外構工事

回答7 + お礼7 HIT数 1785 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
13/04/20 21:53(更新日時)

今家の外構工事をしています。

アプローチをインターロッキングにしたんですが雨どいがあり、雨どいの周りをインターロッキングのブロックを切って囲ってくれてあったんですが、その切り方が雑というか💦

打ち合わせの時点では私はそこまで頭がまわりませんでした。

主人は全く気にならないらしいんですが、(もしかしたらほとんどの人が気にならないかもですが)

私はすごく気になって、もう少しだけ雨どいの形に上手く丸くブロックを切れなかったのかな?と。
もうそのインターロッキングの部分は完成した形になっていて、まだ外構工事自体は終わってないんですが、この場合ってもう仕方ないですか?

それかすごく細かいんですが外構工事の会社に相談するべきですか?

分かりづらい文章ですみません🙇






タグ

No.1940305 13/04/20 13:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/20 13:23
通行人1 


工事自体は終わっていなくても
完成間近になってしまっているとやり直してもらうのは厳しいと思います
そんなに気になる感じですか?😭

No.2 13/04/20 13:47
お礼

>> 1 レスありがとうございます🙇

そうですか😢やはり難しいですよね😫
多分ほとんどの人は気にならないかもです。

No.3 13/04/20 14:32
通行人3 

外溝自体が工事終盤みたいものなので、気にせずセンスねぇなあ、ぐらいのノリで言っていいですよ。 
公共工事に比べたら、住宅なんて鼻糞みたいなものなので、しっかりやらせましょう。

No.4 13/04/20 14:40
通行人4 

見たわけじゃないけど 雨樋の形 半丸って事?ブロックだかレンガを 丸く切る工具か機械かが あれば出来ない事もないですけど その機械あるかなぁ

No.5 13/04/20 14:41
通行人5 ( ♂ )

要するに
〇→雨どい
【〇】←なぜこんな風にカット(加工、施工)せず(理想としても)
■〇■←に?
この図で多分合ってると思われ前提で話します。

その前に専門じゃないので確実な説明とは行きませんが、おそらく直線は専用機で切断出来ても曲線の切断が出来ない。
確か厚みが5~6センチと厚く雨どいの小さなパイプのカーブに合わせ割れずにカットするのが非常に難しいと思われ直線でとなったのかなと思います。
しかしそうは言っても加工方法と時間を掛ければ出来なくはないと思いますが、
但しそういった場面にはどのように一般的に加工されてるのか実際、重要視して観察した事がありませんからあくまで想像に過ぎません。

近所で観察してみてはどうでしょうか?
それとも自分達で市販のタイル、レンガ等で好みに細工してはどうですか?
素人は素人なりの良さもありDIYも楽しいですよ。

No.6 13/04/20 15:14
通行人5 ( ♂ )

補足、
カラーモルタルかカラーセメントと名称で周りを塗り固めた方が簡単に手っ取り早くにも思います。水で混ぜるだけ、形はご自由に。価格も千円位と安く他にも使えるしどうでしょう。

ついでにコア抜きというコンクリートに円形状の穴を貫通する機械&道具があるんだが素人ながらやって出来なくはないかなと思ってはいます。

No.7 13/04/20 16:09
お礼

>> 3 外溝自体が工事終盤みたいものなので、気にせずセンスねぇなあ、ぐらいのノリで言っていいですよ。  公共工事に比べたら、住宅なんて鼻糞みたいな… レスありがとうございます🙇

そうですか。
思い切っていってみるのもありですね😃

No.8 13/04/20 16:11
お礼

>> 4 見たわけじゃないけど 雨樋の形 半丸って事?ブロックだかレンガを 丸く切る工具か機械かが あれば出来ない事もないですけど その機械あるかなぁ レスありがとうございます🙇

そうです!
半丸です。
その半丸にインターロッキングの石を切ってあるんですが、その丸ががいびつと言うか…

インターロッキング専門の職人さんがやったとは聞きました。

No.9 13/04/20 16:16
お礼

>> 5 要するに 〇→雨どい 【〇】←なぜこんな風にカット(加工、施工)せず(理想としても) ■〇■←に? この図で多分合ってると思われ前提で話… レスありがとうございます🙇

そうです。
そんな感じです。

そうですね⤴
観察してみるのもいいかもしれませんね。
同じ用なところを探してみます。

No.10 13/04/20 16:17
お礼

>> 6 補足、 カラーモルタルかカラーセメントと名称で周りを塗り固めた方が簡単に手っ取り早くにも思います。水で混ぜるだけ、形はご自由に。価格も千円位… 再レスありがとうございます🙇

そんな道具もあるんですね。

No.11 13/04/20 16:34
通行人11 ( 40代 ♀ )

コア抜きは、舗装工事業者なら出来ます。

インターロッキングを綺麗な円に切る事は出来るのかな?目が粗いと割れませんかね…?💦

業者には見た目よく仕上がるよう、隙間を埋める手段を考えてもらいましょう😉

No.12 13/04/20 17:17
お礼

>> 11 レスありがとうございます🙇
そうなんです。

目が粗かったりだと難しいんですか。
かなり細かい作業になるんで、(雨どいなんて小さいものなんで)
素人目からはもうちょっと綺麗になんておもっちゃうんですよね💦

No.13 13/04/20 17:26
通行人5 ( ♂ )

あーなるほど一応半丸に施工してあるんだ、ただギザギザだかでこぼこだか素人が見ても雑さが見え見えってことね。
たぶん個人的想像ではドリルで数ヶ所穴開け、取り除いていき形どったと思います。しかしそういうのも電動サンダーで擦り仕上げればある程度は綺麗にできるはずと思いますね、要は中途半端、我が素人でも知ってる作業です。
まーどこまで雑なのかが画像なしでは判断しにくいのはそうでも、どうもこの程度ならいいや的で終えた業者だったにも感じはしますね。

参考になる場所と比較しあまりに雑ならやり直しを請求しても構わなくないですか。

No.14 13/04/20 21:53
お礼

>> 13 再レスありがとうございます🙇

そうなんです!
半丸が○←この様に綺麗な○じゃないんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧