夫をいらなくなりました
うちは核家族
夫は仕事が忙しく週末しか家にいません
私は正社員で働いていて
3歳になる娘を1人で育児しています
娘は保育園に通ってますが
風邪ひいて熱出しても
誰も頼る人がいないのです
夫はいないし私も仕事休めない
ホントは保育園休ませたいけど
誰も助けてくれる人がいないので
無理やり保育園に預けています
夫は家族想いのいい人だけど
帰れない時は優しい言葉をくれるけど
私に必要なのは
娘の保育園の送迎手伝ってくれたり
具合悪いときみててくれたり
そういう物理的な手助けなんです
全くあてにならない夫を
いらなくなってしまいました
どうしたらいいのかな
アドバイスお願いします
新しい回答の受付は終了しました
物理的手助けですけど、うちの地域は子育てタクシーというものがありまして、研修を受けた乗務員が子どもを保育園から自宅へもしくは病児保育してくれる小児科へ親の代わりに連れて行ってくれるサービスがあります。
事前登録が必要ですが、登録さえしてればタクシーにチャイルドシート乗っけていつでも送迎の手伝いしてくれますよ。
今や学童でも親の迎えがないと帰宅できないみたいで、毎日子育てタクシーを使って保育園や学童と自宅間の送迎にこのサービスを使ってる家庭も珍しくなくなってきました。
主さんの地域にもしそのようなサービスがなく、あれば便利かなと思われるのであれば週末にでも旦那さんと一緒に考えて調べたりするのを手伝ってもらうだけでも物理的手助けの一部にはなりませんか?
正社員で働く主さんをお嫁さんにもらったんだし、経済的に少しでも助けられてるなら夫の有給も積極的にとるように頑張らなきゃね
働く嫁をもつ旦那さんには嫁が倒れる前にこそ支えてあげてほしいです
14さん、
もうすっかり主さんも出て来られないスレに延々とレスするのも気後れしますが…
物理的な手助けが出来ない旦那さんなんですよね…
帰りも遅く、仕事も忙しく……
保育園の送迎も出来ない。
だから『もういらない』となってるんですよね…
でも優しくて良い人と、
主さんは言っておられますよ。
オバマさんは子供の看病も
旦那さんが少しはやるべき的な事を言ってますが、
だからそれをどうやって?例えば?
私に逆に質問してますが
何かオバマさんに良い案が
あるから、そんな事を言ってるのかなと思いました。
14さん
オバマさんからの回答ではなくてごめんなさいねm(_ _)m
主さんの旦那さんの場合の物理的手助けですが、主さんの有給はもう使い果たされてるというので、次は旦那さんの有給を使ったら良いのでは?
有給は会社員が堂々と休暇申請を主張できる権利では?
有給取得して仕事を奪われたり異動させられたり理不尽な思いするなら会社のほうが間違ってますから、労基なりに訴えないといけません。
主さんの旦那さんは優しいとのことですが、正直人間優しいだけではダメなんです。
優しいだけで家族を守れますか?有給取得を堂々と主張するくらいの強さがないから女である主さんが強くならざるを得なくなるんです。
また旦那さんが平日自宅へ帰って来ない日に看病することになればいくら母親でもひとりでは心細くなるもんです。子どもの症状が気になって眠れないこともざらにあります。
そんなとき通勤時間が片道二時間でも家族を心配して帰ってくる行動を示してくれたりなんかすると、嫁は精神的に安堵し眠れ、逆に夫の身体への気遣いもうまれやすいんですよ。
片道二時間、電車やバスならその移動時間に睡眠とればいいんだし、こういう物理的手助けもありなのでは?
勝手に案を述べましたが、考えてみたらいくらでも手助けできるじゃないですか
優しいだけでは家族は守れません
主さんの旦那さんにはこれ以上主さんを無理に強くしないよう旦那さんが強くあってほしいですね。
強さ=力だけではないのですから
皆様ありがとうございます
たくさんのご意見が聞けて良かったです
なかでも私に同調して下さった方どうもありがとうございました
夫は仕事も忙しいし勤務先も遠いこともあり
有給使って娘をみることはまずないでしょう😅
共働きでもうちは母子家庭状態なのでやっぱり私ががんばるか専業主婦になるかしかないんだと思います
有給も使い果たしてしまったし
リストラされるかもしれないし
あんまり考えないようにして
娘が健やかに育つように
一日一日できることをして行こうと思います
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧