ピアノ教室

回答4 + お礼2 HIT数 1418 あ+ あ-

専業主婦さん( 31 ♀ )
13/03/05 16:06(更新日時)

皆さん習い事は何歳から始めましたか!?さらに親子で一緒に習われてる方いらっしゃいますか!?
我が家の娘は2才半です。
3才くらいからピアノ教室(個人の先生)に通わせようかと思ってます。その際に私ももう一度基礎から習いたいなぁと思っていて一緒に習えたらなぁと思っています。
しかし、一緒に習いにいくと娘の「甘え」がでるのではないかと、少し不安です。YAMAHAはこの夏に体験入学に行ってみる予定ですが、どちらかというと個人の先生に習いたい気持ちはあります。
ちなみに、我が家は夫婦そろって音楽が趣味なのでギターやベース、シンセサイザー、などが沢山あります。音楽友達もよく家に来て子供も騒いで喜んでいるくらい環境的には音楽に興味をもちやすい環境にはあるので本人もやってみたい気持ちはあるみたいです。
どなたか一緒に習いにいかれてるお母様いらっしゃったらアドバイスください。
中傷は一切なしでおねがいします。

No.1922231 13/03/04 15:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/04 17:08
経験者さん1 ( 40代 ♀ )

昔の話ですが 娘ら2人が年子で年長年中の時 カワイへ習いに行きました

それを機にアプライトピアノを購入したので ついでに私も習い始めました

同じカワイですが 娘達とは違う場所の教室でした

なぜ違う場所にしたかというと 教育方針ではなく3人だとただ単に時間がかかってしまうので😥


主さんはお嬢さんと2人なら 同じ所でもいいんじゃないかと思います

練習も見れますし

別な場所なら それはそれで気楽だしよいですよ

ご参考までに


No.2 13/03/04 20:08
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

娘(5年生)が、4歳から始めて、個人の先生にご指導頂き3年目に入ります。

先生の方針もあると思いますので、また、他の生徒さんとの調整もあるでしょうから、同じ日に出来るのか?前後してやれるのか?(主さんと娘さん)、先ずは聞いてみなければ、何とも言えませんね。


兄弟姉妹で通われる生徒さんの中には、同じ日のレッスンをやられている方がいますよ。


No.3 13/03/04 23:08
学生さん3 

春からヤマハの講師として働く者です。
(まだ青くさい学生の投稿ですみません)。

音楽に興味を持っている娘さん、素敵ですね。

個人レッスンももちろんの事ですが、まずはグループレッスン(ヤマハだとおんがくなかよしコースです)を受けてみてはいかがですか?
音楽の楽しみを親子、先生、友達と感じることが出来ます。
(音感教育をすることで音楽の幅もグッと広がります)

因みに私は3歳から音楽教室に通い、個人レッスン(ピアノ)を受け始めたのは小学1年生でした。

体験レッスンを通してまた検討なさって下さい。

参考までに、投稿致しました。

No.4 13/03/05 08:40
お礼

皆様ありがとうございます。
先ずはYAMAHAのグループレッスンの体験から行ってみたいと思います!!
ピアノを購入されたのを気にお母様もレッスンに通い始められたかたもいらっしゃって私も勇気がわいてきました。
ちなみにですが、ピアノは相対音感が養いやすいですよね!?
あともぅ一つ教えてください。
私もピアノは幼少から小学卒業までやっていたのですが、やっていなかった主人より音感だけはあり、逆にそのせいでロックなどの不協もなんでもOKなジャンルを演奏したりするときに困ることがあります。
意図して不協なのはわかってますが、許せないしむず痒く気持ちが悪いんです。
弦楽器のピッチのズレはかなりキツいです。
狂った電話の音やベルの音、信号のトウリャンセの音楽、宣伝カーの音が故障などでピッチがずれている場合がたまにあり、激しい場合は頭がクラクラして吐きそうになってきます。
主人には毎度毎度いい加減にしてくれといつも怒られますが、音楽の仕事をされてる方はわかるわかる、と皆うなづいてました。

こーゆ~のはどぅ対処されてますか!?
ちなみに娘も幼少から音感を身に付けるような何かを始めたら将来的にこうなりますか!?

No.5 13/03/05 09:20
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

娘の先生が仰っていましたが、グループから上がって来た子と(うちの娘もグループでした)、ピアノから始めた子とでは、やっぱり違うそうです。


娘も、指使いやピアノの鳴らし方?など、かなりグループ時代に癖がついていて、直されましたよ。

本格的にに習うなら、小さいうちにピアノに触れさせる事をおすすめします😊


主さんが経験なさっているのだから、あまり言うまでもないかな?😁


グループが決して悪いとか、そういう事はありません。お友達と楽しく、歌ったり、リトミックしたり、エレクトーン弾いたりするのも、良い経験だったと思っていますよ😊


コマーシャルの♪池の雨

あれを聴くと、行ってみたくなりますよね(笑)


音感は、やっぱりグループ時代に鍛えられた物がありますね。


よく、コマーシャルで使われている簡単なフレーズを、たまにピアノで弾いたりして遊んでいます。(笑)


最近は、年に1度の発表会と、コンクールに参加し、再来週の小学校の卒業式で合唱の伴奏に当たっています。


楽しみが出来て、良いですよ☺
(5年生なので、親は弾いているところは、見られないので残念ですが😭)

No.6 13/03/05 16:06
お礼

5さん、わかります!!
変なくせついて直されてた子、私の時代にもいました!!
そうゆう意味では確かにピアノからはいるのが良いですよね。
5さんの娘さん、よく卒業式などの伴奏を担当されるんですね!!
すごいです!!
あれは、学年で一番上手い子が選ばれますもんね!!
憧れます!!
色々と情報ありがとうございます!!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧