注目の話題
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

子供は全て母親の責任?

回答53 + お礼1 HIT数 8169 あ+ あ-

経験者さん( 35 ♀ )
13/05/14 14:44(更新日時)


旦那は仕事が忙しく夜遅く帰宅します。
子供の学校の問題や生活などその他お母さんが全て引き受けていますか?
子供の学校の役員や保護者会、そして勉強の事や部活の事。
色々ありますが やはり母親である私が話し合ったり解決したりしなくてはなりませんよね。

父親はお金を出す、だけで父親の役割は終わりですか?

皆さんのご家庭は如何ですか?

No.1947205 13/05/08 17:58(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 13/05/13 09:34
通行人33 ( 20代 ♀ )

>>私のような者に対してもコメ頂いて恐縮しております。そしてありがとうございます。

男性と女性の決定的な違いは、体の維持に必要なエネルギー消費量です。

男女が同じスピードで歩いていても一歩一歩の力強さが男性の方が大きいので、
それだけ一歩のトルクが大きいのでエネルギーが消費してしまいます。

女性はエネルギーの消費が男性に比べて低いので、
男性がなぜ疲れているのか理解できないのでしょう。
それが、旦那は居間でゴロンと寝ているだけだというぼやきになるのでしょうね。

No.52 13/05/13 09:43
通行人 ( ops3w )

所々のレスしか読んでませんが

このスレはまともな人が多くて良かった

ミクルはこのようなスレが出た時 甘い主婦のレスばかりでウンザリしてました。

男と女は平等だけど
「同じ事を二人でやる」と言う事じゃないと思うんですよね

脳みそも体もできる事も立場も違う。

イクメンは良い事だと思うけどね

「母親」業をやる人が母親じゃなくなってきてますよね。

乳児の時からお金で保育士に託し
病気の時ですらお金で預ける。
…母は休めないのに!と被害者みたいに言う。


今の子供って(イメージ)母親にシッカリ抱っこされて守られてる感じじゃなくて

母→父→義理親→保育士・教師→行政→→母→……
って感じでボールみたいにポンポン投げあって責任のがれしてる感じですよね


No.53 13/05/14 14:27
通行人43 ( ♀ )

本当、難しい問題というか、この問題に正解はないんじゃないかと思います。


要は夫、妻、お互いが納得できてればそれで家庭は成り立つわけで。


同じように旦那さんが育児協力しない家庭でも、一方は、働いて家族を養ってくれてありがとう。もう一方は、旦那が育児協力しない!って不満だらけ。


この差は何だろう?と考えた時、子供に対する関心度というか、旦那さんは育児しなくても子供の事を気にかけてるかどうか?あとは、奥様に対する思いやりなど。
その違いなんじゃないかなぁと思います。


育児しない、こっちが子供の話してるのにゲームに夢中で聞いてるのか聞いてないのかもわからない。これじゃあ、子供に関心ないのか!?ってなりますし、、、



お前働いてないんだから(パートなんだから)お前がやるのが当たり前だ!!的な言動や行動を取られてるとやっぱり不満に繋がるわけです。




まぁうちの事なんですが(笑)



お互いが納得していればそれがその家庭での正解って事になりますね。


No.54 13/05/14 14:44
通行人54 ( ♀ )

旦那がいたら アテにしたくなります

うちは シングルマザーで 身内で頼れる人もいないので 最初からわりきれていま~す

お金のやりくりとか、害虫退治とか 近所対策とか 荷物持ちとか 一人で頭抱えて悩むのも辛いですが

他人をアテにしないのが一番

どうしてもアテにしてしまい むかついてどうしようもないなら いないものと思い込むか 別居した方がいいかも

何もしてくれなくても シングルマザーよりはましって思えるかもしれませんね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧