注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

同居している兄について

回答8 + お礼3 HIT数 4509 あ+ あ-

mei( 44 ♀ JFULCd )
13/05/21 19:09(更新日時)

夫の暴力やモラハラで現在別居中、離婚協議中です。
子供二人連れて実家に戻り10か月になります。

実家は私の両親と50歳の兄がいます。
兄はもう15年くらい働かず、家事もせず…ニートです。過去に病気で入退院を繰り返し、そこから働いていません。
今は病気もなく働ける状態ですが、働く意欲はないです。

一緒に暮らし始めて数ヵ月は何もなかったのですが、今年に入ってから、子供がうるさいと怒りはじめました。
今まで静かに暮らしていたのに、小学校低学年の娘と幼稚園児の娘が騒ぐのは私でさえうるさいと思うことがあるので兄の気持ちもわかり、子供たちにも兄の部屋の近くではうるさくしないように言っていました。
兄は独身、子供もいないのでなおさら…と。

しかし昨日、兄が自室から出てきてトイレに行く際、お風呂に入ろうと服を脱いでいた下の子の背中を蹴るのを見てしまいました。
娘は何もしていません、話しかけてもいないのにいきなりです。

私の見ていないところでやっていたのがショックで、父に相談したところ、困ったな…と考え込む父。

その後ご夕飯を食べているところにまた兄がやって来て、トイレに行くすれ違い様に長女にわざとぶつかり「あーめまいした」と…

もう我慢できず、父に相談してすぐ戻ったところ、今度は食事している二人の頭を叩いたと言うのです、私は見ていませんが子供が悲しげにそう言いました。

その後、兄と私、父でどうしてそんなことをしたのか聞くと「俺がやったと言う証拠があるのか、写真とかあるのか、証拠もないのにそういうのならお前を名誉毀損で訴える」と。

そしてやはり子供がうるさい、お前が出ていけと言います。
子供がうるさいのは謝罪し、兄の部屋のある二階には子供たちを行かせないと伝え、昨日は終わりました。

私は仕事もしています。両親が年金生活でいつも家にいるのですが、私も両親も四六時中子供と兄を見張ることはできません。

本音は兄が働いて自立し出ていってくれたらと思いますが、あとから来た私が言えるはずもありません。
両親は兄の姿をみて大きく絶望したようで、今どうしたらよいか考えているようです。

今後もし子供たちに手をあげたりしたら、私はどう対処したらよいでしょうか。
家族間のことですが、もう次があったら法的に進めたいです。
例えば警察や児童相談所に相談するとか…

両親には私の離婚で心労をかけているので、本当は穏便にすませたい…でもエスカレートして怪我をしたり、最悪、独身の兄なので娘に性的な何かが…と考えると自分がどうしたらよいかわかりません。

モラハラ夫とも離婚協議が難航し、弁護士を頼んだ矢先のことで、兄といい夫といい、同じようなタイプの人間に色々と言われ、何をどうしたらいいのか自分に自信がなく、皆様にアドバイスいただきたく書き込みをしました。

長くてわかりづらい所がありましたらご指摘願います。

厳しい意見でも構いませんので、アドバイスや経験談がありましたら助けて下さい。
よろしくお願い致します。


タグ

No.1949060 13/05/13 14:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
ハンドル名必須
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/13 14:57
ぽんぽんママ ( 40代 ♀ gkSpc )

ご両親は何故、お兄さんを働かせないのですか?そちらの方が可笑しな話ですし、50歳で年金暮らしのご両親に、おんぶに抱っこでは、ね。


主さん、独立するのは無理ですか?

No.2 13/05/13 14:58
かめかめ ( 30代 ♀ Wh7qCd )

DVの克服法と対処法
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://www.heroinefilms.net/&ei=foCQUaKFHo7NkgWKtoGwAw
というサイトありました。
とりあえず読んでみて💦
シェルターの情報とかもあり。

No.3 13/05/13 15:06
プチ専業主婦 ( 30代 ♀ 76FkCd )

え~と・・・
何度読み返しても、「その家を出て母娘三人で暮らす」という選択肢を主さんが全く視野に入れていない、と取れます。

何故???
自分の娘が暴力を受けているのに、なぜ自分たちで危険回避しようとしないの????

貴女がその家に居なければならない理由は、何一つないと思うんですが・・・・・・・。

No.4 13/05/13 15:20
ウヒョン ( 30代 ♀ kcnLCd )


何故その家を出て行かないのですか?

私なら速攻出て行きます。

子供が1番大切だし子供に危害を加える人間なんかと1秒たりとも一緒にいたくないですからね。

No.5 13/05/13 15:50
お礼

早速のレスありがとうございます。
私も、私達親子が実家を出て…が一番手っ取り早いのはわかっているのですが…
夫との離婚調停も不調に終わり、ずっと長い間、離婚に同意すること、親権者は私、養育費と面会など、少しずつですが夫から勝ち取り、弁護士もつけて裁判にならないよう進めてきたんです。
ここで私が実家を離れ、子供はまた転校や転園もつらいですし、私以外の面倒が見れる両親がいることで夫側も親権を認める方向に来ました。
モラハラの夫との離婚は本当に大変です。
早く離婚が成立すれば出ていくことも考えますが、子供が学校にやっと慣れて楽しいと言うのを見ると、もっとなにかいい方法はないのか…と甘い考えかもしれないですが思ってしまいます。

さらに別居中ですが籍が入っているので、母子の手当などは受けられないと市役所から言われました。調停の書類を見せてもダメで…
そうなると経済的にも厳しいため、困っています。

No.6 13/05/13 16:19
プチ専業主婦 ( 30代 ♀ 76FkCd )

今の家に近くて、お子さんの学区内で、頻繁にご両親が来てサポートしてくれるアパートに引っ越せばいいだけじゃないんですか?
ぶっちゃけ、金銭面もある程度はご両親にサポートしてもらって。
甘えかもしれないけど、それが出来る環境でもありますよね?
お子さんのためにシノゴノ言ってられないでしょう?

ごめんなさい、『モラハラ夫との離婚のゴタゴタ』は、私は経験ありませんので、いかに大変か、は、はっきり言って分かりません。
でも主さんが、実家に居座ったまま、でもだって、を繰り返しつつ行動を起こせない、という構図が浮かび上がってくるのですが…………


No.7 13/05/13 16:27
ウヒョン ( 30代 ♀ kcnLCd )


学校と子供どっちが大切なの?

学区内に引っ越す方法だってありますよ。

なんか主は危機感が全然ない。

何かあってからじゃ遅いよ。

自分が甘いって分かってるなら子供の為に自分に厳しくならないと。

No.8 13/05/13 17:01
お礼

ご意見ありがとうございます。
私は夫がまず怖いんだと思います。
人の挙げ足をとり、何かといちゃもんをつけ、子供を帰せ、お前が悪い、お前の両親は…と悪口を言われ、別居中もいろいろ言われましたが、やっともう少しでけりがつけられるところまできて。
夫とのことを先に進めたい、うちのことが相手に知れて、実家を出て子供たちをないがしろにし寂しい思いをさせている、とか、兄が手をあげる家に子供は育てられないからこっちで育て親権もとりあげる、などと言ってくることは容易に考えられます…
子供を取り上げられるという不安と、夫の怒鳴り声が怖い。
別居して強い母親になれなくて自分でも情けないです。

地域差もあるとは思いますが、実家のある市は地方都市で市営住宅は母子優先もあるらしいのですが、前に書いたように離婚していない扶養に入っている私共は優遇がないとのことでした。
別居して来たときは必要最低限のものしかもちださなかったので必要な家電などもありません。夫が住んでいる家に私が独身の時に買った冷蔵庫や洗濯機などの家電がありますが、まず夫はくれないでしょう。
家賃、水道光熱費、家電…今は実家で5万円だけで許してもらいましたが、やっていけるのか…

「家を出る」「やっていける方法がある」のでしたら、それもアドバイスいただけないでしょうか。
私も市役所に行きいろいろ聞いてきましたが、あまりいい情報がもらえず行き詰まっっています。

No.9 13/05/13 17:29
ウヒョン ( 30代 ♀ kcnLCd )


一時避難としてDVシェルターもしくはマンスリーパレス(家電付)などではダメなのでしょうか?

No.10 13/05/21 16:59
アリス ( 30代 ♀ CPdo )

まず、旦那さんとの離婚は必須。

御両親が年金生活で逐一家に居られるならば、主さんが居ない時間帯は御両親にお子様達を目から離さないように見ていて貰う。
御両親は精神的に負担にはなるかもですが、離婚して自立してから恩返しして行けばよいと思います。

本当、離婚しなきゃ手当も旦那側なんてむかつきますよね。私も1年間旦那に搾取されたのでその気持ちわかります。

児童手当は世帯主が絶対"受取人でなきゃいけないと言うことはない"と担当者に聞きました。"夫婦でも収入が多い方"が受取人になれる…と。

俗に言う"母子手当(児童扶養手当)"は離婚して母子にならなきゃ資格ないけど、児童手当はある程度融通利くと思いますよ。

No.11 13/05/21 19:09
お礼

回答をいただいた皆様、お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

まずは子供のことを第一に考え、公的機関の事も調べて一番いい方法がとれるよう早急に行動したいと思います。

アドバイスいただき、ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧