注目の話題
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

職場で辛かった思い出

回答9 + お礼2 HIT数 1655 あ+ あ-

OLさん( 23 ♀ )
13/05/12 03:32(更新日時)

以前職場の一人の先輩のことで悩んでました。

初対面から挨拶した時からなんだか感じ悪い男の人だなと思ってました。

他の人は、こちらが自己紹介し挨拶したら目を見て挨拶を返してくれましたが、その人はそっぽを向いてました。

その後も挨拶が返ってきたり返って来なかったり、あやふやな態度で、仕事のことで対応をかわってくださいとお願いした時も、わからないことで質問しても、うざそうな嫌な顔をされました。

他のスタッフや新人の女の子にはとくに優しく指導したり楽しそうに喋っているのに、私は挨拶はおろか、目もまともに合わせてもらえず、喋りかけられないピリピリとした空気で、とても息のつまる思いでした。
すごく悲しいのに、話す隙もなく、この人とは無理かなと思いました。
先輩であり、仕事の経験も長い方で、地位もある立場なので、どうしても口をきかなくてはいけない場面は当然ありましたが…
なんと言うか、話しかけてもうざがられるのをわかっていながら話しかけに行く自分が悲しくて、毎回内心は泣きそうでした。

あるとき、残業をしていた私に、普段声もかけない先輩が、「いつまで残ってんの!?もうこんな時間じゃんか!」と周りにも聞こえる勢いで叱りつけられました。
まくし立てられてパニックで一瞬で涙が溢れそうでしたが、絶対ここで我慢しないといけないと思いました。その日は沈んだ気持ちで家に帰りわあわあ泣きました。

なんで自分だけがこんなに嫌われてるのかどうにも考えても分からず、男の人に怒鳴られたショックは相当なものでした。

こんな態度を後輩にとることは普通なんですか?

一方的に私に悪いところがあるからなんでしょうか?
先輩は私にどうしてほしかったんでしょう…

分からなくて、ただただ悲しいだけが残って、立ち直れない気がします。

No.1946626 13/05/07 03:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/07 03:48
通行人1 


仕事だと、苦手だとわかっていても関わらなければいけないので大変ですよね
怖い人もいます
周りの人や、他の上司に相談して見たらいかがでしょうか😫

No.2 13/05/07 03:59
お礼

>> 1 ありがとうございます。

でもきっと信じてもらえない。

No.3 13/05/07 05:35
通行人3 

確かに入社時の先輩とか相性が悪いな苦手だなと感じる人はいました。
ですが外見だけ見て判断しているので挨拶返してくれなくても
めげずに挨拶しているうちに向こうから話しかけてきて今は
相談や食事とかできる仲になりました。
苦手というのは相手にも伝わります。
外見でお互い判断している打ちには進歩もないです。
挨拶はしっかりとして仕事も先輩よりもできるようになればそのうち
仲良くなれる日もきます。😃

No.4 13/05/07 06:29
お助け人4 

友人の職場に似たような男性社員がいるようです。お気に入りの子にだけ優しくてあとは完全無視&罵倒。
その子はストレスで辞めました。
あなたが悪いんじゃなくて、その人の人格の問題だとおもう

No.5 13/05/07 11:10
経験者さん5 

もちろん普通じゃないとは思います。
と同時にいくら考えても答えはわからないというか、確かめようがない。
👉とりあえず新人を歓迎するだろう、という前提が成り立たない時も必ずあるんです。

No.6 13/05/07 19:56
はなはな ( 30代 ♀ BPqKCd )

5さんと同じく…いくら頑張ってもその人と仲良くなることはないでしょう。だから…その人を意識して萎縮するのは時間の無駄だからやめなさい。

No.7 13/05/07 22:23
通行人7 ( 20代 ♀ )

主さん大丈夫ですか?怒鳴られて、悲しかったですね(>_<)
気持ちわかります。私の前の職場の男性の上司も、お気にいりの女性には笑顔。そうでない人には無愛想でした。
私が挨拶しても不機嫌だと無視するし、お気にいりの女性がミスしても叱らないのに私の事はキツく叱る。
もしかしたら私の苦手意識が、無意識に態度に出ているのも??と思い
ある日出社した時にその上司の目の前に行き、思いっきり笑顔で明るく挨拶してみました。
それから毎日笑顔で挨拶したら、プラス天気の話しなどを一言話しかけました。
最初は上司が戸惑っていましたが、そのうち上司から笑顔で話しかけてくれる様になりました。
仲良くなりたいなら、自分から歩みよってみる。
笑顔を向けて欲しい。優しい言葉が欲しいなら、まずは自分からと思っています。
でも歩みよっても仲良くなれない人や、優しくしても冷たい態度しかとれない人もいます。
だからその方法で、上手くいくかはわかりませんが…
主さんがそんな事したくないなら、その先輩とは合わないと割り切って気にしない事です。
主さんの良さをわかってくれている人も、きっと会社にいるはずですから。元気出して下さいね。

No.8 13/05/08 00:36
お礼

みなさま、投稿ありがとうございました!一括で失礼します。

色々悩みましたが、私自身の苦手意識もあって、無意識のうちに表情に出てたんでしょう。
先輩に萎縮して、先輩の顔色を伺うようになって、それも感にさわったんだと思います。

優しくよくしてくれた先輩たちもいたので、その人たちと比べると何故冷たくあしらわれるのか?と余計悲しい気持ちになったのです。

でも、その先輩はもう職場にはいません。

結局わかり合えないままでした。


今は後輩の子たちに囲まれてますが、仕事中に注意することはありますが、自分から挨拶したりするようにもしています。

あんまり冷たくすると後々自分が後悔しちゃうので…
仲良くやっていくのがいちばんですね。

No.9 13/05/08 06:47
通行人9 

それは俺なら辞めるなぁ……。間違いなく……。
(頑張るとか、頑張らないとかの問題じゃないでしょ!!)


まず対処のしようがないし、アルバイトは、“何をするか”より、“誰とするか”、の方が大事なような気がするし。


主さんも速攻辞めて別の所へ行ったら、ビックリするよ。
働きやすくて(笑)!!


『はい、命令です。今日、辞めなさい!!』

No.10 13/05/08 06:51
通行人9 

↑あっ、その先輩がいなくなったのね、そりゃ失敬!!


じゃあ、反面教師として頑張ってね~~!!!!

No.11 13/05/12 03:32
通行人11 ( 30代 )

もう、そうゆう人間性なんだよね、他の方々は、普通なんだから、他の方は、礼儀正しく、にこやかにやることきちんとやり、その人だけは、そうゆう人だわ、社会には、いろんな人がいるわと割り切り、事務的に接したら、自分はそうゆう性格にはならんとの反面教師になるし

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧