愛される感覚

回答22 + お礼21 HIT数 5103 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
13/03/14 20:13(更新日時)

愛することは出来るのに、愛されないのは何故なんですかね。

愛されたことがないというか、愛されてるという感覚がよく分からないんですが、でもそれで凄く悩んでるわけではないです。

愛されてたのに愛情を失ったなら悩むかもしれないけど、そういうわけじゃないので。

ただ、死ぬまでに一度でいいから愛されるという感覚を知りたいなと思います。

どんな感じですか?

嬉しいとか、恥ずかしいとかですか?

そんなこと考えたこともないと言う人もいましたが、愛情を感じて育つと、こんなこと考えもしないのかなと思いました。

私は小さい頃からそういう経験をしたことがないし、親から好かれていなかったようなので、愛情がなんなのかよく分かりません。

陰気でもネガティブでもないけど、特別明るくて人を惹き付けるというわけでもないです。

そこそこ人当たりはいいけど、ちょっとここがな、という普通の人くらいの欠点はあります。

外見も、まあ不快という程ではなく、誰もが素敵だと思うほどでもないです。

けど、そういう一般的な基準とは別の、何か愛されない理由があるんじゃないかなと、何となく思うんです。

親は私の存在が気に食わないといった感じでしたが、何故かはわかりませんでした。努力しようがしまいが、関係ないみたいでした。

無視とかご飯を食べさせて貰えないとかじゃないです。暴力や理不尽な扱いが日常だっただけで、死ぬほどのことではなかったです。

精神衛生上良くない環境で育ちましたが、私とは比べものにならないくらい劣悪な環境で育った人もいますし、それで私の性格がどうのというわけでもない気がします。

自分を好きなところもあれば嫌いなところもあります。けど、だいたいは好きです。

よく愛されたいなら自分から愛せと言いますが、人を愛することは出来ます。

自分を愛してないと人からも愛されないとも言いますが、普通くらいには自分を愛しています。

そういうのではないんでしょうね。何か原因があるのだろうと思いますが、よくわからないです。

人と恋愛関係になったり、友達関係になったりしても、みんなを大事に思っていたし、愛していました。

でも、自分が愛されていたのかはよく分かりません。

大事に思われていたのかも、よく分かりません。

何かをしてくれたら愛されてるということですか?

言葉や態度ですか?

ちなみに、私が人を愛しているのは伝わっていたようです。やはり私に愛される素質がないのか、それとも愛情を受け取る能力がないのでしょうか?

No.1924682 13/03/10 19:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/10 19:43
通行人1 ( 30代 ♀ )

>愛することはできるのに

とありますが、いつもあなたから告白するからですか?
自分からアクションを起こして相手が答えてくれる…
そんなかんじでしょうか。


女は愛するより愛されろ


ですよ( ´ ▽ ` )


しかし愛されるためにはあなたから相手を選ばない。
相手に選んでもらうのです。


そうすれば愛される女へ一歩近づくと思います。

No.2 13/03/10 19:47
お礼

>> 1 今まで付き合った人では、自分から告白したのが2人です。
あとは相手からです。

恋愛関係もですが、人との関係での愛情がわからないんです。

No.3 13/03/10 20:08
通行人1 ( 30代 ♀ )

愛情とは何かとなるととても奥深いものなので言葉に表すのは非常に難しいですね。

無償の愛、、とか分かりますか?
損得感情などなく、相手の為にどこまでやってあげられるか。


例えば私の場合は言葉では信用しません。
相手の行動で愛情があるのか確認します。

言葉では何とでも言えます。
行動はなかなかできません。

私も相手に対してそうです。
行動で示します。


行動で示せなくなった時は愛情がなくなったと思うでしょう。


例えば自分の大事な時間を割いてまで、その人の為に何かできるか。
これは基本ですよね。

そして向こうもあなたに愛情があれば自然とギブアンドテイクになるはずです。
しかしそれを自ら相手に要求したりしては意味がありません。


「愛される素質」とゆうものはおそらくあると思います。
持って生まれたものでしょうね。
性格、見た目、素振り、色々ありますが。

No.4 13/03/10 20:37
お姉さん4 ( ♀ )

感覚を言葉で表すのは、難しいですね。

私の場合は、温かい、安心できる、満たされた感覚、でしょうか。
ああ、私は私でいていいんだ…といった感じですね。

主さんもきっと、愛されているんだと思いますよ。
小さい頃から愛されていると感じることがなかったから、
たぶん愛されていてそれを感じていても、それが「愛されている」という感覚なんだと、
気づかないだけなんだと思います。

ちょっとした相手の仕草や言葉の響きなんかから、ポッと気持ちが明るくなったり
心がホワッとしたかんじがしたり嬉しくなったり…
主さんはそんな感じになったことは、ありませんか?

主さんは、ずいぶんとお辛い育ち方をされたようなのに、それでも「自分が好きだ」と言えるのは、
とても素晴らしいことだと思います。
きっと、魅力的な方なんでしょうね。
お会いしてみたいなあ!

私は、主さんが好きですよ。

これからも、男女問わずいろんな人と交流していってください。
そのうちきっと、これが「愛されている」って感覚なのか!と気づくときがくると思います。

お辛かった分、幸せになってくださいね。

No.5 13/03/10 20:43
お礼

>> 3 愛情とは何かとなるととても奥深いものなので言葉に表すのは非常に難しいですね。 無償の愛、、とか分かりますか? 損得感情などなく、相手… 無償の愛 わかります。

というか、それしか与えたことがないです。他の愛し方を知らないというか。

それが良くないと言われたことがあります。

見返りを求めなさすぎるし、そんな愛情は親子でしか存在しないと言われました。

その人と一緒に寝ていた時、地震で目が覚めて、私はとっさにその人を守るように覆い被さっていました。

寝起きだし、何も考える暇がなかったので無意識だったと思いますが、その人は、私のようには人を愛せないと言っていました。

それは仕方ないだろうと思います。

私は自分より人を大事だと思うけど、人には私より自分を大事にして欲しいと思います。

自虐とかじゃないんですけど、何となくそう思います。

愛って難しいですね。

No.6 13/03/10 20:58
お礼

>> 4 感覚を言葉で表すのは、難しいですね。 私の場合は、温かい、安心できる、満たされた感覚、でしょうか。 ああ、私は私でいていいんだ…とい… ポワっとした感じですか。

ない…と思います。

その人が存在するだけで嬉しいと思うので、小さなことでも何かしてくれたら凄く嬉しいです。

けど、それが愛というものかはわかりません。

自分が相手を愛しているということしかわかりません。

嬉しいことが愛なんでしょうか?

そんなこともわからないのかと言われそうですが、わからないです。

あなたの方が魅力的ですよ。

人の気持ちを受け取る感覚が優れた素直な方だと思います。

私は人からあまり影響を受けないです。怒りもしないし、悲しむこともあまりないです。

昔から変に物わかりが良すぎるみたいで。

嬉しいはあります。

あとは虚しさが一番わかります。

No.7 13/03/10 21:17
通行人7 

というより愛されないのが当然だと思います。

No.8 13/03/11 00:39
通行人8 ( 20代 ♀ )

私も、親に嫌われながら育った者です。

主さんは、
親との関係、悲しかったこと、愛されているという感覚がよくわからないこと、などを
まわりの大切な誰かに、伝えたことはありますか?

私は、5年もつきあっている彼氏に、
先月、初めて伝えました。
その日から、
自分が本当に愛していたのは誰か。
自分を本当に愛していてくれたのは誰か。
いままでの「愛」にたいする感覚が180度変わりました。

主さんが今「愛している人」に、伝えてみると、何かが変わるかもしれません。
「愛されたい人」ではありません。
「愛している人」または「愛したい人」です。

幸せになりましょう。

No.9 13/03/11 01:21
通行人9 ( 30代 ♀ )

人間には、他者の感情を直接かんじる器官はありません。
テレパシストでない限り、誰かから愛されていても、愛を直接かんじることは出来ないのです。
他者からの愛は、他者の行動によって読み取ります。

他者の行動を自分の中で分析して、自分の行動パターンに当て嵌め、他者がどんな感情か類推するのです。

ストーカーの愛の行動が恐怖を生むのは、その行動を一般の人は、人を脅そうとする時にするからです。

あなたが愛をかんじることが出来ないのは、あなたの愛の行動が一般的ではないからでしょう。
これは、もう仕方ないです。変えようがない。

ただ、一般的な愛の行動を学ぶことは出来ます。
恋愛映画をたくさん見ること。
一般の人が愛するとき、どんな行動パターンがあるか、見て覚えるのです。
そして、他者からその行動をされた時に
「ああ、この人わたしを愛してるんだな」と自然に感じられるまで、付き合いつづけることです。

No.10 13/03/11 04:07
通行人10 ( 30代 ♂ )

おそらく、主さんがここで言っている『愛』は、ラブラブとかの恋愛中の表面的な愛ではないのだと思います。

でも確かに、深い愛は、その恋愛の中に潜在的に小さく存在しているんだと思います。

ただ平凡な日常の中では、強くそれを感じとる事って、なかなかないんだと思います。

不測の危機の時、いざと言う出来事に遭遇した時に初めて、相手の本当の愛の深さを実感するものだと思いますよ。

そして、その愛は一朝一夕で培われるものじゃありません。例えば長年培った夫婦などに少しずつ育まれて行くものです。

そこには、表には出ずになんとなくですが、でも確かに存在する深い愛が実感できるものです。

思いやりの深い主さんなら、いつかそんな愛を育んでいけると思いますよ。

No.11 13/03/11 07:58
お礼

>> 7 というより愛されないのが当然だと思います。 それは誰もがということですか?

No.12 13/03/11 15:58
お礼

>> 8 私も、親に嫌われながら育った者です。 主さんは、 親との関係、悲しかったこと、愛されているという感覚がよくわからないこと、などを … 悲しかったとか、愛情がわからないという言い方はしたことないです。

子供ながらに大変だったと話したことはあります。

あなたの文を見て思いましたが、私は伝え方が下手みたいです。

孤島でも生きていけそうだと言われます。強くてたくましいと言われます。

もっと普通なのにと思ってましたが、私が自分の感情を置いて先に進んでしまうから、周りにはそう見えるのかもしれません。

何故人に怒らないのとか、嫌にならないのとか言われますが、怒るという感情が嫌いです。

いつも周りを好きでいたいし、簡単に嫌になるのは可哀想です。

私は忌み嫌われて来たから、人を同じように思うのは可哀想です。

気に食わないから、話が合わないから、嫌な部分があるから、そういう理由で人を嫌いになるのが嫌です。

自分が理解されなくても、他人は理解し許したいです。

こんなだから、自分の感情がうまく伝わらないし、人がわかる感覚が私にはわからないのかもしれません。

No.13 13/03/11 16:19
お礼

>> 9 人間には、他者の感情を直接かんじる器官はありません。 テレパシストでない限り、誰かから愛されていても、愛を直接かんじることは出来ないのです… 恋愛映画とか見ますが、あんな風にならないのは何故かな?と思います。

想い想われって素敵ですよね。

どうやったらそうなるんでしょうね。

一方的に気持ちを押し付けられることが多かったです。こんなに好きなのにとか、こんなにしてるのにとか、そういう人が多かった気がします。

私を自分の物のように思うみたいです。

私の育ちのせいでそうなってしまうんでしょうけど、それが愛とは違うのはわかります。

1人だけ、私を物扱いしない人がいました。

普段は本気か嘘かわからないようなことばかり言う人でしたが、自分の気持ちには正直な人でした。

その人と別れる時に、私に対する気持ちがなくなったと言われて驚きました。

ずっと、お前なんか好きじゃないと言われていたので、少しでも想ってくれていた時があったのかと驚きました。

私がその人の気持ちに気付いていれば、想い想われということになっていたかもしれないです。

4年以上付き合って、気付きませんでした。
鈍いというか、人の気持ちがわからない私と付き合う人は大変だと思います。

No.14 13/03/11 16:43
お礼

>> 10 おそらく、主さんがここで言っている『愛』は、ラブラブとかの恋愛中の表面的な愛ではないのだと思います。 でも確かに、深い愛は、その恋愛の… そうですね。

私が存在そのものを愛するように、私もそう愛されていると感じたいです。

何かしたからではなく、そこにいるだけでいとおしいと思う。そんな愛は難しいんでしょうね。

危機に自然に助けてもらえたら愛を感じるかもしれません。

以前バイクでこけた時に、見ず知らずの人が助けてくれましたが、それはその人がいい人なんでしょうね。
でも、それも心に愛がなくては出来ないかもしれません。

親は危機に助けてはくれませんでした。何度かありましたが、一度も助けてくれませんでした。

確実に愛されていないと思ったし、嫌われてるとすら思っていたので、当然と言えば当然ですね。

小さい頃の自分に会えるなら、連れて帰って好きなようにさせてあげたいです。

泣いたり怒ったり自由にさせてあげたいです。

役に立たなくても、得にならなくても、手がかかっても、愛してあげたいです。

No.15 13/03/11 20:59
お姉さん4 ( ♀ )

再です。

主さん、お返事ありがとうございます。
また、誉めていただいてありがとうございます。
とても嬉しかったです。

いろいろと、考えていました。

もしかしたら主さん、人に甘えるのが苦手なんじゃありませんか?

主さんは、いろんなことを諦めてきた人のように思います。
誉められること、認められること、愛されることを、小さい頃に諦めてしまった、
というか、諦めざるを得なかった、諦めなくては生きていけなかったのかな、と思いました。

そのクセが今も抜けなくて、友達や周りの人から愛されたり認められたりすることを、
無意識に今でも期待していないのではないでしょうか。
だから、しっかりしている、強い、と見られるのではないかと思います。

主さんのような、感受性の豊かな女性が、愛されない筈はありません。

もっと周りに甘えてみてはいかがですか?
…といっても、甘え方が分からないかもしれませんが…。
もっと、他人を頼りましょう。

自分の甘えを受け入れてもらえる、というのも、愛されているという感覚の
ひとつなのではないかと思います。

No.16 13/03/12 01:58
通行人8 ( 20代 ♀ )

8です。お返事ありがとうございます。
私的に、あなたの状態は他人事ではないので、少々キツく書いてしまうかもしれません。ごめんなさい・・・。

なぜ、うまく人に伝わらないか。

それは、あなたが嘘をついているからです。

自分の感情を置いて先に進むことが出来る方法はただ一つ。
「自分に嘘をつく。」です。

>悲しかったとか、愛情がわからないという言い方はしたことないです。
とありますが、
あなたは「悲しかった」という感情については否定をされていません。

ということは、実際に「悲しい」という感情には覚えがあるんですよね?

でも、大切な人に過去を話した時も、
ここでこんなに自分の情報を書きこんでいても、
あなたの感情は心にしまわれたまま。外に出てきていません。
感情を置き去りにして話を進めていらっしゃいます。
自分に嘘をつき続けていらっしゃいます・・・。

嘘をついてはいけない、ということではありません。
この世の中、生きていくためには
自分にも人にも、嘘をつかなければいけない場面、たくさんあります。

でも。
自分側に「嘘」が含まれている愛。
それで、あなたは満足できるのですか・・・?

楽しかった。悲しかった。イライラした。本当に大好き。苦手。嫌い。
あなたから生まれた感情を1つ1つ、
あなた自身が受け止めてあげて、
大切にしてあげることからはじめませんか・・・?

本当は、あなたの感情を受け止めなきゃいけないのに、それを怠っていたのは、
あなたの親なんですけどね・・・。

私やあなたは " アダルトチルドレン "というものみたいですね。
もしご存知なければ、検索や本などで探してみてください。
きっと、良い収穫があると思います。

ほんとうに他人事じゃないので、冷静になって書くことができていません。。。
乱文、失礼しました🙇

No.17 13/03/12 02:56
日々精進 ( 30代 ♀ MkYIw )

読んでいて感じた事は、人を信じていないのかな?と思いました。自分の事を愛する人間が居る訳がない…という感情が根底にある。

私が旦那から、愛されているなと感じる時は…辛くても毎日私を養うために働いてくれる、布団をそっとかけ直してくれる時とか『愛されてる』と感じます。


でもそれは、旦那が優しいからと言われれば、そうかもしれない。私が愛されてると感じているだけで…


主さんは愛に貪欲なのかな…傷つけてしまったなら、ごめんなさい。主さんの心の、愛の器が一杯になります様に…


No.18 13/03/12 10:12
お礼

>> 15 再です。 主さん、お返事ありがとうございます。 また、誉めていただいてありがとうございます。 とても嬉しかったです。 いろい… お返事ありがとうございます。

甘えるのが苦手というか、甘えることになる状態がないです。

たいていのことは自分で出来るし、出来ないことはしたがりません。

気持ちの面でも、誰かに頼りたいとかはあまりないです。

そうですね。諦めというか、子供の頃から物分かりがいい方だと思います。

人に何かを求めたり、期待することはないです。

私が求めることで無理しないで欲しいし、そこまでして欲しい物もありません。

期待はもっとしません。

期待って、こう思ってくれてるよね?ってことですよね?

ないですね。人の気持ちはわからないので、勝手に想像することもないです。

どうやって期待していいかわからないし、他人に対しては特にそうです。

親に対しては昔は思ってましたが、期待しても仕方ないことは身に染みてわかっているので、今は期待しようとも思いません。

そういう癖が染み付いているのかもしれないです。

頼るというか、わがままも言ったことがないので、何を頼ればいいのかもわかりません。

わがままを言うほどしたいこともないし、勤勉で欲もあまりないと思います。

まず何かを求めることから始めないといけないですね。

No.19 13/03/12 10:41
お礼

>> 16 8です。お返事ありがとうございます。 私的に、あなたの状態は他人事ではないので、少々キツく書いてしまうかもしれません。ごめんなさい・・・。… 典型的なアダルトチルドレンだと思います。父親はお酒を飲むと手を出してきたし、飲まなくても手を上げました。

母親も、見てみぬふりどころか、父親の味方になって私を責めました。

否定されて育っているのでこうなるのも不思議じゃないですが、性格は人として何か欠けていると思います。

感情に嘘をついているわけではないです。
ただ、人と比べると我慢強いし、色々なことが大したことじゃないと思っています。

というか、私が思うような感情は、わざわざ口に出さなくても誰もが感じることだという思いがあります。

悲しいとか、辛いとか、嫌いとか、そういうのは、誰もが感じることだと思います。

親に愛されなくて悲しいって、当たり前かな、とか。

それを言って、何か変わるのかとか。

冷めているのか、今さらと諦めているのかわかりません。

気恥ずかしいのかもしれません。悲しかった、という言葉も、笑いながら言ってしまいそうです。

重大なことだと取られたくないからかも。

実際もっと辛い思いをした人がいるはずです。

あなたもそうだと思います。

辛さにどのくらいとかはないかもしれませんが、私は物分かりがいい子供で、人のことを考える余裕があったし、そう考えると、私の辛さなんてと思ってしまいます。

No.20 13/03/12 11:40
通行人20 ( 30代 ♀ )

私も虐待経験あります


御両親からの仕打ちが原因で、主さんが苦痛だと認識した全ての出来事に対して心の痛覚を遮断して感覚を鈍感にさせているのかな?と思いました、そうしなければ、地獄の中で生きていけなかったから…という事はありますか?



辛いかもしれませんが、少しお聞きしてもいいでしょうか?


主さんの御両親は、主さんとは逆に、感情的でしたか?たとえば下品に笑う、怒り狂う等々



それらを見ていて、強烈に嫌悪感を感じていた記憶はありますか?

No.21 13/03/12 16:40
お礼

>> 17 読んでいて感じた事は、人を信じていないのかな?と思いました。自分の事を愛する人間が居る訳がない…という感情が根底にある。 私が旦那から… 信じるとか信じてないとかすら考えないです。

ただ愛するだけです。

色々な人と付き合ったけど、布団を掛けてもらえたことはないです。

もっとわかりやすいというか、お前の為にとか、自己満足かなと思うような愛情表現はされたことがありますが、無意識にとか、気付かないうちにとかはないです。

親にすら愛されなかったから仕方ない、という思いはあります。

そして、実際人に愛されているのかなと感じた経験もなく、歪んだ愛情をもらうことも多く、まともには愛されないのかなと思います。

私は単に、そこにいて生きているだけで嬉しいと思われたいんです。

私が相手に何かをするから愛されるとか、相手にとって都合のいい人だから愛されるとか、そういうことしか経験がないんです。

子供のころからずっと、私はいい子でいないといけなかったし、いい子でいても愛されなかったです。

これはもう、私の存在自体が愛されないのだと思うしかなかったし、今もそういう思いはあります。

No.22 13/03/12 17:08
お礼

>> 20 私も虐待経験あります 御両親からの仕打ちが原因で、主さんが苦痛だと認識した全ての出来事に対して心の痛覚を遮断して感覚を鈍感にさせているの… 親は下品でしたよ。特に父親は色々な意味で下品でした。

スイッチが入ると猛烈に
キレました。

手が付けられない、気が狂ったように、という感じです。

怒るという表現は当てはまりません。0度からいきなり100度という感じです。

私を卑下する言葉も笑いながら言っていたし、母親に助けを求めても、私が悪いとか、父親を擁護する言葉しか出てきませんでした。

地獄だと思ったことはないです。

というか、地獄が日常だから、そこを地獄だとも思っていませんでした。

他の世界を知らない子供は、その中で生きていくしかないと思います。

辛くても、生きていく為に感情に背くしかないし、感情を殺してでも生きていくしかないと思います。

私は大人になってから、あれは虐待だったのかと考えましたが、虐待という言葉もピンときません。
虐待って、もっとひどい環境でもっと辛い思いをした子供が思うことで、私のは何か違う気がします。

No.23 13/03/12 19:50
おばかさん23 ( ♂ )

【ただいま】【お帰りなさい】究極の愛であって優しさだと想います。

学ぶべきは、御両親です。

他人に求めるよりも親への恩返しきれないからのスレじゃないのかな。

何があっても主さんの1番の味方は御両親なんだよ。

No.24 13/03/12 20:28
お礼

>> 23 親から何を学べばいいんでしょうか。

何を学べばよかったですか。

No.25 13/03/12 20:45
通行人25 ( 30代 ♀ )

主さんはクール?

私は心の奥底では、クールです。
パートナーにも言われた。
多分、約束なんて所詮大体が果たされないとか言ったから?

恋愛ってエゴと組み合わさった感情だから、元々素直な人しか愛情を感じにくいって私は思う。

しかも主さん自身が愛情深いなら尚更でしょう。

だって自分がここまで普通に愛情を注げちゃうから、他人が無償でやった事を普通にしか感じられない。

私の場合、私が無償で動くのが少ないからな。
例えば誰かに〇時間かけて会いに行く。とかですら、ちょっとかったるい(笑)
ので、〇時間かけて会いに来るだけでもエラい!ってホンワリする。

主さんの恋愛は、相手のエゴが強いみたいだから、感じなくてもおかしくないなぁ。

家族や周りを自然に大切にしてる人がいたら、接してみたらいいかも。

それより何より、いつか無償の愛情くれるのは、主さんのまだ見ぬ我が子かもしれませんね。

No.26 13/03/12 20:50
おばかさん23 ( ♂ )

お父さんの気持ち。主さんと同じ女同士のお母さんの気持ち。

たくさんお話して下さいね。

No.27 13/03/12 23:36
通行人20 ( 30代 ♀ )

主さん、単純に分析だと思ってそのためのただの文章だと思って私のレス読んでみてください



主さん自身が怒り嫌悪感拒絶等を感じるあらゆるもの、御両親を軽蔑していますか?


許せず乗り越えられないそれらのあらゆる出来事や人物(御両親等)に拘りやとらわれている状態である場合、この場合だと、今更確認するのもおかしいかもしれませんが主さんは御両親嫌いですよね?許せませんよね?拘りがありますよね?、即ちそこを中心にして、主さんは御両親にとって、御両親のあらゆる許せない行動を償い犠牲的役割を担う、あるいは反対に逆の動き、親と同じ振る舞いをし、親がなぜそのような行動をとったのかを理解するという対極のパターンがあります


主さんの場合は、明らかに御両親のとる許せないあらゆる行動とは逆の動きに向かうタイプだと思います


本当は主さん、御両親に愛されたかった、優しくされたかった、認められたかった、わかって欲しかった、でもそれを期待したところで叶わないからそれらのあらゆる期待を手放した


人は自分がしてほしい事を人にします、よく尽くす人ほど尽くされたい愛されたい等がそうです、御両親に期待しても叶わなかった事を人にしたいし、またされて苦痛だったものはしたくないんです


主さんは、本当は「辛かったね、たくさん苦労してきたね」と、ご自身の苦労を本当は認められ理解されたいのではないでしょうか?


とらわれている人ほど誰への言い訳か、「違う、そうではないよ」とその事について心の中や他者へ話をしはじめたり行動をとります


それは比較しているからです、主さん自身がご自身の受けてきた苦痛苦しみを他者の同じものと比較し、下だと見ても上だと見ても、比較をしているという事に代わりはないのですが、それは認められたいからです


多くの人は誰かの苦労はしょぼい、誰かの苦労は凄い、あの人はよくわかっている、私の苦労は…私はよくわかっている、私はよくわかっていない等々、比較により生まれる強い劣等感から、自信を蘇らせるために何か他者より優れていることを見つけ出し、比較をし、公言や行動をし、確認をしていたくなるのです、比較をしている人は他者のする比較に反応をよく示します


あらゆる観念、条件付け、価値観、感情、正誤善悪判断等々の個人のフィルターを通して見て結論を出します





主さんは、誰か身近に理解してくれる人はいないでしょうか?探してください

No.28 13/03/13 01:30
日々精進 ( 30代 ♀ MkYIw )

主さんお返事ありがとう。嬉しかったです。


相思相愛って…今までの生い立ちに関係なく難しい事だと思います。尽くしたから愛される訳でもなく…長い時間かけて育つ場合もあり…人の心を掴む事なので、どうしたら掴めるのか?百通りの例があるんだと思います。


私の場合は旦那の事を信じていたので…自分の本性をぶつけました。何度も大喧嘩したし、1度別れもしました。


本当の自分をさらけ出して、受けとめて貰える相手に出会えたらいいですね。なかなか難しいんですけど…

No.29 13/03/13 10:15
お礼

>> 25 主さんはクール? 私は心の奥底では、クールです。 パートナーにも言われた。 多分、約束なんて所詮大体が果たされないとか言ったから? 恋愛… そうですね、完璧にクールではないと思いますが、人によってはそう見られます。

よく言われるのは、心が不自然に広すぎる、負の感情を出さなすぎると言われるし、くやしいとかムカつくとか感じないのかとか、大人過ぎると言われます。

私は、周りに悪い影響を与えたくないんだと思います。

私が嫌なことを言って、周りがそれに味方してくれて、誰かが傷付くのが嫌なんです。

あなたと私は違いがあると思いますが、あなたの話はよくわかります。

私は何時間かけても平気な方ですが、そういうことを自然にしてくれる人がいたら、とても感動すると思います。

あなたのいう、家族や周りを自然に大切にしている人の中に、そういう人がいるかもしれないです。

私を好きじゃないと言いながら気持ちがなくなったと別れた人が、一番近い人でした。

人の為に何時間もかけるわけじゃないけど、人の機嫌を取るために何かをすることもなかったし、得をするためとか、好かれるために行動する人じゃなかったです。

けど、自然にしていても優しい人でした。

普段は飄々としていたけど、いざという時には家族の為に駆けつけるような人でした。

いい部分をひけらかすこともせず、ダメな部分を隠そうともせず、私にとって、まさにそこにいるだけで愛しい存在でした。

私はその人をとても尊敬していたし、心から愛していました。

私には勿体ない人です。

その人と別れたのを最後に、私は誰にも心が動かなくなりました。

その人の子供なら欲しかったです。

そして今もその人を忘れられません。

No.30 13/03/13 10:25
お姉さん4 ( ♀ )

再度、お返事ありがとうございます。

そんなに大袈裟なことではなく、ほんの小さなことでいいんですよ。
荷物を運ぶときに、ちょっと手伝って、とか、そこのハサミ取って、とか、
そんなレベルでいいんです。
実は私も、頼られるのはいいけど頼るのは苦手だったんです。
それこそ、「そこのハサミ取って」が言えなかった。
で、いろんなことで悩んでて、ある日、思ったんです。
頼ればいいじゃん、って。
私が頼られて平気なように、他人だって少々なら頼られても平気な筈。頼ろう、って。
で、今は頑張って頼っています(笑)

身の回りを考えてみると、私たちは随分いろんな物や人に頼って生きているんですよね。
だから、自分にできることでも、少しくらいは人に頼りましょう。

主さんは今でも、ご自分のいろんな感情に蓋をしてしまわれているように感じます。

主さんは「感情を殺して」と仰いますが、生きている限り感情は殺せないと思います。

怒りや妬みや悲しみや…そういった感情を認めることは、
なおさら主さんを傷つけることになるから、主さんは感情を殺したつもりで
実は心の中の箱に仕舞い込んで、見えないようにしてきただけではないでしょうか。

主さんのご両親の仕打ちを虐待と考えておられないのは、
そう考えてしまうと、今まで押さえてきた感情が溢れ出してしまうから、
それを主さんご自身が受け止めきれないからかな、と思いました。

主さんが愛されている、大事におもわれている、と感じられるようになるためには、
この、「心の中の箱」を開ける必要があるのかもしれませんね。
でもそれは、とても危険な作業です。
主さんご自身が、壊れてしまうかもしれません。
もし、少しでも箱の中を覗いてみようと思うなら、是非専門家の力を借りてください。
一緒に立ち合って、感情の流れを適切に導いてもらってください。
とても苦しい作業になると思うので、よく考えてからにしてくださいね。

主さんには、幸せになってもらいたいと思います。
ここにレスをしている人たちは、みんな主さんのことを思っている人たちだと思いますよ。

No.31 13/03/13 10:54
お礼

>> 26 お父さんの気持ち。主さんと同じ女同士のお母さんの気持ち。 たくさんお話して下さいね。 父親は私を物だと思っていました。

物だから何をしてもいいと思っていました。

勇気を持って話し合いにいきましたが、結果はもう話す気にもなれません。

母親は、私より夫が大事だったというだけです。

女でいるより先に母親でいて欲しかったとは思いますが、何を話しても会話にならないので、今はもう関わりたくないです。

あなたがどう思われるかわかりませんが、いかにうまく解釈しても、まともな親とは言えないです。

もう本当に関わりたくないです。

ほんの少しの建前で、疎遠でいることに罪悪感があるだけです。

No.32 13/03/13 20:53
おばかさん23 ( ♂ )

その罪悪感が救いって想います。それが愛なんじゃないのかな。

御両親の祖父祖母のお話も聞いてみたら。

理解しようと耳を傾ける姿勢が素敵なことって想います。

家族に対して出来ないのなら他人に対してもうまくいかないものなんじゃないのかな。


No.33 13/03/13 21:23
お礼

>> 27 主さん、単純に分析だと思ってそのためのただの文章だと思って私のレス読んでみてください 主さん自身が怒り嫌悪感拒絶等を感じるあらゆるもの… ありがとうございます。

嫌いというか、考えたくもないです。

軽蔑もしています。親のようになりたくないし、ならないと思います。

拘りたくないですよ。
過去の記憶がなくなるなら消したいです。

こんな自分のことを、子供にしては頑張ったと思います。
よく親のようにならなかった、よくまともに育ったと思いますし、人と比べることはないです。

同じ条件の人はいないし、比べても仕方がないです。

私より辛い人がいるというのは、客観的に見て、ということです。

私の場合は、暴力や物扱いが実家を出るまで続いたというだけで、食事を与えられなかったとか、死ぬ目にあったとかではないから、そういう人よりはましだったということです。

誰かに理解して欲しいとは思いません。

自分で自分を充分哀れんでいます。
自分を励ましているし、慰めてもいます。

私の場合は、誰かにこぼさないから前向きでいられるんだと思います。

死ぬ目にあったわけではないけど、暴力の他にも嫌なことをされてたから、人に話したくはないです。

それこそ、笑い話としてしか話せないです。

No.34 13/03/13 21:34
お礼

>> 28 主さんお返事ありがとう。嬉しかったです。 相思相愛って…今までの生い立ちに関係なく難しい事だと思います。尽くしたから愛される訳でも… 本当の自分ですか…。

1人でいる時が本当の自分なら、私は穏やかですね。

子供みたいに無邪気で、穏やかです。

だから、私は1人でいる方が、自分の為にもいいことのような気がします。

今のところですけどね。

私は人といると、どうしても自分より人のことを考えてしまうので、本当の自分でいるのは難しいかも…。

No.35 13/03/13 22:03
お礼

>> 30 再度、お返事ありがとうございます。 そんなに大袈裟なことではなく、ほんの小さなことでいいんですよ。 荷物を運ぶときに、ちょっと手伝っ… 感情を殺すのは無理ですか。
殺してるんじゃなくて抑えているんでしょうね。

慣れてしまって鈍くなっていると思うし。
無意識に誤魔化しているのかもしれません。

いいことだけ考えていたいんですよね。

みんな穏やかで、仲良く生きて行けたらいいのに。
嫌ったり、怒ったり、そんな感情なくていいのに。

心の箱から何か出て来ますかね。

開けたくないな。

No.36 13/03/13 22:19
お礼

>> 32 その罪悪感が救いって想います。それが愛なんじゃないのかな。 御両親の祖父祖母のお話も聞いてみたら。 理解しようと耳を傾ける姿勢が素敵なこ… 父方の祖父も父親にそっくりでしたよ。

気性が荒くて、家族から嫌われていたみたいです。
いやらしい所は血筋みたいですね。
私は父方の叔父からも嫌なことをされました。

母親はお嬢様育ちで、世間知らずです。
だからそんな夫に傾倒しているんです。

それで、罪悪感の何が救いなんですか?

もう親には許しも愛も与え尽くしました。

やれることはやりつくしました。

一方が与え続けても、どうにもならない愛もあるんです。

No.37 13/03/14 08:20
おばかさん23 ( ♂ )

今は疎遠であることにってお話してくれました。

見方を変えてあげられたら、例え本当は手元においておきたい愛娘でも家を出すのが親の務めだと想うんです。

主さんの赤ちゃんだった頃の記憶なんてないでしょ。
泣き声、表情を敏感に読み取ってくれてたこと。

主さんをきっちり一人前に育ててくれたのかもしれないよ。


No.38 13/03/14 10:55
お礼

>> 37 まともな親は子供を物扱いしませんよ。

一人前に育てようとしてたなら、子供にいやらしいことをしたりしません。
ここで全て話したくないし、話していないからあなたに誤解されても仕方ないですが、色々事情があるんですよ。

No.39 13/03/14 11:41
お姉さん4 ( ♀ )

23さん、

主さんの親子関係を一般論で語ることは、無理があると思いますよ。

一般論が通用するような親子関係なら、主さんもここまで悩まれなかったでしょう。

今一度主さんのスレ文や返レスを読み返して、主さんのお気持ちを
察して差し上げて頂ければ、と思います。

主さん、横レス失礼しました。

No.40 13/03/14 11:55
おばかさん23 ( ♂ )

余計なお話ごめんなさい。

No.41 13/03/14 17:46
お礼

>> 39 23さん、 主さんの親子関係を一般論で語ることは、無理があると思いますよ。 一般論が通用するような親子関係なら、主さんもここまで… ありがとうございます。

No.42 13/03/14 17:48
お礼

>> 40 余計なお話ごめんなさい。 すいません。

私がはっきり書かないのも悪いです。

No.43 13/03/14 20:13
ひな ( 30代 ♂ nuHICd )

初れす。包まれて満たされて守られている…そんな感じかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧