注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

訪問看護、訪問介護、通所施設の違いについての質問です。

回答5 + お礼4 HIT数 2721 あ+ あ-

悩める人( 46 ♀ )
13/03/03 17:38(更新日時)

訪問ヘルパーになって半年です。

毎日オムツ交換、生活援助、買い物代行…で訪問していますが、ある身体(オムツ交換)で訪問させて頂いている方のことなのですが、私達ヘルパーが昼間入る少し前に、訪問看護が入る日があります。
訪問看護の後は、オムツがきちんと当てて無く、必ずといっていいほど、多量の尿漏れがあります。

デイサービスも利用させていて、夕方デイサービスから戻った後、オムツ交換と夕食介助で入りますが、デイサービスから戻った時も、多量の尿漏れがあります。
以前、私はデイサービスで働いていましたが、尿漏れはいちばんの苦情のもとだと、帰り支度時のオムツ交換は、神経を使いました。
しかし、訪問看護にしろ、デイサービスにしろ、きちんとオムツ交換されていない場面ばかり見てしまうと、介護を受けるご本人は気持ち悪いだろうし、家族さんも手間が増えて、お気の毒だし、気分も悪いと思うのですが、訪問看護はオムツ交換の為の訪問では無いので仕方ないことなのでしょうか?
訪問も通所施設も介護の質が同じで無いことが凄く疑問に感じます。

こういうことはよくあることなのでしょうか?

私の考えに間違いがあれば教えて下さい。

色々なご意見など頂きたいので宜しくお願い致します。

No.1921380 13/03/02 10:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/02 11:14
経験者さん1 

私の親の場合は、訪問看護の方が一人、デイサービスの方が一人、のペアで作業して頂きました。

質は同じでした。

👉おむつは、人によって上手い下手がありましたね。

No.2 13/03/02 12:34
りんご ( 40代 ♀ aR49w )


職種関係なく、ヘタな人はヘタですね。
看護でも上手い人もいますよ。

研修がしっかりしてる所とか、初期の指導がちゃんとしてる所の人はコツがわかってて上手いですよ。
後は経験ですかね。

それこさ、体位移動もままならない人もいる現実もあります。😲😲😲
後輩にはしっかり指導しようね‼

看護には『オムツがヘタクソ‼』とはなかなか言えないよね~…💧

No.3 13/03/02 16:51
お礼

>> 1 私の親の場合は、訪問看護の方が一人、デイサービスの方が一人、のペアで作業して頂きました。 質は同じでした。 👉おむつは、人によっ… 1さんありがとうございます。

やはり、上手な方、下手な方、いらっしゃるのですね。

No.4 13/03/02 16:56
お礼

>> 2 職種関係なく、ヘタな人はヘタですね。 看護でも上手い人もいますよ。 研修がしっかりしてる所とか、初期の指導がちゃんとしてる所の人はコツが… 2さんありがとうございます。

尿漏れなどで、私自身、苦情は無いですが、利用者さんやそのご家族は苦情って言わないものなのでしょうか?
下手なまま、ずっとその利用者さんと関わり続けていくものなのでしょうか?

No.5 13/03/02 17:52
悩める人5 

看護師さんは介護の仕事もできます。
介護の仕事まですると、看護師の仕事がおしてしまいって事もありえるかも。
難しい問題なんですが、看護師があまりやりすぎるとヘルパーさんの仕事が減るからって事もあるのかもしれません。
だからって、オムツ交換しないって事ではなくて、ヘルパーさんと看護師の仕事の境界線を作らないといけないのもあるのかなと。

No.6 13/03/02 20:36
お礼

>> 5 5さんありがとうございます。

やはり分業のひとつかもしれないですね。
しかし、通所施設は私達ヘルパーと同じ介護員ですよね❓

No.7 13/03/03 08:05
りんご ( 40代 ♀ aR49w )


尿漏れ対策には、、
基本①内側のギャザーをキチンと立てる
②男の人はモノをパットで巻く
③尿量の多い人は、吸収量の大きいパットを中に入れる(女の人の場合パットを波形に折当てる)

など色々な方法があるのはご存知かと思いますが、基本①で漏れはだいぶ防げるはずです。
横向きに寝て、浮いて隙間の出来てしまう方は漏れやすいですよね⁉下にペットシーツを敷いてたお宅もありましたよ。

まぁ、ヘタな人はヘタですよ。ケアマネ通してやんわりと『尿漏れしやすいみたいで…』と言ってもらうしかないですよ。
自分の事業所なら、研修・個別指導しますけどね。

No.8 13/03/03 11:18
お礼

>> 7 7さんありがとうございます。

大判のオムツ、フラット、大判の尿取りパット、三角にするにも、尿取りパットの小を性器に巻き、その上から大判の尿取りパットを巻き、腹部にフラット1枚。
これだけヘルパーが交換する時は使いますが、施設や訪問看護では、オムツ、フラット、三角、腹部にフラット。凄く尿が多く、吸収しきれない為、尿漏れしてます💦
通所施設とヘルパー、訪問看護の連携ができていないからなのか、毎回毎回、大変です。

No.9 13/03/03 17:38
働く主婦さん9 ( ♀ )

主さんの仰ることは確かにその通りだと思います。私もデイのワーカーですがたしかにオムツ交換は漏れないよう気を遣います。ベッド上で取り換え、座位になったとき腹部が苦しくないようゆとりをもたせて…のゆとりもオムツ交換した人それぞれですね。なかなか全員が同じとはいかないのが現状かと。デイ経験者ならおわかりかと思いますがおやつ後すぐに送迎開始になるので帰り支度で一番忙しいですよね。バタバタしながらオムツ交換しているかと思います。そこへもってきてそれだけの数のオムツやパットを使ってのオムツ交換…。うちのデイご利用者さんにはいらっしゃいません。相当尿量が多いのでしょうか?男性で尿量多くオムツ交換拒否の強い方がいらっしゃいますが、ご家族からはパットの広い方を前に当ててください…というご希望はありましたが苦情を頂いたことはありません。。
一度サ責→ケアマネさんに相談して担当者会議で伝えてもらったらどうでしょうか?もちろんご家族の方も主さんと同じ思いなんですよね?在宅ではご家族の考えが最優先されるのもご存知ですよね。ご家族が望まなかったらヘルパーの主さんがしっかりオムツ交換するしかないですよ。それがヘルパーの仕事ですから。
送迎で何人ものヘルパーさんにお会いしますが、デイ側から見ればやはりヘルパーさんも人それぞれのやり方があるんだな~と思います。訪看・デイ・HH、それぞれ役割分担ですね。


それから研修や先輩達から聞いたことですが、ヘルパーの場合、家庭に入る仕事だからご利用者さんと距離が近い(マンツーマン)のであまり気持ちを入れすぎないように。そうでないと自分が潰れてしまう…そうです。

長文失礼しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧