注目の話題
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し

これは普通ですか?みんなこんな感じなのかな?

回答8 + お礼2 HIT数 8563 あ+ あ-

通行人( 26 ♀ )
13/05/04 08:17(更新日時)

息子1歳9ヶ月なのですが、歩けるようになってからやたら自分であるきたがり、抱っこしたらのけぞって降りて歩くのも後ろ振り向かずスタスタ1人でいってしまいます。

赤ちゃんの頃から人見知りがなくお母さんじゃなくても誰でも抱っこ出来るし後追いもせずあまり泣かず、出産してからずっと朝まで寝てくれて夜泣きしない手のかからない子でした。

ママ友とどこか出かけても、ママ友の息子さんはママの後ろを着いて歩きママが見えないと泣いたりするのにうちの息子はどんどん勝手に行ってしまい追いかけるのが大変です。

骨格は標準でよく食べ体も健康で積み木遊びやかくれんぼ出来て言葉も2語喋れて喋り出すのは早い方でしたが何か問題あるのでしょうか?

誰にでも抱っこされたり、お母さんじゃなくても良かったり、どんどん勝手に歩いて行ってしまうので気になります。
ママ友のお子様とは仲良く遊んで追いかけっこしたりして叩いたりはしません。

家でも勝手に鍵をガチャっと開けて靴はいてスタスタ外に出て行ったり、マンション二階なのですがドアから出て行ったと思い急いで追いかけたら勝手に階段をバックで降りて行ってマンションの下を歩いていたりと本当に隙がありません。
リードを買おうかとも考えています。

育児サークルやママ友の家に行ってもすぐにドアを開けて出て行き止めたらギャン泣きで大変です。
体重は13キロあり抱っこ紐も大変です。

1歳9ヶ月の子がお母さんもいない場所に一人で勝手にスタスタ行くものですか?

これから落ち着くのでしょうか?
気付いたら部屋から居なくなってるので添い寝も怖くて出来ません。
家事してる間はサークルの中でギャン泣きさせてます。
お客様がきて玄関で立ち話してたらその隙に速やかに出て行こうとするのでビックリされます。


1歳4ヶ月から歩くようになりそれからずっとこんな感じで、手をつなぐのも嫌がり自分の行きたいように突き進みます(ーー;)

他の子と同じように車で遊んだりトーマス見たりして基本的には家にいますが退屈になると出て行こうとします。
そして追いかけなかったらひたすら行って帰ってこないと思います。一切振り向かないので、、、

この時期だとこんなもんでしょうか??

No.1945295 13/05/03 17:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 13/05/03 18:10
お礼

>> 1 目が離されないですね。好奇心旺盛で、危険なこともまだ分かっていない状況でしょうし、ママは休まらないと思いますがこんなもんですよ。 ありがとうございます。
こんなもんですかね(~_~;)
気付いたら勝手にドア開けて階段降りて地上を歩いてたりしますかね(ーー;)
普通ならいいのですが、、。

私が熱で寝込んでいる時は本当に大変でした。

私の周りのママ友のお子様はうちと真逆で外に出したら突然固まって歩けないとママに抱っこ抱っこ言ったり、先々歩いても途中で振り向いてママが来てないと泣いて戻ってきたりとママを必要としています。

よく聞くママ友達の悩みは後追いが酷いとか私じゃないと寝ないとか私が居ないと泣いて大変だからどこにも預けられなくて大変とかなんですが、うちはそんな事思ったことなく、初めて行く一時保育に預けに行ってもすんなり入ってこっちにバイバイして、ずーと遊べるらしく悲しくなります。

ママ友達と真逆で最近うちの子おかしいのかなと思い始めたのですがどうなんでしょう(~_~;)

骨格や言葉などの発達に遅れはないので今の所検診では異常無しです。

No.5 13/05/03 18:22
お礼

>> 2 体力が有り余っているのかもしれませんね。 水泳などに通わせて、体力を発散させる方法を見つけた方が良いかもしれません。 ありがとうございます。
体力有り余ってるんですかね!それならいいのですがo(^▽^)o

他のお子様より力が強く私ににて骨太です(~_~;)背は普通で85センチですが骨格が太いので100センチ服じゃないと肩が入りません(ーー;)子どもらしさがなくゴツゴツしてます。骨太なのは先生にも言われました。

だから体力有り余ってるんですかね?

先々行って振り返らず母親を必要としないのは自閉症とかではないですよね、、、?
歩くまではボーっとしてる子でほとんど泣かずに動かずにママ友がいいな〜って羨ましがる程手がかからなかったからのんびりやで大人しい子になると思ってました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧