趣味をやめなければいけないのか

回答8 + お礼0 HIT数 1281 あ+ あ-

悩める人( 24 ♂ )
13/04/10 18:11(更新日時)

現在フリーター歴2年で正雇用目指して就活中の者です

自分も今年中には就職を決めなければなりません

大手に勤まった友人に相談した所
「必死で就活してるなら趣味を捨てるべき、今のままだとブラックがやっと」

と言われました
何もわかってないのにと思い悔しいけど何も言い返せない…
友人は大手会社に一年勤まりまともな人間になった事は事実

それに比べ中小企業でも受からない俺とは別次元

だけど本当に趣味はやめなければいけないのか
趣味と言ってもゲームぐらいしかありません

昔、自分はいじめられて心が病み自殺も考えていた時期がありました
今でも就職の決まらなさでストレスを溜めてもうどうしたらいいのかわからない状態です
そんな自分の心の支えになったのがゲームでした
ある時は競い合い、ある時は助け合いという所に引かれて次第にゲームやってる時は少しだけ明るくなれました

ただやはりコミュニケーションの所が苦手で人間関係上手くいかないのがあります
バイトでも本当に必要最低限のみだけ話し勤務が終われば家に帰るというのが当たり前になっています

本当に就職したいなら趣味はやめるべきなのでしょうか?
今無くしたらストレスが溜まってダメになり次第に自殺まで考えるような昔の自分に逆戻りになってしまうのではないかと思います…

そのせいか最近は次第に考えるようになり何をやってもつまらなく無気力になっています…
それも人間関係に不安もあるせいか…


ただ受からない理由は既にわかっています
・志望動機が上手くかけない(言えない)
・コミュニケーション障害
・笑えない(最近心の底から笑えた事がありません。就職出来ていないため)
・大した資格はない
・正雇用の職歴なし


ただそれでも趣味を無くすべきなのか非常に悔やんでいます


No.1936558 13/04/10 14:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/04/10 15:03
OLさん1 ( 20代 ♀ )

このご時世です、仕事漬けになればどうしても心を壊してしまう人も多いです。趣味があるのならば、それも仕事の励みになるでしょうし、続けていてもいいと思いますよ😃

No.2 13/04/10 15:08
通行人2 ( 30代 ♀ )

就職面接で「趣味はなんですか?」と聞かれ
胸を張って「ゲームです」と答えられるなら
やめる必要なんかないですよ。

もしゲームが
主さんが受からない理由として上げたいくつかのことの原因になっているなら、やめたほうが良いかもね。

けど、たかがゲームでしょ?
人生を左右するような原因になるとは私には思えないけど。
主さんがどうかは知らんがね。

No.3 13/04/10 15:13
通行人3 ( 20代 ♀ )

そんな大したことない趣味ならやめる必要ないよ。
お金がかかったり、大掛かり?というか例えば登山とかサーフィンとかしてるっつうならそんなことしてる場合?就活に専念したら?って言いたくもなるけど…
一日何時間も徹夜や課金などしてやってる訳じゃないんでしょ?

No.4 13/04/10 15:19
ニコール ( 40代 ♀ HdNnCd )

趣味を止める、止めないは関係ないですよ😆

最近では、ゲームする事でメル友出来たり、会話したりって事もありますからね。コミュニケーションにも良い面はあります✌

私も付き合い下手でした😅
今も、ベッタリの付き合いはしません。
私が言うのもなんですが、コミュニケーションの方法の一つに、
「真剣に聞かず、流す」

というのがあります。

就活中、あるいは資格・受験勉強中など多忙な時、
お節介な人間がえらそうに言って来る場合があります。
相手が正社員であれ、似たような就活中の人間であれ、そんな場合には真剣に聞かない事です。

自分のストレス軽減のためには、説教好きとは距離を置き、何か聞かれたら
「厳しいね~」
「就職出来た奴も、よくやってるよ~」
「ゲーム?疲れて暇がないって~」

と、挨拶的に返せば良いと思います。

そうです、この場合は、
うるさい奴の前では
「ゲームしてない」
と、言えば良いのです。
何もかも本当の事や、本心の考え方まで言う必要はないんですよ😆

私も、「真剣にならない事」を覚えました😅
最初は何だか
"従順なフリで騙す"
みたいで、気持ち良くなかったんですが、
慣れればそれも挨拶と思うようになりました。

余計なストレスを溜めないのも、いいですよ😆

No.5 13/04/10 17:01
通行人5 ( 20代 ♀ )

4さんに同意です。
コミュ障や笑えない等もここから来てる気がします。
全てに真剣で正直である必要はないですよ。職場やそんなに親しくない人の前では話半分に聞いて話せばいいです。
ゲームしてるかしてないか位の事を適当に流した所で誰も傷つきません。
自己アピールはその手の本やサイトが沢山あるから、それを参考にすればいいと思います。受かったらこっちのもんだって猫かぶるくらいで丁度いいです。

No.6 13/04/10 17:24
通行人6 ( 30代 ♀ )

いやいや。

友人さんは
「ゲームしてる暇があれば、資格取ったりなんなり出来るだろ」と叱咤激励されてるんですよ。

お説教好きとかのレベルの話ではない。

ゲームしなければ、ストレスが溜まって自殺するかも…という発想も、よろしくない。

就職できないからストレスが溜まるんでしょ?

コミ障の加速も止められなくなるよ。

わたし(主婦です)もコミ障ゲーム大好き人間でした。

一日中ゲームしてた時期があります。

「現実逃避」以外の何ものでもないので、全部処分しました。

その後、お料理に凝ったり、スポーツしたり…

人生変わりましたよ😃

友人さんは、ストレス解消をやめろと言ってるのではありません。

現実逃避をやめろ。という意味だと思います。

今のご時世、何百の企業の面接を受ける人もいます。

志望動機を考えてから、ゲームでストレス解消すれば良いと思いますが。

No.7 13/04/10 17:26
通行人7 ( 20代 ♀ )

ゲームばっかやってるなら「そんなんだから受からないんだよ」って言われても仕方がないとは思いますが、実際にゲームが悪い影響をもたらしている訳ではないと思います。

趣味を捨てる必要はありませんが、コミュニケーション能力は養った方がいいですね。

No.8 13/04/10 18:11
通行人8 ( 30代 ♀ )

私もゲーム大好きなんだけど。オンラインゲームかなあ?
だとしたら、辞めるのも一つだとは思うよ。
私は6さんの考えに近いです。自分もやってたから分かるけど、すごくいい(良すぎる)現実逃避ツールですよね。

今ゲームがなくなったら、自分はダメになってしまうかもしれないって、もうそれ依存症ですよ><
ご友人はそれを察してらっしゃるのでは?
ゲーム上の友人に似たようなひとをたくさん知っています。

趣味はやってもいいと思います。
でも、ゲームはやめて他のことをしてみませんか?
サークルに入ってみるとか、今までしたことないようなバイトはじめてみるとか。でもいきなりは怖いと思うので・・・
ちょっと、からだを動かすことからやってみることをオススメ。
騙されたと思って、毎日1時間、歩いても走ってもいいからからだ動かしてみてください。
気持ち、少し晴れますから。で、こんがらがって悩んでる頭がすっとしますから。騙されたと思って是非。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧