旦那さんの成功が嬉しくない

回答11 + お礼2 HIT数 4326 あ+ あ-

専業主婦さん( 32 ♀ )
13/04/15 18:57(更新日時)

最近、主人の会社の仕事が海外でてがける事が増えて、仕事の規模も大きくなりつつあるみたいで、妻としてはもっと喜んで、送り出してあげないといけないのに、私は、会社が大きくなればなるほど心から喜べないんです。
子供も小さい子が3人いて、すべて育児は私です、帰りは12時ぐらいなので、頼れなく一人でギリギリのところで頑張ってきました。だから、これ以上家庭から離れられるのが寂しいんだと思います。こんなこと思うのはおかしいでしょうか?

No.1937765 13/04/13 18:38(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/13 18:46
通行人1 

旦那さんは家庭のために会社で夜遅くまで働いてます。💪
家事は、近くに両親や旦那さんの両親など辛いことや大変な事は遠慮なく
頼むようにして旦那さんはしっかり休んでもらった方がいいですよ🌟

No.2 13/04/13 18:47
通行人2 ( ♀ )

旦那さんって…😥
まぁ育児大変だとそう思うのはおかしくないと思いますよ。事業を大きくするとなるとその分リスクも伴いますしね。
そういう不満はお金に困ってない証拠でしょうね。

No.3 13/04/13 19:07
働く主婦さん3 

おかしくないですよ😢やっぱり頼りたいですもんね。確かに旦那は仕事で大変な思いをしてお金を稼いできてくれるのはわかるし、妻は理解し子育てを頑張るのが普通でしょうけれど、やっぱりさみしいしですよね😢

No.4 13/04/13 19:11
経験者さん4 

旦那さんと結婚したのも子供を儲けたのも誰かに強制された訳ではなく自分の意思で選択して来たという原点を忘れない事が乗り切る一つのポイントになるのではないでしょうか?

No.5 13/04/13 19:22
通行人5 ( ♀ )

おかしくないですよ。
何をしてくれるわけでなくても、夫が家にいるというだけで安心感がありますからね。
でも、こういうことがなければ逆に夫の存在のありがたみを実感できないでしょ。いつもいないからこそ、いるときに嬉しい、ありがたい、と思えるようになれたら良いですね。

主さんには、このようなことを話せる友人はいらっしゃいませんか?

No.6 13/04/13 19:43
通行人6 ( 30代 ♀ )

仕事が成功ということは収入もそれに伴って上がってます?それならベビーシッターさんにお願いするとかお金で買える息抜きのほうほうで乗り切るべきでは?

No.7 13/04/13 19:45
お礼

>> 3 おかしくないですよ😢やっぱり頼りたいですもんね。確かに旦那は仕事で大変な思いをしてお金を稼いできてくれるのはわかるし、妻は理解し子育てを頑張… ありがとございます。いっぱいいっぱい仕事の大変さを理解したうえで、でもやっぱり家庭をみてほしくなります…せめて長期出張の後は休みがほしいです、結婚して8年、連休があるのなんてお正月のみです…

No.8 13/04/13 20:02
お礼

>> 6 仕事が成功ということは収入もそれに伴って上がってます?それならベビーシッターさんにお願いするとかお金で買える息抜きのほうほうで乗り切るべきで… 結婚して8年間お給料はかわらないんです…ほんとは少しあげてほしいのですが…自分がお給料あげるぐらいなら、まずは従業員からあげると言ってます!会社が仕事が大好きで、それはすごく伝わってくるのですが、あんまり表現力がないので、家庭や私の事を想ってくれてるのか不安で、成功の話を聞いても顔ひきつってるんじやないかな…私。ちなみに家政婦なんてとても雇えません。

No.9 13/04/14 00:12
通行人9 

旦那さんにとっては会社は自分の分身、従業員は家族のようなものなのかもしれません。
妻子もとても大事だろうけど、気持ちは分散してしまいます。ご自分の3人の子供だけが分身のような、大切な家族という主さんとは数段違うレベルで日々を過ごしています。

専業主婦としてなら育児全般を受け持つのは当たり前です。そういう内助を期待してるから妻に主婦専業を求めているわけですから。

勿論、主さんにも息抜きは大事です。ただ、忙しい旦那さんに頼らない息抜きを見つけ発散なさってください。
経営者の妻としてならそれも1つの役目です。

No.10 13/04/15 08:22
通行人10 ( ♀ )

たぶん 主さんもどこかで、自己実現したいような気持ち、つまり、子育ては子育てでいいんですが、それで終わりたくないような思いがあるからじゃないですか?

うちは 女子校で
会報が毎年送られてきますが、子育てが済んでから、紆余曲折もありましたが、大学講師になり活躍している人がいます。

そうではなくて、主人が仕事ばかりで、私には家事・育児ストレスが溜まってしまっただけなんです、と思われるかもしれませんが、主さんにも今後、可能性はたくさんあると思います。

No.11 13/04/15 08:46
働く主婦さん11 

主さんの気持ちもなんとなくわかりますが、

仕事をロクにせず妻の稼ぎをあてにギャンブルや女遊びをしているクズ亭主つきの奥さんよりは、

仕事がデキる旦那様をお持ちの主さんの方がずっと幸せ、恵まれていると思いますよ?

3人のお子さんの子育ては大変かもしれませんが、その中でも1日1時間位の自由時間は取れるはず、上手く息抜きやプチ贅沢をしてストレス解消してはいかがでしょうか?

No.12 13/04/15 11:50
通行人12 

わかる…それに…小銭が出来ると浮気するしね

何のために支えてきたのかと 一生懸命やるのが馬鹿らしくなります

No.13 13/04/15 18:57
通行人13 ( ♀ )

私も同じ気持ちでした。
仕事も増え段々家庭を顧みなくなり寂しい思いをしてきました。
男は仕事 女は家事育児とわかっていましたがかなりつらかったです。
今は比較的普通の会社に移り少しずつ昔の主人に変わりつつあります。
あの時私は頑張った!と過去を振り返り達成感はありますが最初は心細かったです。
息抜きや友達作って乗り切って!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧