父が転勤しそうで...

回答19 + お礼6 HIT数 4608 あ+ あ-

悩める人( 20 ♀ )
13/05/14 18:36(更新日時)

父が隣の県に転勤に
なるかもしれないです。

うちは4人家族で、
私と兄は家を出て就職してるため
父が転勤になったら
母は家に一人になります。
(私は今実家に帰ってきてます。)

父は転勤するくらいなら
他の仕事に就きたいと言いますが
さすがに50歳になってだと
厳しいと思います...
それに、それなりの役職についてるので
今の会社をやめたら金銭的にも
厳しくなりそうです...


私の知り合いの方では
旦那様が単身赴任でいない家庭は
結構あります。
奥さんたちは、楽だよ〜♪と
言っていたし、
ましてや転勤したとしても
隣の県なのでそこまで離れるわけじゃないです。

母は、もしそうなったら
仕方ない。私一人でこの家に住んで
たまに帰ってくるみんなを待ってるよ

と言っていますが
涙をこらえてるようです。
平気な顔をしてるけど
見ていてわかります。

父もかなり悩んでるようで
父さえも泣き出しそうな顔をしてます



子供が自立して、旦那さんが家にいなく
一人で暮らしている女性の方
やはり寂しいですか?
泣くほど辛いですか?

私は今時そういう家庭も
たくさんあるだろうし
そこまで暗くならなくても...

と思うんですが...

せっかく実家に帰ってきてるのに
雰囲気が悪くて悲しいです
二人がとても心配です

文章がめちゃくちゃでごめんなさい
読んだ感想とかでもいいので
誹謗中傷以外で何か
お言葉をお願いします。


タグ

No.1948008 13/05/10 20:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/10 20:06
専業主婦さん1 

辛くないっていったらウソになるよ。今までは、話しかけたら誰かが何かしら返事をくれたのに、相手が居なくなるわけだし。転職は厳しいと思いますよ。お母さんはお父さんについていけないの?主さんはお母さんに会いに週に1回でも行けないのでしょうか?

No.2 13/05/10 20:09
お礼

>> 1 レスありがとうございます。

母は父について行ったら
子供たちが帰る場所がなくなるし
誰もいない言えはどんどん
古くなっていくから...と
ついていくことは考えてないようです

もし本当に転勤が決まってしまったら
私は毎週帰るつもりです。
やはり心配ですし、そこまで
遠い距離ではないので...


No.3 13/05/10 20:29
通行人3 

仲良し家族で、そんな風に一緒に泣いてくれそうな旦那様だったら
奥さんも離れるのが寂しいかもしれませんね
でも大抵の奥さんはラッキー😃って思っちゃうと思います
正直うらやましいです

No.4 13/05/10 20:30
お魚さん ( 20代 ♂ 3ZeICd )

いままでお父さんが単身赴任を経験されていないなら、一緒に仕事場所に転勤したほうがいいと思います。
年齢などを考えると家事も大変ですし。
子供の帰る場所などわ別に転勤先でもいいですし。
持ち家みたいなので、たまに帰り掃除をしたらいいと思いますが。
正月や何かの行事などわ実家で行うようにしたらいいと思いますよ。

No.5 13/05/10 20:33
通行人5 ( ♀ )

お母さんもお父さんについて行って、週末だけ夫婦一緒に家に帰って来たらどうですか?
その方が、お互いにいいと思いますし。(別荘感覚で)


お母さんが、毎日今の家にいなければならない理由は何でしょうか。

No.6 13/05/10 20:40
お助け人6 ( 30代 ♀ )

なんか…みんなで依存しあってますよね 主さんもいずれ嫁にいくんだし 家にパラサイトしなくても…

母親もひとりが嫌ならついていけばいい

No.7 13/05/10 20:42
お礼

みなさん、レスありがとうございます。
お礼一括ですみません..

転勤がどうなるか決まるかは
来週らしいですが、
もし決まってしまったら、
みなさんの意見を聞いて
母についていくことを
進めようかなと思いました。

転勤がなければ1番いいのですが..

ありがとうございました!

No.8 13/05/10 20:56
長靴 ( 40代 ♀ P6d0w )

お母様は、住み慣れた環境を変えてまで、赴任先に同行する気持ちが無いだけだと思います。
もう少し若ければ、当然のようについていったのでは?



先の方も言われてますが、単身赴任はお父様の健康を損なう可能性があります。すぐにではなく、年をとってから後悔します。ですから、夫婦で転居して小さく暮らして、週末に自宅で過ごすパターンが一番ではないでしょうか。

慣れてきたら、お母様だけ次の週末まで庭の手入れで残ったり、主さんが数日泊まったり。



どうしても家を出たくないのであれば、せめて隔週で単身赴任先にお世話に行くようにするとか(月の半分ずつ、それぞれの家にお母様が滞在する形)


お父様もかなり寂しがりみたいなので、ますは一緒に行ってあげた方が良さそうなんですがね…

No.9 13/05/10 21:39
通行人9 

ご夫婦で一緒に行かれることはできませんか😢。
可能な限りそうされたほうが、いいような気がします。
夫婦はできる限り一緒がいいと思います。😊

No.10 13/05/10 21:49
お礼

レスありがとうございます。
私もあの二人は一緒に
いるべきだと思います(´・ω・)
ほんとにお互いなくてはならない
存在だと思うので...

ありがとうございました。

No.11 13/05/11 06:26
通行人11 ( ♀ )

子供も家出てるのに、なぜ一緒に行くという選択じゃないのかが不思議です。
家なんて、たまに帰って来て空気入れたらいいでしょ。
本心はついて行きたくないんじゃないかな。
と思ってしまいました。

No.12 13/05/11 08:44
お礼

>> 11 うちの母が家を離れたくない理由は、
子供たちが帰ってくる場所をあたためめおきたい、
友達もみんなこっちにいる、
雪国なので雪寄せがある、
お庭の手入れもある、
などいろいろあるようです。

家を空っぽにしたくないとゆう
気持ちが強いのかもしれません。
とにかくみんなが安心して
帰ってこれるようにと。
そうゆう人なんです。



No.13 13/05/11 09:02
通行人13 ( 50代 ♀ )

おはようございます。私も主人が単身赴任です。子供は独立して今は私1人住まいです。

単身赴任は子供が幼い時に何度もありました。当日は私もパートしてまして子供の世話でちょうど良いと思ってましたが、今は流石に専業主婦です。


日中は好きな事をして過ごしてますけれど、夜になると部屋で1人は流石に寂しく……

月一度 赴任先に遊びに行ってます。月一度は🏢から主人に🏠に帰る交通費が出るので帰宅します。


離れると返って✉や電話が夫婦頻繁になり良い関係が築ける気がします。


なので…お母さんも赴任先に行ったり来たりすると良いかも知れません。

こんなアドバイスしか出来ないけれど、私が経験してみての事です。

No.14 13/05/11 09:03
働く主婦さん14 ( 30代 ♀ )

両親さん今にも泣き出しそうって・・・
隣の県に単身赴任なんて良くある話ですよね。
お母さん寂しいだろうけど受け入れなきゃ仕方ないですよ。
子供じゃないんですから。
お父さんも寂しいだろうけど家族の為自分の為に頑張らなきゃ!

No.15 13/05/11 11:27
通行人15 ( 20代 ♀ )

主さんのお父様と同じ境遇の50歳の男性が再就職でうちの会社に入りました。
私はその会社の事務員です。
その50歳の新入社員の男性は35歳の上司に毎日アゴでコキ使われて大変ですよ。
でも、その35歳の上司が言うには、「男の人生は何かを守るために何かの犠牲になる。」と。
まさに、50歳の新入社員は奥様とのひとつ屋根の下の結婚生活を守るために仕事の犠牲になったんですね。
15歳年下に毎日どつかれ、怒鳴られ、アゴでコキ使われて…

No.16 13/05/11 14:27
通行人11 ( ♀ )

家が大事なのもわかります。
子供達の為に…もわかりますが、
天秤にかけた時、子供達がたまに帰って来る時の時間と、夫婦で毎日一緒に過ごす時間とどちらが大切なんでしょうか。

絶対に一緒に行くべきです。

No.17 13/05/11 15:29
通行人17 

この意見に賛成です!

電車も車のない時代でない、今の便利な世の中で、隣の県なんて超近いですよ。

No.18 13/05/11 15:41
通行人17 

このって言うのは5さんの意見です。

今の家は週末だけ帰ったらいいんじゃないですか?

No.19 13/05/11 16:22
通行人19 ( 40代 ♀ )

ご自宅を期限付き貸家としてお父さんに付いていかれるという選択肢はだめですか?
2年単位などの貸家はうちのほうではけっこうありますが。

一人暮らしでもっともさびしいのは食事時です。
ひとりで食べるご飯というのは本当に味気ないものです。
うちの主人も一時期単身赴任していましたが、テレビ電話にして家族と会話しながら食べていましたよ。

貸家が無理でも、一緒に行かれて時々戻るというパターンがよいように思います。

No.20 13/05/12 20:06
経験者さん20 ( ♀ )

私の夫も今年の春54才で北海道から関東に転勤に突然なりまして夫の食生活や慣れない環境を考慮して一緒に関東に越して来ました。
やはり出張とかとは違うので単身赴任だと二重経費がかかるからついて行くと良いのではないでしょうか?
結構楽しく暮らしてます。

No.21 13/05/13 08:38
通行人21 ( 30代 ♀ )

主さんとお兄さんが、お母さん(実家)に無意識に依存しているから、お母さんは家から離れられないのかな、とも思います。
“自分たちが帰省するとき、いつでもお母さんが居てくれて当たり前”
その現状が、お母さんを家に縛り付けている…………?

自分たちは自立した大人であること。
家が留守になっても、自分たちも交代で家に帰り、家を手入れする戦力になれること。
そんなことも話してあげれば、お母さんもちょっと気持ちが軽くなるかも。

No.22 13/05/13 09:09
通行人22 ( ♀ )

単身赴任って子供の為にするんですよ。子供の手も離れてるのに(しかも一緒に住んでない) 夫を単身赴任させる妻って…聞いた事がありません。

皆様の言われるように たまに夫婦で帰省して家に風入れたり 19さんの言ってるみたいに借家にしてるおうちも多いです。

本当は仲が悪い…んじゃないかと勘ぐってしまいますよ。

No.23 13/05/13 23:56
通行人23 ( ♀ )

仕事場からそんなに遠くないなら、主さんが実家に住んでみるのはどうですか?

賃貸なら家賃も浮くし、家も空けずに済むし。
子供のことを大切にするお母さんだと思うので、お父さんについて行っても大丈夫と思える環境にしてあげるのはどうでしょうか。

No.25 13/05/14 18:36
お礼

皆さん、レスありがとうございました
父の転勤はまだ決定してませんが
なくなりそうです。

両親が仲悪いんじゃないかと 
いう意見もありましたが
子供の私が1番よく
知ってますがそれは100%ないです。
 
優しい母の子供と家を思う気持ちと
父のそばにいたい気持ちからの
迷いだったようです。

色々な意見大変ありがとうございました!
閉鎖させていただきます!(●^o^●)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧