助けて心が壊れそう

回答10 + お礼10 HIT数 3484 あ+ あ-

悩める人( 32 ♀ )
13/03/13 07:39(更新日時)

つい最近父親を亡くしました。59歳でした。

他の家族は父親が亡くなったことで私がかなりダメージを受けてることなど知りません。

パニック障害と統合失調症を抱えています。

薬が効かないのでこんな時間にスレを立ててしまいました。

年甲斐もなく母に甘えたい。

不安定で胸が押しつぶされそうで助けて欲しい。

死ぬのが怖い。

なんでもいいのでレス下さい。

独りぼっちになった気分です。

父親の死で参っているのは私だけじゃないのはわかってます。

母も死亡届やら保険の書類やらで頭いっぱいいっぱいだと思います。

どうか優しいレスの投稿お待ちしてます
m(_ _)m

命の重さってあるんですね。

死にたいというスレを見かけた時、本当の死に直面したら死にたいなんて絶対思わないはず。

長文、乱文失礼しました。



タグ

No.1922826 13/03/06 00:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/06 00:41
専業主婦さん1 

最愛のお父様を亡くされて、本当にお辛いでしょうね😠
どんどん甘えていいんですよ‼
感情を素直に出して、いっぱい泣いていいんです。
家族でお互いに感情を分かち合うことが大事です✊

No.2 13/03/06 00:42
通行人2 ( ♀ )

先般、姉がなくなりました。
ガンで、小さい頃からの長患いでしたから、楽になったのだと思うようにしています。

つらくても乗りこえることが、供養になるのだと思います。

親が精神を病み、甘える人がいませんでしたから
結構大変でしたね。

ですが
仕事も家事も 待ってはくれませんから、淡々とこなすようにしていました。

No.3 13/03/06 01:52
お礼

>> 1 最愛のお父様を亡くされて、本当にお辛いでしょうね😠 どんどん甘えていいんですよ‼ 感情を素直に出して、いっぱい泣いていいんです。 家族… ありがとうございます。

家族に辛いって伝えてみます。

心細いってちゃんと話してみます。


No.4 13/03/06 01:56
お礼

>> 2 先般、姉がなくなりました。 ガンで、小さい頃からの長患いでしたから、楽になったのだと思うようにしています。 つらくても乗りこえることが、供… ありがとうございます。

お姉様のご冥福お祈り申し上げます。

仕事も家事もこなしていたなんて立派だと思います。


No.5 13/03/06 11:35
通行人5 


お父さんのこと大好きだったんですね。😭
そんな時くらい、お母さんに甘えても全然いいと思いますよ。
そんな時こその家族でしょう

No.6 13/03/06 11:48
通行人6 

それはショックでしたね。今度はあなたが精神病で死なないようにしないとですね‥

No.7 13/03/06 12:07
通行人7 

人間一人がいなくなるって大きいでしょう?私も父が無くなるまで、死を軽んじてましたね。自分くらい…と、自殺を考えている方の力にお互いなれたらいいですね。あと、お母さんは今は悲しんでいられる状況じゃないでしょうね。三回忌が終わる位まではやることも考える事も多くていっぱい、いっぱいなはずです。その後、悲しみがどっと来ますから、主さんが力になってあげてくださいね。

No.8 13/03/06 12:33
通行人2 ( ♀ )

泣きたいときは シャワーを使いながらワァワァやりましたね(人前だと、家族とかが心配しますから、わからないように)。

お風呂場では、好きなようにやっちゃって下さい。私ができたんですから、あなたもきっと大丈夫、立ち直れます。

私の場合、安定剤の力も借りました。

バケツ何十杯分も泣きましたが、渇れないんです…。ある意味、人の体内にはこんなに水分があるものなんだと、変なことを考えましたね。

私は 親しかった人の約半数は他界しています。あちらに行ったら会えるように、頑張って生きたいと思います。

No.9 13/03/06 12:49
お礼

>> 5 お父さんのこと大好きだったんですね。😭 そんな時くらい、お母さんに甘えても全然いいと思いますよ。 そんな時こその家族でしょう ありがとうございます。
今は自分の部屋じゃなく両親の寝室で一緒に寝ています。
眠れないと不安で母を起こしたくなりますが、仕事してるのは母だから不眠で倒れでもしたら大変だからそこは我慢しています。

No.10 13/03/06 12:51
お礼

>> 6 それはショックでしたね。今度はあなたが精神病で死なないようにしないとですね‥ ありがとうございます。
精神病で死ぬことってあるんですか❓
気をつけます。

No.11 13/03/06 13:04
お礼

>> 7 人間一人がいなくなるって大きいでしょう?私も父が無くなるまで、死を軽んじてましたね。自分くらい…と、自殺を考えている方の力にお互いなれたらい… ありがとうございます。
母は忙しそうですね。分からないことは伯母夫婦に聞いてバタバタしてます。
父が亡くなる前に申し込んだ好きな歌手のコンサートに行って来て少しは気持ちもほぐれていたらいいなと思っています。

No.12 13/03/06 13:09
お礼

>> 8 泣きたいときは シャワーを使いながらワァワァやりましたね(人前だと、家族とかが心配しますから、わからないように)。 お風呂場では、好きなよ… ありがとうございます。
シャワーで泣くのは誰にもバレないから心配されなくていいですね。
親しい方がそんなにお亡くなりに!?
涙も枯れないですね。
私も腐らず生きて行きます。

No.13 13/03/07 18:18
通行人13 

主さん、悲しい時は我慢したらダメです。
悲しい気持ちが外に逃げないから、窒息しますよ。

サンマを窓を閉めた部屋で焼いたら、どうなるかわかるでしょ?
煙がいっぱいになるのと同じで、主さんの中に悲しみがいっぱいになっちゃうんですよ。

私も父を亡くした時ショックでたまらなかったけど、私は喪主だったし、母はもっと前に亡くしてるし、妹弟の前では気丈に振る舞ってるつもりでした。

でも弟から
「あなたが後を追わないか心配だよ。ホント正気を失ってるよ」
と、隠してるつもりでも気付かれてました。

主さんが平気な振りをすればするだけ、周りはきっと心配しますよ。

私は父が住んでいた家に、弟と二人で滞在して片付けをしてました。
弟が仕事に出掛けた後、よく大きな声をあげて泣きました。

いっぱい泣いて、いっぱい涙を流して、涙が枯れたら家を片付けて、また泣いて…
その繰り返しでしたよ。

父の住んでいた家の大家さんも父の死に涙を流してくれる人で、私が辛いだろうと気遣って、家賃の心配はしなくていいからゆっくりやってね、と言ってくれました。

周りの人に支えられてる事を感謝して、辛いけど頑張らなくちゃいけないって思いました。

父が生きてる時に言った言葉を思い出したら、泣いてちゃいけないと気付きました。

「俺が死んだら、お前達は悲しむんじゃなくて楽しく生きる姿を見せなきゃいかんよ。」

父にいつも見られてる気がして、泣いてもすぐ笑えるようになりました。

悲しくなったら仏壇の前で、心の中でお話して下さい。
お父さんが何て言ってくれるか、主さんには必ず聞こえるはずですよ。

私も今でも聞こえます。
それが、心の中に生き続けるという意味なんだと思っていますよ。

お父さんには、いくら泣いてもいいからその後は笑ってる顔を見せてあげて下さいね。
お父さんはずっとそばで見てますよ。

No.14 13/03/07 23:21
お礼

>> 13 ありがとうございます。
泣きたくても泣けないんです。
涙が出てこないんです。
泣いてすっきりしたいです。
お母様を早くに亡くし、お父様の時は喪主をやったなんてあなたにはかないません。立派にやり遂げたんでしょうね。


No.15 13/03/08 01:09
専業主婦さん15 

私の父も60才の壁が
超えられませんでした
58才で他界しました
私は母の心配だけを考えていたので自分のダメージに全く気がついていませんでした、当然後から襲ってきた悲しみにどうしていいかわからず過食や拒食そして脱毛症と苦しくて死にたくなったことを覚えています でもわかったこと
立ちなおらなくていいんですよ 悲しみたいときに悲しみたいだけ泣けばいいんです そうすれば必ずいつのまにか大丈夫になりますから 大丈夫とは忘れることとは違います 受け入れられるってことですよ
時間がかかったっていいんです それであってますよ

No.16 13/03/08 06:05
お礼

>> 15 ありがとうございます。
15さんもご家族の死で苦しまれていたのですね。
60前なんてまだまだ若いですよね。
私は母に迷惑かけちゃいけないと我慢してるところがあります。
名義変更やら年金のことやら伯母夫婦に助けてもらいながらも書類を前に頭がいっぱいいっぱいになってる姿をみると、15さんと同じように母のことばかり心配になって自分まで体調を崩してしまいそうになります。

No.17 13/03/08 08:12
通行人13 

>>14

私も最初はショックが大き過ぎて泣けませんでしたよ。
母が居なかった分、夫婦?じゃないけど家の事を何でも話し合ったり、困った時はいつも助けてくれる優しく頼り甲斐のある人で、いなくなる事が受け入れられなかったのかな。

主さんのお母さんも今は忙しそうだけど、色んな手続きしたり、四十九日でお坊さん呼んだり葬儀屋さんとやりとりしたり、お客さんが続々来て、ある意味、辛くなってられない忙しさで気が紛れるみたいな有難さがあるんですよね。

そういうのが一段落すると、ぽっかり心に穴が開いたみたいになって、思い出も次々溢れてきて苦しくなりました。

主さんもお母さんのお手伝いしたり、お父さんの物を片付けたりしてみませんか?
人が死ぬというのがどんな事であるとか、生きてた時はこんな人だったと思い出したりすると、心の中にあるものが自然と出てくるような気がします。

悲しい事って悲しいから目を背けようとすると、いつまでたっても悲しいままですよ。
しっかり向き合うと、悲しみは溢れ出して軽くなって、思い出に変わっていきます。

うちの妹もね、主さんと同じ統合失調症でずっと病院で暮らしています。
うちの父も妹の事が気掛かりだったように、主さんのお父さんもきっと主さんを心配しながら亡くなったと思いますよ。

ちゃんと死と向き合って、お父さんをいっぱい思い出して、泣いて、いつか笑えるようになってお父さんを安心させてあげて下さい。

死を恐く感じるのは、きっと人が死ぬ事を当たり前の事と受け入れられないからだと思います。
主さんだって私だっていつか死にます。

私の父は
「俺はもう思い残すことはない」
と言ってて、そういう生き方をしなきゃいけないと思いました。

主さんのお父さんはお若くて、まだまだやりたい事があったと思います。
その分も主さんが精一杯生きないとね。

No.18 13/03/08 17:08
お礼

>> 17 そうですね、母は色々な書類に手続きしなきゃいけないことで悲しんでる暇などない様子です。

でも人1人が亡くなってこんなに大変な思いをするとは思わなかったようで私と同様、精神的なダメージはあると思います。

少しでもゆっくりさせてあげたくて慣れない料理をしたり洗濯したりくらいですがしています。

落ち着いたら悲しみがどっと押し寄せるんでしょうね。

泣きたいだけ泣いてすっきりしたいです。良い思い出にしたいです。

No.19 13/03/13 03:51
ミロ ( 20代 ♀ WN7LCd )

私も53才で父を癌で亡くしました。自営業なので私が綱がなければとはじめは必死で悲しんでる場合じゃなかったです。今は母が切り盛りしてますが。
1月で三回忌でした。最近、訳もなく涙が出ます。ずっと心が悲鳴をあげてるみたいで、時が止まってるような感覚です。
何故か父の事を想い出しません。辛いです。
私はもし母が亡くなってたら立ち直れてないです。怖いです。
時が経つのを待つしかないのでしょうか。
答えになってなくてごめんなさい。

No.20 13/03/13 07:39
お礼

>> 19 ありがとうございます。
私も今は色んな書類に追われてバタバタして悲しんでる暇はないです。

でも確実にストレスは溜まっています。
53歳、まだまだお若い歳ですね。

泣いてすっきりしましょう。
まだ泣けない私が言うのもなんですが、泣いて心の中をすっきりさせましょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧