砂場でのおもちゃの貸し借り

回答53 + お礼5 HIT数 10614 あ+ あ-

専業主婦さん( 34 ♀ )
13/03/31 21:39(更新日時)

今日2歳の息子と公園で砂遊びをしていました。
すると1~2歳上の女の子がお母さんと近づいてきて、「一緒に遊ぼ。」
と言ってきました。
息子は無言だったので私が「いいよ、お友達が遊ぼうって。」
と言うとすかさずうちの砂場遊びのおもちゃを見て、「赤いスコップ貸して」
息子は「これは使うの、こっちの使って」
と他のスコップを差し出しました。
しかし、その女の子は一歩も引かず貸して嫌だの平行線…
私は息子に「お友達、赤いのが使いたいから少し貸してあげたら?」と何度も言っても全く貸さず。
女の子には「こっちのスコップじゃだめ?」と他のを色々出すも動じず。
その間、女の子の母親は「お友達が嫌って言ってるから行こう」とは言うものの、あまり行く気配もなく貸してくれるのを待ってる感じさえしました。
だんだん私も疲れてきて、こんなに嫌がってるのを無理矢理貸させるまでしなくてもといいのではと思ってしまいました。
結局、息子がしびれを切らして「帰る!!」と言って終わったのですが、こういう場合はどうしたらよかったんでしょうか?
どんなふうに言えばよかったですか?
普段は息子は貸してあげれることの方が多いだけに、よっぽど貸したくなかったのかなと思ったのですが。

No.1929320 13/03/22 21:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.8 13/03/22 23:23
お礼

たくさんのご意見ありがとうございます。
私も正直、なぜ女の子のお母さんはもっとフォローしてくれないんだろうと内心イライラしてました。
息子にしつこく無理強いさせかけた自分に自己嫌悪です…
本当は貸せないと言い切りたかったけど、相手の親の手前もあり…
みなさんの意見を聞いて、少しモヤモヤがとれました。
ありがとうございます。

No.18 13/03/23 23:00
お礼

またも一括ですみません。たくさんのご意見、ありがとうございます。
代弁者になるとはその通りですね。
ただ、今回のケースは私がごめんね~と何気に使えない事をアピールしたんですが、物凄いしつこさで食い下がらなくて更にその母親に救いを求めるも何もしなかったのでなんだかなぁと思った次第です。
徐々に息子も私も成長していきたいと思います。

No.26 13/03/26 11:22
お礼

色々なご意見、ありがとうございます。
指摘される方の言うように相手の子供には「今貸したくないんだって。ごめんね」と断りもしました。
相手の親を見つつ言ったんですけどね。
ただ、その後無視する事が出来ず(親子で物凄い近づいて見てたんで…)…。
息子のおもちゃを知らない他人の子に貸せないからって、次公園に行く時は持っていかせないとは理解できませんが。

No.44 13/03/28 23:14
お礼

こんなにたくさん意見が入ってるとは知らず、お礼が遅くなりました。

私も大半の方と同様、32さんの帰るのは不味いという意見には?です。
それは子供が決めた事だしこの年齢の子にそこまで求めなくてもいいんじゃないかと思ったので。
集団生活に入れば嫌でも出くわす事だし。
相手を尊重する事は大切だけど、それをやれと言って2歳の子にできるものですか?
徐々に学んで行ければいいんじゃないかと思ったんですが…
何より今回会った親子が特殊なケースだったので、私も困ってしまい相談させて頂きました。

No.51 13/03/30 01:20
お礼

45さんの意見を見て、そういう考えもあるんだなぁと勉強になりました。

親は子の鏡って言いますもんね。
隠しているつもりでも、イラついた気持ちを感じとられているとしたら、今後気を付けたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧