大変、大変とアピールする姉

回答8 + お礼5 HIT数 1865 あ+ あ-

専業主婦さん( 38 ♀ )
13/03/18 14:21(更新日時)

私の姉の事ですが、聞いて下さい。

姉は若くして結婚、実家で基本生活、たまに旦那家、育児は実母や義母に夜中でさえ預けて旦那とでかけていました。

20年たった今、旦那家に寝泊まり、子供は育ち、実家にはお風呂やご飯を食べに帰り上げ膳据え膳、家族の洗濯物もさせて畳むのもしません。

実家の母は持病があり一人です。
なので、姉いわく
「母が一人だから帰ってあげてる」とか「仕事後の実家と旦那家の行き帰りだけでも大変なんだ」とか私にいってきます。
車で10分ほどです。

私は高校卒業後一人暮らし→10年前に結婚→5才と3才子供あり→実家から一時間離れてるとこに家を建てて住んでます。

今、子育て真っ最中なので私も大変ですが、実母がしてくれることはありません。


姉はあんたはいいわな!とか、こんなに(ゴミ捨てや病院迎えなど)私は母にしてあげてる、大変なんだ!と私に言ってきます。

私は旦那が単身でいない中、仕事してて、母の病院迎えは月1~2回しかいけません。

確かに、姉が母と居てくれるのは安心できますが、母に今でもしてもらってるんだから、姉がそんなに大変だ大変だ、あんたはええな!的な発言されると腹立ちます。

大変って姉がいってることも、こっちからしたら当たり前だし💧
もっと、母に有り難みを感じて欲しい。

一人暮らし経験もない姉、どうしたら母への有り難みがわかるようになりますか?

No.1926889 13/03/16 13:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/03/16 14:08
悩める人1 

スレ主さんのお母様が、お姉さんのお世話を出来なくなったときまでは、ダメでしょうね。。。

居なくなってからしか、わからない種類の事柄だと思います。😢

No.2 13/03/16 15:00
通行人2 ( ♀ )

「じゃあアンタら出ていきなよ、私が入るから」
と言いたくなりますね。
お子さんはもう大きいから面倒ないけど、そんな状態だったなら家事だけでもかなりの負担になるでしょうね、姉一人では。

まあ私なら
「家事全般全て自分でやってから物を言え」
と言ってしまいますね。
まさにスレ本文に書いてあること、そのまま言いますよ。

私にも姉がいて、こんな理不尽なことではないけど不満があったら反撃しまくります。
おかげでお互いにいい歳こいて今でも殴る蹴るの喧嘩になりますよ(笑)
いいじゃないですか他人ではないのだから。やっちまえ(笑)

No.3 13/03/16 16:14
通行人3 

お母さんが甘やかしてそういう娘に育てたんですから、主さんは無視するしかないのでは?

失礼ですが、実家に帰り過ぎる嫁の話はよく聞きますが、嫁に行った娘を実家に住まわせ好き放題させる親なんて、初めて聞いたし驚きました。

そこまで甘やかされて育った大人は変わらないですよ。
うちの義姉も50歳近くなりますが、結婚もせず仕事もせず、親に養ってもらってる状態です。

親がそうしてしまったんですから、周りが何を言おうとどうにもなりません。
迷惑でしょうが諦めるしかないと思います。

No.4 13/03/16 17:41
通行人4 

爆発したい気持ちは分かりますが、

本音を言えば衝突するだけなので、

ここは、一つ

そうだね、お姉ちゃんが居てるから

お母さんのこと安心して任せられるよ。

私は、まだ子供が小さくてしてあげれることが

少ないからお姉ちゃんにまかせっきりに

なるけど、ごめんね。いつも

ありがとう。って感謝してみては

どうでしょうか?



あとは、お姉ちゃんも

疲れてるんだろうなーと聞き流しつつ

主さんひ人に当たらずに

何かでストレス発散する方法を

見つけてみる。



ある意味、他の方がいうように

そんなお姉さんを育てたのはお母さん

だけど、成人した子供たちが

言い争ってるなんて聞いたら

病気が悪化しかねないかもです。



No.5 13/03/17 13:39
お礼

>> 1 スレ主さんのお母様が、お姉さんのお世話を出来なくなったときまでは、ダメでしょうね。。。 居なくなってからしか、わからない種類の事柄だと… 1さんありがとう。

居なくなる前に、母が寝たきりとかなられてしまうと、更にいってきそうです💦

No.6 13/03/17 13:42
お礼

>> 2 「じゃあアンタら出ていきなよ、私が入るから」 と言いたくなりますね。 お子さんはもう大きいから面倒ないけど、そんな状態だったなら家事だけでも… 2さんありがとう。

私らが外に出てるから、私は好き勝手してるって感じてるみたいです。

確かに姉も母に送り迎えとか、出来ない事をしてもらってますけど。

一つ言えば、10返ってきす💧

No.7 13/03/17 13:48
お礼

>> 3 お母さんが甘やかしてそういう娘に育てたんですから、主さんは無視するしかないのでは? 失礼ですが、実家に帰り過ぎる嫁の話はよく聞きますが… 3さんありがとう。

親がそうさせてしまってます。
母もしっかりしてほしいんですけど、、 、
補足ですが、結婚当初は出て行くお金もないし、母一人なので実家で同居してました。

赤の他人だったらほっとける話なんですけど~

姉も母なしでは生きていけない、母も姉なしでは生きていけない。
うまくやってほしいです💧

No.8 13/03/17 13:52
お礼

>> 4 爆発したい気持ちは分かりますが、 本音を言えば衝突するだけなので、 ここは、一つ そうだね、お姉ちゃんが居てるから … 感謝はしていますが、あまりグチグチいわれたら腹立って、はいはいってきけなくなりました。
恩着せがましい。

でも、みなさんのレスみてたら、やっぱり姉がおかしいですよね。

聞き流しつつ、私は私の生活守ります。

ありがとうございました。

No.9 13/03/17 13:58
通行人9 ( ♀ )

大変ですね

私は 弟と二人姉弟 で 「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」と 言われることが多く かなり差別されて育ったので 末っ子にはいろいろ嫉妬していましたが

逆のパターンの兄弟、姉妹もいるんですね

家族の問題はデリケートで 本当に難しいと思います

私も 問題の多い家族で一切関わらないようにしています

耐えられないくらい嫌なら ずっとほったらかしにしておくのもアリかと思うし

皆が 本音で言い合うことで 家族のありかたも変わってくるかもしれません

親子だから、家族だから 仲良くしなくてはいけない とは限らないと思います

家族間でのトラブルは 他人に相談しにくいことも多いので 通報できないし 心の中に根をはってしまうことがあると思います

あなたとお姉さんは二人きりにならないように気をつけて 二人だけになりそうになったら 言い訳して逃げるのもひとつの方法かと思います

できたら 録音して お姉さんの旦那さんや お母さん、あなたのだんなさんに聞いてもらうとか 相談にのってもらうとかできませんか?

お母さんが お姉さん家族の世話をしていたことは お母さんとお姉さん家族の問題なので あなたは気にしなくていいと思います

なん分の1かは お母さんや今の社会のありかたが問題だと思っています

No.10 13/03/18 00:42
お礼

>> 9 ありがとうございます。

姉は自分の方が我慢してると言いたいんだと思います。

世間一般の仲良い姉妹、家族が羨ましい。

女手一つで育ててくれた母を思うとほっとけないけど、じゃあ一緒に暮らせるかと言われたら暮らせないので、やっぱりそこは姉には感謝です。

姉には母が必要だし、母には姉が必要。

親子でも一緒に暮らしてるとトラブルありますよね💧

上手くやってほしいです。

No.11 13/03/18 09:48
通行人11 ( ♀ )

変な話、お母さんが突然施設に入るとか、縁起のよくないですがいなくならない限り分からないかも。
それでも、分からない人もいます。

ただ、主さんは気持ちが伴わなくていいんです。
「大変だね。有り難うね。そうだね。ごめんね。」とだけ言っておけば良いかも。

同じ言葉だけを繰り返す。

お姉さんも、その内飽きるかもしれないですよ。

後は、嫌な雰囲気になってきたら、サッサと解散!

No.12 13/03/18 13:30
通行人12 ( 40代 ♀ )

なんかまだ先の話だけど、実家の相続の話になったらお姉さんは、
「私はこれだけ大変だったんだから、お母さんの財産は全部私がもらう!」とか言いそうですね。

まぁ正直お姉さんの年齢で、考え方を変えるのは難しいと思います。

あとお姉さんは、実家を離れて暮らしている主さんが羨ましいのかもしれませんね。
お姉さん自分から実家に出入りしていて矛盾しているとは思いますが。

No.13 13/03/18 14:21
ナンカ・イー ( 40代 ♂ 5rJpc )

酷い言い方ですがお姉さんはお母さんが亡くなって初めて有り難みが分かると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧