注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
交通費の割り勘について相談したいです。 まだ付き合ってないですが相手側から交通費を割り勘にしないかと提案されました。 ガソリン代、パーキング代のことだと思う
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て

向上心をもつには…(長文)

回答5 + お礼5 HIT数 2186 あ+ あ-

Yasu( 24 ♀ QmnDCd )
13/03/08 22:36(更新日時)

昨年の春に結婚して、塾の講師をしている旦那と二人暮らしです。

私は昨年末に仕事を辞めました。小学校の教師をしていたのですが、子どもからなめられ、学級崩壊。二学期からは他の仕事も回らず、鬱のような状態でした。そんな姿を見ていた旦那からずっと「辞めろ」と言われ続け、最初はそんなつもりはなかったのですが、状況が悪化するごとに辞めたい気持ちが強くなり、周りの先生や校長先生に相談しましたが、状況は変わらず、辞めたい気持ちがますます強くなりました。それでも辞められない私に旦那が見兼ね、11月のある日、旦那の休日(月曜日)に学校へ来て、校長先生に直接辞めさせてほしいと言いに来ました。理由は私が教師として不適格だからというものでした。旦那は私を見ていて、子どもへの想いが強くないことを見切っていました。子どもへの愛情がない者に子どもを任せられないと。私もそれに異論はありませんでした。結局、すぐに退職はせず、年末まで休んで結論を出すということになりました。
それからは子どもたちの事を考えて辛い気持ちになる時もありましたが、元気に過ごし、結局そのまま年末で辞めました。

話はだいぶ変わるのですが、最近、旦那の仕事が忙しく、テストの採点の仕事を持ち帰るようになり、「千円払うから手伝って」と言われて手伝ったことが何度かありました。私の採点の後に旦那が確認をするのですが、かなりミスが多かったようです。自分では一生懸命やったつもりでしたが。旦那からミスをキツく指摘され、不愉快な気持ちになり、「もう採点の手伝いはしない」と言い放ちました。すると旦那から、「お前は向上心がないんだ、だから教師の仕事も辞めたんだ」と言われました。また、「向上心がなければ、どんな仕事も続かない」や「子どもへの強い愛情がなかったなら、子どもへの愛情をもつためにお前は何か行動したのか」と私の向上心の無さを強く指摘されました。確かにそうなのですが、もう辞めた仕事のことを掘り返してきて、私はその時のことを思い返して後悔のような自責のような苦しい気持ちになりました。私の仕事に対するプライドも傷つきました。また、これから新しくアルバイトを始めるのですが、旦那から「どうせ続かないだろう」と言われています。

私はどうやってこの向上心というものと向かい合えばいいのか、どうすれば向上心を持てるのかが分かりません。仕事はお金を貰う代わりに一生懸命働くことだと私は思います。一流の仕事人間になるために働いてるのではないのです。早い話が生活が出来ればいいのです。だから教師は続かなかったのかもしれませんが。

考え込んでいると自分の存在が情けなく感じます。旦那は大変ながらも仕事をこなし、自分の生徒への強い愛情があり、はっきり言って悔しいです。途中でドロップアウトした自分と比べてしまいます。今でも子どもたちの事をどうして強く愛せなかったのか、今だに考えます。

どうすればこの状況を克服出来るのでしょうか?

思いつくままに書いて、訳がわからない文ですみません。

タグ

No.1923820 13/03/08 16:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/08 17:07
通行人1 

只生活出来ればいいと言う様な考えでは何をやっても続かない、とご主人が言うのも当然ですね。アルバイトでも派遣でも正社員でも、仕事に対する真摯な気持ちが無ければ止めた方がいいですよ。ハッキリ申し上げて教師を辞めて正解です、子供達が不幸ですから。

No.2 13/03/08 17:11
おばかさん2 ( ♀ )

今の時代、他人の子供を育てるというのは、とても大変なことだと思います。子供も口が達者になってきて、大人顔負けのことを行ったり、行動したりします。最初はあったであろう、教師への意気込みや情熱も、思うように行かず、自信喪失してしまったのでしょうね。本当に本当に心から、先生になりたいと思っていましたか?ゆっくりでいいです、自分がやりたい仕事を探してみたらどうですか?自分が心からやりたいと思える仕事を見つけられればきっと、向上心も付いてくるんじゃないかなって思います。

No.3 13/03/08 17:54
通行人3 ( 30代 ♂ )

大丈夫です
主さんには、向上心ありますよ

「向上心がない」と言うより、やる気にさせるのが教師では?

主さんには、向上心がないとは、まったく思いません

辛いときに寄り添い、話しを聞き「辛かったね」と
そして「充分頑張ってるよ!無理しないでね」
「俺がいるから、いつでも休んでいいからね」

向上心が沸いてこないですか?

No.4 13/03/08 21:36
お礼

>> 1 只生活出来ればいいと言う様な考えでは何をやっても続かない、とご主人が言うのも当然ですね。アルバイトでも派遣でも正社員でも、仕事に対する真摯な… レスありがとうございます。
「仕事に対する真摯な気持ち」
自分にはないとは思っていません。確かに、生活出来ればいいと言いましたが、仕事は真摯な気持ちでやってきたつもりです。子どもを育てるということの大きな責任は常に感じていました。少しでも子どものためになることをと考えていました。結果は残せませんでしたが。子どもとの信頼関係を結ぶために、自分をさらけ出しました。子どもに対して、嘘つきな大人の姿を見せたくなくて。結局よく泣いてましたけど。平日も夜中まで仕事して、土日出勤して教材研究もしました。そんな中、「自分は何をやってるんだ」と思う自分がいました。

でもこうして考えると、本当に心から子どもたちを自分の子どものように思っていたかというと、それは違います。人様の愛する子どもたちだと思っていました。これが仕事に対する真摯な気持ちに反するものというなら、おっしゃる通り、私には真摯な気持ちはありませんでした。

辞めて良かったです。正解でした。愛情ある先生に見てもらった方が子どもたちも幸せです。だからこそ辞めました。子どもたちに迷惑を掛けたことは後悔しています。

率直な言葉をいただき、ありがとうございます。真摯な気持ち、もう少し自分なりに考えてみます。

No.5 13/03/08 21:37
通行人5 

「仕事はお金を貰う代わりに、一生懸命働く事だと思います」

これを見て、主さんは向上心が無いというより、考えが甘いのかなと思いました。

自分がお金を払う経営者の立場になって考えたら、きっとわかるはずですよ。

仕事というのは利益が上がってナンボです。
お金を貰う側は、一生懸命なんていう精神論の前に、お金を貰う価値のある仕事をしなければ会社は潰れます。

教育者もそうです。
子供を統制できる能力が無い人間が教育者を続けては、お金を貰ってすべき教育は成されません。

家族や友人、学校の生徒の立場であれば、失敗しようが一生懸命やったんだから、と慰めてもらえます。
それは金銭の繋がりではないから、そう言っても困らないからです。

働き、お金を貰うという事は、それに見合った仕事を提供しなければなりません。

例えば、主さんがお金を払う側として、食事をしに行ったとします。

マズい料理やゴキブリが入った料理、そんな料理が出てきて納得できますか?

クレームを言ったら、
「一生懸命作ったんだ!」
で納得できますか?

もう一度、お金を払って食べに行きたいですか?

一生懸命だけが売りで、お金に見合った料理が出てこない店なんて、お客が来ずに潰れるだけです。

主さんはお金を貰う事に対しての責任がわかっていないんですよ。
だから向上心も生まれてこないんです。

そこに気付いて努力する事ができたら、主さんは成長するはずですよ。
頑張って、旦那さんに変わった主さんを見せて下さいね。

No.6 13/03/08 21:49
働く主婦さん6 ( ♀ )

要するに、向いていなかったんでしょうね。

仕事をしていれば、一流は無理だとしても、プロになりたいと思うし(結果的に、なれなかったとしても)

生活できればいい
というものでもないと思います。

ただ
あなたの人生や仕事に、旦那さんが介入し過ぎているようで、やや引っ掛かりました。

その強硬ぶりが、主さんの人生の+になれば良いですが
どうも、そうは思えません。通りすがりの者の一感想ですが…

いつか、良い仕事に出逢えるといいですね。

No.7 13/03/08 21:50
お礼

>> 2 今の時代、他人の子供を育てるというのは、とても大変なことだと思います。子供も口が達者になってきて、大人顔負けのことを行ったり、行動したりしま… レスありがとうございます。
私は教師になった理由は憧れでした。自分が小学校五年生の時の先生に言われた言葉が大人になっても残っていて、自分を支えてくれた。教師って素晴らしい職業だと思いました。私もそういう存在になりたいと。

だから子どもたちには、前向きな言葉や優しい言葉がけをすることを努力していました。キツいことも言いましたが。でもそれだけじゃ、クラスをまとめることは出来なかった。当たり前ですね。

おっしゃる通り、自分が本当にしたい仕事、見つけたいです。見つけられたら向上心がもてますよね。私もそう信じてます。

No.8 13/03/08 22:02
お礼

>> 3 大丈夫です 主さんには、向上心ありますよ 「向上心がない」と言うより、やる気にさせるのが教師では? 主さんには、向上心がないと… レスありがとうございます。
なるほど、自分が向上心をもつことよりも、向上心を持たせることが教師の役目というのですね。私へおっしゃる言葉そのものが、それを語っている気がしました。温かい言葉で少なくとも、やる気をなくすなんてことはないですもんね。

No.9 13/03/08 22:27
お礼

>> 5 「仕事はお金を貰う代わりに、一生懸命働く事だと思います」 これを見て、主さんは向上心が無いというより、考えが甘いのかなと思いました。 … レスありがとうございます。
私がお金に対して甘い認識をもっていること、すごく分かりやすく納得させてくださいました。本当に感謝しています。
働くことは、お金を貰うかわりに結果を出すことだと認識を改めました。結果を出すために自然に努力がついてくるのですね。旦那の言ったことが少し分かった気がします。旦那に向かって「頑張ったのに!」とかよくゆってました。公務員だったから自分が辞めるというまで、辞めさせられることはなかったのですが、会社でこの甘い認識ではクビですね。

明日から私はアルバイトをします。店を経営し、情熱をもって本気で仕事をしている方と仕事をします。私はその方からお金をいただく代わりに、どんな結果を出すのか。旦那を見返せるような、結果を出したい!今はそう思っています。

No.10 13/03/08 22:36
お礼

>> 6 要するに、向いていなかったんでしょうね。 仕事をしていれば、一流は無理だとしても、プロになりたいと思うし(結果的に、なれなかったとしても)… レスありがとうございます。
教師の仕事が結果的に向いてなかったと私も感じています。色んな人からは賛否両論ありましたが…。

旦那の介入ですが、一応学校に来るときは行ってもいいか確認はされました。私は結構、旦那の言葉を信じやすいところがあると思います。もう過ぎたことなので、どうにもできませんが、これから始めるアルバイトでは絶対旦那を介入させないようにします。悔しいという気持ちからでもありますが笑

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧