注目の話題
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

知的障害の子供

回答15 + お礼3 HIT数 8893 あ+ あ-

通行人( 32 ♀ )
13/04/28 20:30(更新日時)

軽度知的障害の娘がいます。     普通なら幼稚園の行事で子供の成長を見るのは嬉しい事なのですが私の場合『今日はちゃんとできるかな?1人だけ違う行動をしないかな?それを見て周りのママさん達は何て思うかな…』と考えてしまい幼稚園の行事参加が少し憂鬱になってしまってます😔
こんなんじゃダメですよね…。
他の障害児のママさんはどうでしょうか?
私は軽度知的障害だと受け入れてるようで本当はまだ受け入れてないからかもしれません。

No.1942805 13/04/27 02:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/04/27 02:34
通行人1 


当事者だからといって今まで免疫のなかった出来事に
急に寛大になれたり、受け入れられる人はいないと思いますよ
お母さんもゆっくり成長すればいいと思うのです😉

No.2 13/04/27 02:42
通行人2 ( ♀ )

療育には通われているんですか?
うちのクラスにも何人かいますよ。ADHDの子供とか。
今はグレーゾーンの子もかなりいますね。
私は障害児がいてもさほど気にはなりませんが、他のお子さんたちに絶対に害は与えないように指導してもらいたいです。また、一番初めの参観日などで自己紹介があると思いますが、同じクラスのママたちにお話をして、迷惑かけてしまうかもだけどすみませんと、最初にご挨拶すべきだと思います。

No.3 13/04/27 03:04
経験者さん3 ( 30代 ♂ )

正しいアドバイスができるかどうか分かりませんけど
自分自身が軽度知的障害者です
幼い頃に病気が発見できたのはむしろ幸運だと感じます
自分は幼い頃からもの覚えが悪く親兄弟からはクズだのカスだの言われながら当然学校にも行きたくなくなり親の父母にも死ね死ねと歌われながら過ごしました
ツラかったです

もしお子さんが人の子より少しくらい出来なくてもその子にあった教え方やり方が必ず有ります
この病気は早い段階で発見し対処出来れば普通の子と変わらない生活が送れる用になります

軽度知的障害を見つけにくいのに見つけられたのはやはり子供を愛してるからだと感じます

頑張って下さい
こんな言葉しか言えませんけど応援してます


長文乱文失礼しました

No.4 13/04/27 06:39
通行人4 

障害のある本人から見れば、頼れるのは親兄弟しか居ません。

辛いでしょうけど、現実を受け止めていかなければならないです。(~_~;)

どうか、一番可愛い我が子を見守ってあげてください。

No.5 13/04/27 10:29
通行人5 

全てを受け入れれば自然体になれますよ。

私も子供の先天性の病気の為に主さんと同じ心境でした。
でも子供は子供で頑張っています。気にしているのは親だけですよ!

前向きに頑張って😄

No.6 13/04/27 10:48
通行人6 ( ♀ )

我が子だけを見てあげて。

周りと比べるとよくないよ。

横に見ないで縦に見ろ!と教わりました。

人と比べず、我が子の成長だけを見るという意味です。

私もこの言葉をいつも心の中で言い聞かせているんですが、落胆したり子供をつい責めてしまったり反省の繰り返しです。
でも我が子に対する愛情だけは誰にも負けないつもりです。

No.7 13/04/27 11:42
お礼

皆さんレスありがとうございます。
うちの子供は人に危害を加えるとかはないと思いますがただみんなよりかなり遅れています。
そしてこの前 ここで相談した結果『まだ見た感じ知的障害だとわからない程度なら自己紹介で障害をカミングアウはしない方がいい。理解ある親ばかりではないから』とアドバイスいただいたので幼稚園の保護者は1人も知りません。

No.8 13/04/27 11:48
お礼

療育…今は何もしていません。
精神科医から療育の事を聞いたら今は幼稚園を楽しく行っていたらそれでいい!とくに療育は必要ないと言われたのですが本当にこのままでいいのか?小さなうちに何か療育?に通うべきなのでは?と悩んでます。

No.9 13/04/27 13:58
通行人9 ( ♀ )

私は、年中の発達障害の子どもがいます。家の場合は、運動系にも少し問題ありなので、コミュニケーションにも問題があります。(幼い)
私は、言葉も遅かったので入園時に懇談でお話させてもらい、普段よその保護者と話す時には迷惑かけてないか?等たまに聞いてます。

だからか、他の子どもと我が子の違いはさほど気になりません。

療育的な事は、家で外遊びを沢山させたり、色んな経験をさせる。
興味のある事は、なるべくさせてあげる。等々です。
言葉が上手ではないので、楽しく色んな話をする。
1番は幼稚園との連携を大切にしています。

病院でのリハビリがなくなって経過観察になったので、上記な感じです。

私も、障害の受け入れについては、まだまだグレーな感じで、(私自身が)受け入れてる様で受け入れきれてない部分は沢山あると思います。
ただ、最近思ったのは、意外とよっぽど他のこに危害を与えるタイプでない限り他のお母さんは気にしてない気がします。家は、言ってあるからかもしれませんが、自然に見てくれてます。
私も普通に話します。

娘さんも、これから成長されていくと思います。

難しいと思いますが、ある意味開き直って少しくらいよその子と同じ動きが出来なくても、笑ってみてあげて下さい。

No.10 13/04/27 17:35
通行人10 

何故「発達障害児は迷惑かける」が前提なんだろう💧
当人はその思考を文字にしただけだろうけど。
どれだけの親を、発達障害を持つ人を傷つけるか解ってるのか?

懇談会などでその発言はしていないことを願う。

No.11 13/04/27 18:05
通行人9 ( ♀ )

迷惑かけてないか?と単刀直入には聞いてませんが、そんなニュアンスでは聞きますよ。

言葉が悪かったですね。すみません。

家の場合は、一応暴力はありませんが、抱きついてしまったり、身体が安定しておらず、ふいに本人はそんなつもりがなくても、足をふんでしまったりぶつかったりがあります。言葉も片言でしか話せない分トラブルがないかという意味でです。やっぱり、子ども達もお家で幼稚園であった話等を子ども達もするし、子どもも納得いかない場合もあると思います。

そういう部分を上手く調整したり気をつけていける様にお話しています。
発達障害=迷惑ではないですよ。

実際に話す時には、実際の子どもの様子を踏まえてのお話です。
懇談会でお話する時は、子どもの得意不得意を元に話します。

家の場合は、知的はありませんが、その他の部分で苦手な部分が多く、他の保護者にもお話しておいた方が子どもも過ごしやすいと思い話してます。

No.12 13/04/27 18:06
お礼

レスありがとうございます。
私も今までは障害児に少なからずず偏見をもっていたし自分には無縁な世界だと思ってました。
まさか自分の子供が知的障害だとは…。 これから先色々と不安だらけですが強い母親になれるように頑張ります!
ここで同じような境遇の方に勇気づけられると嬉しいです😃 ありがとうございます☆

No.13 13/04/27 18:26
通行人9 ( ♀ )

主さん、お互い頑張りましょうね😊

家の幼稚園は、割りと発達障害系のお子さんが多いと思います。
私自身は、我が子がそうだからか、学年が上のお子さんが成長していく姿を見て嬉しくなったりします。
他のお母さん方からは、逆に我が子の成長ぶりを微笑ましく一緒にお話してくれたりします。
だから、中には厳しい時もあるかもしれませんが、お話しなくても優しい目で見守ってくれてる方も沢山いると思います。
子どもと一緒にのんびりやっていって、色んな事が笑って話せる様になりたいですね。
子どもも親も無理せず、やっていけたら1番です。
私は、最近やっと我が子のペースで良いかなと思える様になってきました。

No.14 13/04/27 18:54
通行人10 

9さんについてではありません。周囲への気遣いに心を配っているのは伝わってます。
「(健常)児童に害を与えないように」とレスしている者に対してなので、気になさらずに。

横レスばかりで主さんには申し訳ない。

主さん。療育は親のためでもあります。
子供に目を掛けて貰えることが、どんなに支えになるかを保護者同士で語らうのも必要。

No.15 13/04/27 18:56
通行人15 ( 40代 ♀ )

とにかく幼稚園のお母さん達、そして地域の人達とタッグを組む事かと思います。

お子さんよりもお母さんが人懐っこくなって溶け込むことが何よりですよね。

皆さんに認識してもらう事で心強く、そして暮らしやすくなります。

幼稚園時代から成長を見てきた子供の同級生達は
可愛いものです。

No.16 13/04/27 21:12
通行人16 ( 30代 ♀ )

障害児受け入れOKの幼稚園なら、カミングアウトすればいいのに☝
うちは受け入れOK幼稚園なので、大抵の保護者はそういった子がクラスにいてもおしくないと考えているので、むしろカミングアウトしてくれたほうがサポートしやすくて助かりますけどね
他の幼稚園断られてたどり着いた方がけっこういます

それに、皆がみな好意的でないかもしれなくてもよいと思いませんか?クラスの数人でも理解ある人がいればそれでよくないですか?
私は障害児の元家庭教師として『理解ある人ばかりでない』という言葉より『理解ない人ばかりではない』とお伝えしたいです

No.17 13/04/28 11:59
通行人17 ( 30代 ♀ )

こんにちは
我が家の息子は、軽度知的障害と、ADHDを持ってます。うちは、現在中学生になりました。
障害だとわかってからいろいろありました。
いじめ、偏見、本当に大変な時期もありましたが、私は、常にカミングアウトして、回りに少しでも、理解してもらおうと、しました。
おかげさまで、今はいじめもなく、楽しくやっています

No.18 13/04/28 20:30
働く主婦さん18 ( ♀ )

発達障害の中学生の息子を持つ母親です。
はっきり申し上げますが、
今までいつも同じクラスの保護者の中に、No.2のような方がいないことを願ってきました。
幸い、そのような方と一緒になったことはなかったので助かりました。
No.2のような方が一番厄介だと思います。
こんな親の子どもさんにも注意した方がいいですよ。
我が子にも余計なこと(障害児に対する偏見や言わなくてもいいことまで)をペラペラ話しそうなんで。
結局、No.2さんみたいな方がいるから、発達障害児の親が「迷惑かけてないか…」なんて、常に必要以上に心配してしまうんだと思います。
子どもたちに「害」を与えるのは健常児だって充分可能性はあると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧