
キショイ
ウザイ
ウチ(娘が使う)

等が嫌ですね。
他にもありますが、こう言った言葉を主人や私、大人の前で使い分けない時はかなり厳しく叱ります。
耳にするのは嫌ですが、友人同士なら仕方ないかなと思います。
自分も若い時分は流行り言葉を使っていましたから。

良い大人が、マジあり得ない、昨日超ムカついた、なんて話して来るのには嫌悪感を抱きます。



No.24 13/02/27 20:36
お礼

>> 2 「ほっこり」 本来とは違う意味で最近乱用されてる 「○○住み」 地名が入ります。 例えば「東京住みです」など。 東京に住んでますじ… ありがとうございます。

「ほっこり」は流行っているんですかね。
私はあまり何とも思いませんが、乱用とか、何度も何度も使うといい感じはしませんよね。


「東京住み」は聞いたことがある気がしますが、丁寧でない感じがして、いい印象を持てない言葉ですね。

No.25 13/02/27 22:20
お礼

>> 3 ちょうウケるんだけど😂 超とウケる 違和感と言うか、馬鹿っぽく感じる。 そう、その通り❗


ちょっと前まで「超かわいい」など、「超」が流行っていましたが、その時も違和感を感じていました。

今は「超」から「めっちゃ」に移行したのでしょうか。


「超」も好みの言葉ではありませんでしたが、「めっちゃ」はもっと比べものにならないほど嫌です❗


「超」に違和感があった理由は、「超」というのは、そもそも本当にスケールの大きい凄いことに使うべきなのに、日常の大したことないことにやたらと使っていた様なので非常に違和感がありました。


使ってもいいと思ったのは、
「超新星」
「超ひも理論」
…などスケールの大きいものですね。

それを若者はやたら「超」「超」「超」「超」わめいていて、おまえは蝶々かと思いましたよ。


No.26 13/02/28 04:52
通行人26 ( 40代 ♂ )

めっちゃは私が18ぐらいの頃から使われてたから、最近の言葉ではないと思います。当時私も使ってましたし、CM等でも使われてた記憶があります。若者が使う言葉なのは違いないと思います。

No.27 13/02/28 06:54
匿名希望 ( 30代 iOYqc )

兵庫県です。子供の頃から「めっちゃ」を使っていたので違和感はありません。

No.28 13/02/28 09:48
匿名 ( 20代 ♀ eePrc )

マジ 超 みたいな ヤバいが違和感というか嫌いです。

No.29 13/02/28 10:15
通行人29 ( 40代 ♀ )

めっちゃは比較的新しい関西弁で、女性の漫才師が多用していたのがきっかけで広まったように思います。
「めちゃ」「めちゃめちゃ」「むちゃむちゃ」などと言い回しも多いです。
私は例えば関東の方が細かいニュアンスもわからないのに、芸人が喋った方言を笑いを取りたいのか?使うのに違和感を覚えます。

言葉では ~なう がめっちゃ大嫌いやね

No.30 13/02/28 12:35
お礼

>> 4 「やさしい味」ってどんな味? 私には、どんな味か全く伝わりません。 あとは、犯罪者に「イケメン」とか… この間、盗撮犯をそう表現してる番組… ありがとうございます。

やさしい味というのは、お母さんの味?とかまろやかな味なのかなというイメージですね。

イケメンは最近乱用されている気がしますが、ハンサムできれいな男ではない人にも何でもかんでもイケメン、イケメンとテレビで言ってるので、イケメン=(普通のただの)男と認識しておけばいいのではないでしょうか。
中には本当に美しい男もいますが、ほとんどイケメンだとか言ってもイケメンではないです。

なので、「イケメン」は使い方が間違っているし、乱用されているなと感じますね。

No.31 13/02/28 16:10
お礼

>> 5 私は、「めっちゃ」とか「めちゃくちゃ」とか「めちゃんこ」とか、よく使ってますね(・・;) 他人が違和感を覚える言い回しだとは思ってもみなか… ありがとうございます。

「めちゃくちゃ」「めちゃんこ」はいい感じはしないので私は使わないですね。

「めっちゃ」にはやはり嫌悪感があります。


まあ、私も変な言葉を平気で使いますから、他人がどんな言葉使おうとも個人の自由だとは思います。TPOをわきまえればね。


「ほっこり」はあまり聞かないですが、特にいい感じがするわけでもないですね。

「ほっこり」って変なことを連想しないですか?

もし多くの人がそうなら、下品な言葉といえるのかもしれません!?

No.32 13/02/28 20:45
お礼

>> 6 違和感を感じる(感二回必要?覚えるじゃないの?) 頭痛が痛い (痛って二回必要?こっちが頭痛いよ) ヤバいうまい (本当においしいの… 指摘して頂いてありがとうございます。

気持ち的には感じるので感じるとしたかったのですが、二度入るとくどいかもしれないですね。
気をつけます。

「ヤバい」という言葉もよく耳にします。

やばい程すごいということで気持ちはわかるのですが、ヤバいというと、マイナスのイメージがあるので誤解をうみやすいのではないかと感じました。

若いものが、やたらヤバい、ヤバい、ヤバいというのを聞くと、それしか表現できる言葉がないのかと思ってしまいますし、うるさいです。

特に花火見て綺麗だった時ギャルやギャル男らがヤバいヤバいと叫ぶのを聞くと、うるさすぎて腹立ちます。花火を静かに見たいのにヤバいの声で台無しです。
あんたらの声の方がよっぽどヤバいと言ってやりたいです。

もう少し静かに花火を鑑賞してもらいたいものです。

No.33 13/02/28 21:50
悩める人33 ( 20代 ♀ )

関西だから普通に多用しますが...
え、近畿以外の方でも使うんですか??
標準語で使うとなんか違和感ですね

No.34 13/02/28 22:30
お礼

>> 7 超って言わなくなりましたね 「超」と言わなくなって良かったですが、今度は「めっちゃ」が蔓延りました。

誠に遺憾です…

No.35 13/02/28 23:15
お礼

>> 8 最近(最新鋭)のギャル語は理解できない 先日のさんま御殿スペシャルで女性を老若でわけて話してたんだけど、その時に出たギャル語が… 解らなさす… ありがとうございます。

ギャル語も聞き苦しいですね。
難しい方言みたいに意味がわからないです。


ネット用語はおかしくて笑ってしまうものもありますね。
例えば…
「処女厨」が「きめぇ」とか

「きめぇ」という言葉が気持ち悪いですよ…
(^_^;)

No.36 13/02/28 23:48
通行人36 

メッチャって昔から普通に使ってるよ✋
関西しか使わないのかな😅

メッチャとか、ちゃうちゃうとか……😆

No.37 13/03/04 23:11
お礼

>> 9 ほっこり って何か気持ち悪い… なんとなくわかる気がします。

No.38 13/03/04 23:17
お礼

>> 12 ネットや芸人が出所のコトバを連発されると ただただ苦笑するしかないです。 めっちゃ・・・スイマセン 無意識に使っています。 使う人は違和感がないんでしょうね。


私は耳にする度めっちゃと言っている人たちに対しバカっぽいですねと言いたくなりますが、赤の他人にそんなこと言えません。

でも言いたくて仕方ないのでムラムラします。

No.39 13/03/04 23:20
お礼

>> 13 「案の定」 ↑これを会話で使われると違和感あります😅 私はよく、案の定こうなったとか、やたらと、案の定、案の定と言われまくってます😅

特に違和感はそんなに持ちませんが、あまり言われると、笑ってしまいます。

No.40 13/03/04 23:26
お礼

>> 14 まったり ほっこり 最近聞かないけど きしょい  一々きしょいを連呼してるの聞いたら イラーとする あと犬をワンコって言うのもなんか… 「きしょい」ってなんかしょぼい言葉ですね。


「わんこ」は使いませんが、ちょっとかわいいかな。

No.41 13/03/04 23:30
お礼

>> 15 「さくっと」 例:仕事をさくっと終わらせる。 さっさと終わらせるの事なんですか?気持ち悪いです。 「さくっと」は動作が早い感じがしますが、

その言葉で急かされると、何だかイラッとします。

他にも言い方があるんじゃないかと思いました。

No.42 13/03/05 08:40
通行人42 ( 40代 ♀ )

関西在住です。
「めっちゃ」はよく使います。でも私の親世代は使わないですね。

嫌いな人がよく口にするから耳障りで、その言葉自体が嫌いになるというのはありますよ。

私は、自分の髪や肌の手入れ、料理をする時などに
「○○してあげる」
と言うのに違和感。
「髪をこう流してあげて」
「食材をこう切ってあげて」
…ダメだ。

No.43 13/03/05 09:08
通行人43 

『めっちゃ』はあまり気にならないかな。
さらりと聞き流せます。


『妹的な存在』や『兄的な存在』などの『~的』に何故かイライラします。

『~みたいな』でいいのになと思います。

No.44 13/03/05 09:55
通行人44 

超⭕⭕ ヤバい は嫌ですね。
会話で
『⭕⭕じゃないですか❓』って言われると、イライラします。
『~じゃないですか』って馬鹿かって思う。

No.45 13/03/05 22:22
お礼

>> 16 全然○○!!(例えば全然おいしい!!とか) ↑何でそんな言い回ししかできないの??と思う。 ボキャブラリーが少ないんだろうなとイライラし… 全然○○
例えばぜんぜんおいしい

などはやはり違和感があります。

ぜんぜん~ない(否定)
本来、ぜんぜんの後ろには否定の打消しの言葉がくるのが自然ですからね。

あのような使い方を聞いてるといい感じはしませんね。


今はぜんぜんの後に、肯定の言葉がきても違和感がないのかな?

容認し難い言葉です。

No.46 13/03/05 22:40
通行人46 ( 40代 ♂ )

ほっこりは京都で昔から使われています。

優しい味わい? 料理人はよく使う言葉ですが何がいけないのかな?

No.47 13/03/06 19:55
お礼

>> 17 皆さんのレスに同意です。 サクッと とか、優しい味 とか、ほっこり まったり…イラッとします。 優しい味←なんて、形容出来ないだけで本当… ほっこり
まったり
は使わないですね。
違和感とまではいかないまでもそんなには好きではないです。


やさしい味
はお母さんの味?
塩分控えめな味
の様なイメージです。



ベビ?
は言われてみれば、蛇みたいですね。
気持ち悪い感じがしないでもないですね。
分かりにくいから使ってはもらいたくないです。

No.48 13/03/06 19:57
お礼

>> 19 欧米かぶれのババアにモノ申す! 旦那を「だあ~りん」って呼ぶな! 近所にいた。 知人が旦那にダーリンと呼べと強制されてるみたいです。

なんか、使うのは勝手ですが、目が点になりますね…(○_○)

No.49 13/03/06 20:03
お礼

>> 20 その言葉は、好きではないです。 又、三十過ぎて、ベビ待ちとかマタママとかシンママ… 十代ならまだわかりますが、あたまが悪そうで、イ… ベビ持ち
マタママ?
シンママ?

どういうママなんでしょうね?
意味がわかりません。

意味がわからない言葉はどうかと思いますね。

日本語検定って日本人でも受けられるのですか?



いいじゃないですか。
頑張って下さい。

No.50 13/03/06 20:06
お礼

>> 21 最近、耳にして、日本人はカブレやすいな~と思ったコトバ。 「ちょいちょい」 ちょいちょい

初めて聞きました。

ちょくちょく

よく聞きますが。

どういう時使うんでしょうね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧