注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

決めたのは全部あなた達…

回答18 + お礼7 HIT数 5653 あ+ あ-

働く主婦さん( 25 ♀ )
13/05/18 18:19(更新日時)

すごく、すごく複雑な家庭です。

旦那家で住んでますが、旦那の妹が離婚後…一人では育てられないので施設に預けました。でも、今年4月から義父母が引き取り今この家に住んでます。

そもそも、義妹が結婚前の同棲した時点で私は反対でした。理由は、義妹が知的障がい者だから。子供が出来てから堕胎の話もそれとなく義母に伝え、義母伝で義父にそれが伝わると堕胎の考えは全くなし。

数年、義妹を見てきた私でも、義妹に育児をする能力は無いと判断がつきました。でも、親である義父が決めた以上私は何も出来ずただただ見てるしかありませんでした。

で、今現在常に義妹の子がいるんですが…
やたらと義父が「この子は可哀想な子だから…」と言っては、うちの子供達と戯れさせようとしてきます。

可哀想だとは思いますが、正直それを決断してきたのは義父でしょ?と内心思ってます。別に私達夫婦や子供が何かした訳ではないので、その責任を背をわせようとする義父の言葉が不愉快と言う事もあり、一緒に住んでるけどなるべく関わらないようにしてます。関わって世話を頼まれるようになるのも嫌なので。

で、今朝その義妹の子が勝手に部屋に入ってきてたので、娘に「○○来てるよ、ってジジに行ってきて」と伝えてもらいました。すると「○○は来ちゃダメなのか!」と怒られたみたいで、泣いて部屋に戻って来ました。

義父母も歳で、手が回らないようで結構放置してる事が多いです。でも、ここで私が面倒見たら義父の決断した事を受け入れる事になる。そして、面倒見てもらえるのが当たり前になり、私がその子の面倒まで押しつけられるかもしれない。

義妹の子に、罪は無いのは分かってます。でも、こうなる前に防げた事を義父の意思で決めてきて、結果私達に頼るなんて、そんな都合のいい話あるかと思うんです。

娘には悪い事しました。もう引っ越すしか方法ないですよね…

自己中な義父に、もう、うんざりです。

No.1951010 13/05/18 10:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/05/18 11:00
通行人1 

複雑すぎる
子供には罪はないから余計胸が痛むんでしょ?

義父に対する気持ちを整理できない限り解決できないかも

No.2 13/05/18 11:01
通行人2 

主さんの義理父親に対する怒りも分かるけど、産まれちゃった者をグズグズ言っても仕方ないよ。😞⤵
母性で包んであげれない⁉
主さんには、優しい気持ちがあるから面倒みれると思うんだけど…😅
無視するのは子供じゃなくて、義理父親だと思う。😒

No.3 13/05/18 11:12
通行人3 ( ♀ )

旦那さんは何と仰ってますか?
主さんは悪くはないですが、周りは当事者ではなく責任もありませんから、無責任に主さんが悪い方向にもっていかれます。


引っ越しして距離を置いた方が主さんもその子に優しく出来るし、お互いの為だと思いますよ。


No.4 13/05/18 11:16
通行人4 


そのこには確かに罪はないからなあ😫
でも義理父は勝手なことばかり言いますよね
たしかにその流れで受け入れたら、主さんが面倒見ることになっていきそうですね

No.5 13/05/18 11:32
お礼

>> 1 複雑すぎる 子供には罪はないから余計胸が痛むんでしょ? 義父に対する気持ちを整理できない限り解決できないかも 回答ありがとうございます。

んー…可哀想とは思いますが、正直それ以上の感情はありません。

こちらの意思など、無視して引き取った事が未だ引っかかってます。浪費癖があって、祖母の年金や子供の障がい者年金を使い込むような人達なので金銭的な事、自分達の年齢の事を考えれば、里子に出てあげた方がここに来るより幸せだと私は思いました。

勿論、可愛い孫でしょうし、簡単に決めれる事ではないですが、だったら知的障がい者の娘に子供を産ませる時点で何故もっと先の事を考えてあげなかったのかなと。

冷たい人間だと自分でも思います…

自分の子に被害がでてるので余計そう思うのかもしれません。

No.6 13/05/18 11:41
お礼

>> 2 主さんの義理父親に対する怒りも分かるけど、産まれちゃった者をグズグズ言っても仕方ないよ。😞⤵ 母性で包んであげれない⁉ 主さんには、優し… 回答ありがとうございます。

優しくなんかないですよ。

今、これとは別件で旦那への愛情も薄れてきてるので、旦那含め旦那家族へ何かしてあげたいとか、してあげようと言う気がまず起きません。結構それは私の中で大きいかもしれません。

で、尚且つ義父の横暴振り。もうめんどくさい事に巻き込まれたくなくて、常になんか神経使ってる気がします。

母性はないです。これも全く子供には関係ないですが、この子の父親が強姦で逮捕されたので、その血を受け継いでる子と思うと…気持ち悪くなるんです。

本当にこれはその子に関係の無い事なんですが、どうしてもこの感情が拭い去れません。単なる偏見ですね。もう自分でもよくわかりません。

No.7 13/05/18 12:12
通行人7 

自分の娘が知的障害者だったら、その子を愛するがあまり心を痛めるのは、
皆同じです。又その娘が身ごもった時嫁で有る主さんから言われた「堕胎」
どれ程悲しかった事でしょうか。主さんにそれが分かりますか?

押し付けられる事ばかり考えずに、ちょっと立ち止まって心情を察してあげて
欲しいですよ。「○○は来ちゃダメのか」も義父様も凄く悲しかったと思います。

本当は人の情としてそのお子さんを受け入れて、全部みれないけれど....の
話をすれば良いと思いますが、嫁の立場では有っても勝手に決めておいてと
思っている主さんである以上、まず受け入れは無理なのでしょうね。 
別居するしか無いのかも。

ただ、最後に一言だけ言わせて頂きます!!
嫁の立場で義父母様に堕胎の話を自分から持ちかけるのは甚だ失礼ですよ。
施設に預けられたそのお子さんをみて、あの時堕胎なんて言ってしまってと
心を痛めるのが人の心を持った人間でしょうと思います。

それは全部を面倒みるみないの問題では有りません。情を持って接しましょう。
主さんの行いが全て我が子に返ってきますよ。徳とはそう言う物でも?

No.8 13/05/18 12:35
お礼

>> 3 旦那さんは何と仰ってますか? 主さんは悪くはないですが、周りは当事者ではなく責任もありませんから、無責任に主さんが悪い方向にもっていかれます… 回答ありがとうございます。

旦那は私の言う事に賛同はしてくれますが、同意と言う事でもなさそうです。義妹の事を心底毛嫌いし、必然的に?子供に対して「かわいくない。鬱陶しい」とは言うものの、接っする姿を見てると、単なる同情なのか、それとも純粋に血を分けた子だからか分かりませんが、なんだかんだ、受け入れてる気がします。

田舎のほうなので、うわさの格好の的でしょうね。だから、あえて保育所も近くの保育所は避けました。

今朝、娘から「引っ越したい」と涙を堪えながら訴えられたので、引越しは確定です。旦那もそこは同意してます。

No.9 13/05/18 12:41
通行人9 ( 30代 ♀ )

引っ越し決まってよかったですね。
情とか母性をかけてあげて、徳が~とかに流されず娘さんを守ってあげてください。
世の中には、たとえ身内でも情をかける必要のない輩もいるんですよ。

No.10 13/05/18 12:44
お礼

>> 4 そのこには確かに罪はないからなあ😫 でも義理父は勝手なことばかり言いますよね たしかにその流れで受け入れたら、主さんが面倒見ることに… 回答ありがとうございます。

義父はただ単純に、子供同士仲良くしてほしいみたいですが、そこに「この子は可哀想な子」と同情引くような事をわざわざ言う事が理解出来ません。

決断してきたのは、全部自分なのにそれを何故私達にまで背をわせようとするのかなって。

しかも、今後兄弟は望めませんから、うちの子供達を兄弟のように接しようとする。それこそ義父の傲慢な気がしてなりません。あくまでもそこは、従兄弟であって兄弟ではないと思ってます。

なので、娘がその子と遊ばなかったりすると、いちいち遊んであげてと強要してるみたいです。

一番辛いのは娘。義父と私に挟まれ、申し訳ないです。一日も早く別居しなきゃですね。

No.11 13/05/18 12:46
通行人11 

はっきりと自分で育てられないなら施設に戻せば?って義父に言えば?

No.12 13/05/18 12:50
通行人12 ( 20代 ♀ )

そうですね

義両親の家にお世話になってるから、決定に従わなければいけない訳ですし

さっさと出ていけば話は終了ですよ

旦那さんの会社を支店にまるっきり反対側に探してくださいね

義両親でも気軽にこれる距離に住んでしまうと、なんか度々きそうですから

No.13 13/05/18 12:54
働く主婦さん13 ( ♀ )

今主さんが悩んでるのは様々な背景があるからなんですね

今のままじゃ誰も幸せになりませんよ

ただ、主さん
あのとき堕胎を私は勧めたのにって考えはもうやめませんか?
いまそこにいる義妹のお子さんは何の大人の事情も知らないで無邪気な顔して遊んでいませんか?

義父とその子は何にも関係ないですよ

あるのは主さんと義実家の関係です

別居が出来ないなら
気持ちを整理出来るまでノートに書きなぐってみたり何度でもスレたててレスで気持ちを吐き出してはどうですか
自分の気持ちの整理がついたら
どうか何度も何度も家族で話し合って欲しい

主さんがそのままだと
主さんのお子さんも将来人間関係で心配
人間関係が拗れた時の解決の仕方を主さんが覚えないと(^^)
人間生きている限り勉強だよね
うんざりするけど、それも人生ですね





No.14 13/05/18 13:12
通行人14 

引っ越ししてスッキリしてください。
たまに会う時は、そのこを可愛がってあげてください。

複雑で大変だけど💦
人生色々ですよね
頑張ってね⤴主さん😄


No.15 13/05/18 13:21
通行人15 ( ♀ )

引っ越しするなら簡単に子供がやってこられない場所が良いと思います。

多分義親としては、義妹も義妹の子も両方主さん夫婦が面倒をみるのが当然だと思っているのでは?

勝手に決めて無責任なのは自分なのに、情の話にすり替えて諸々押し付けようとするんでしょうね。

No.16 13/05/18 13:27
通行人16 ( ♀ )

堕胎を薦めるのは当然のことだと思いますよ。
嫁だからなんて関係ありません。一人の人間として意見してはいけないなんてことは決してないはず。

祖父母は一番先に亡くなります。その立場の者がなぜ選択権を持つのか、私はそのほうが不思議で仕方がありません。産むときも、施設から戻すときも。

私は主さんのお気持ち、よくわかります。
情だけで済むような問題ではありません。
非情と言われようが、線引きはきちんとすべきです。“自分の家庭”を守るためです。
自分の基盤(家庭)あってこその“情け”。
ボランティアだって何だってそうですよね。まずは自分の生活を確保しておかなければ、誰を助けることもできないのだから。

No.17 13/05/18 14:33
通行人17 

>>16さんに同感です

No.18 13/05/18 15:10
通行人18 ( ♀ )

昨夜関根勤がどのようにして子育てしてきたか語ってました。
子育てし始めの頃当時は14才の少年が犯した事件が話題になっていてそれについて書かれた本を読んだらその少年がなぜ事件を起こすようになったかの生育歴について書かれてたそうです。彼は親から見捨てられ、親族や学校から見捨てられ、地域社会から見捨てられていったそうです。それに気づいたのは裁判の時。その時にはもう手遅れですよね…
子どもを育てる責任はもちろん一番に親にあります。その親が育てられず 施設に預けたのを引き取ったならその義父母に責任がかせられます。また、その義父母が育児放棄してしまったなら後は身近にいる人に責任が科せられます。
本来責任がないと言われればないですよ。でも周りはそうみてくれません。近くにいながら何をやっていたんだ!と事情を知らなくても必ず言います。
その子の近くに居るだけで責任が生じるんです。

イジメとかでは加害者でもなく、被害者でもない部外者だったとしてもイジメの存在を認識してる以上は黙認するだけで罪になります。

近くに居るだけで責任が生じますから負いたくなければ遠くへ引っ越ししてください!
主さん自身の子どもを守るためにも
そして、二度と義理家族とは関わらない覚悟も決めてください。

人は人との出会いでどう人生が変わるかわかりません。
その子の人生を応援できないなら存在を離してあげてください。
義理家族もあなたたちが居ることで甘えてしまいます。

非情に徹して頑張って!

最後に義理家族がその子を可哀想と育ててることが気になります。
可哀想と思えば思うほどその子はその通り可哀想な子になっていきますよ。育てたように育つとはこのことだと思います。

五体不満足の乙武さんにはそれが全くない!
主さんの義理家族には乙武さんの本でも読ませてみてはいかがでしょうか?

No.19 13/05/18 15:14
通行人19 ( 30代 ♀ )

子供に言わせるから、子供が叱られ傷付き、引越したい、離れたい、と子供ながら思うんじゃないの?

なんかね、義理父に、はっきり云えばいいのにって思うわ。
同じ場所で、大人に線引きされると、義理妹の子供がかわいそうよ。

引越しはいいと思うけど、伝えるべき人にきちんと、伝えたい人が言わなきゃ、何も伝わらないわよ。

No.20 13/05/18 15:17
通行人20 ( ♀ )

16さんに同感✋

No.21 13/05/18 15:25
通行人21 ( 20代 ♀ )

環境が悪いですね。主さんも悪いよ。子供に言わせるなんて、子供は仲間外れを平気でしたりする人間に育ちますよ。あと義父、可哀想と言いながら育てたら可哀想な子になります。

早く別居してまともな環境で自分のお子さん育てられるといいですね。

No.22 13/05/18 16:50
お礼

>> 7 自分の娘が知的障害者だったら、その子を愛するがあまり心を痛めるのは、 皆同じです。又その娘が身ごもった時嫁で有る主さんから言われた「堕胎」… 回答ありがとうございます。

施設から帰って来る前に、何度か一時帰宅しており、その時旦那が「俺たちは面倒見ないからな!」とハッキリ言ってくれたりはしました。

でも子供同士で戯れさせたいようで、わざわざそれを強要してきます。自然な流れでならまだしも…娘が遊んでやらないとあからさま不機嫌な態度をとります。なので娘も気を遣い遊んであげてる感じです。

あと、堕胎の話は「堕胎をしたほうがいい」などと言った訳ではなく「産ませるのかな?堕胎させるのかな?」程度で、たぶん義母にも堕胎が過った為そのように言ったんだと思います。

子供に罪は無いのは重々承知ですが、一やったら十望まれるのは目に見えてるので下手に情をかけたくないんですよね。

一時帰宅してた時は一泊二日〜長い時でも一週間。でも毎日一緒に居ると、仕事育児で大変なのかイライラして怒る事も多々ありますし、義父と義母で育児のなすりつけ合う事もあります。

正直、あの子の父親が父親だったので、出所してまたこちらに戻って来たらと思うと、内心施設に行ってホッとした気持ちもありました。

義妹も同じ市内に住んでおり(たとえ一人で育てられたとしても)小学校や中学で子供同士繋がりがあると分かったら何を噂されるか分からないと一切関わりたくない事を旦那には伝えました。

でも、今こうして一緒に住んでおり、直接言われる事はないけど、きっと近所で格好の的です。こんな家庭環境ですから。

No.23 13/05/18 17:53
通行人7 

お礼ありがとう御座います。主さんの立場になってみないと本当の事は
分かり得ないと思います。大変でしょうと私も思っていますよ。

スレから主さんが堕胎の話をし、応じないからと態度に出しご自分のお子さん
までも巻き込んでしまっているのかと思いました。

『自分達の生活を守る事が大切』それは誰しも同じかと。
そうであって欲しいです。
ただ、それぞれ置かれた環境や立場の中で守って行くものと思っています。

ですから、堕胎の話も主さんの意見をご主人に話しご主人も同じでしたなら、
ご主人からご両親へお話しなさっても、守る事にはなるのでは?と。
堕胎の話を持ちかけたのでは無かったのですね?了解です。
命の事ですからね......

主さんが幸せのなる方法として......
失礼ですが障害をお持ちの妹さんがいらっしゃるご主人を選んで結婚
なさったと言う事を心得て、ご主人やご主人家の事も考えて行く事が
主さんの幸せにも通じると思います。

ご近所や学校等周りの事ですが、主さんの姿勢等も評価されると思います。
大変だろうな、良くやっているよね!等の良い評価は決してお子さんに悪い
影響を及ぼさないと経験から思いますよ。
大変でしょうけど、別居されるまでの間良い思い出を残して下さいね。

(義妹さんの事ですが、そのお子さんにとっては一番大切なお母様でしょう。
大きくなったらご一緒に暮らされるのでは有りませんか?
義父母様も同じ様に思われ望まれてているのではと思います。)

失礼しました。

No.24 13/05/18 18:18
お礼

>> 9 引っ越し決まってよかったですね。 情とか母性をかけてあげて、徳が~とかに流されず娘さんを守ってあげてください。 世の中には、たとえ身… 回答ありがとうございます。

実はこうみえて?一時あの子引き取ろうかと言う話も旦那に相談しました。情に流されました。

でも、旦那から「俺は可愛がるつもりない。贔屓する」と言うし、義母にも話しましたが、さらりと断られました。

母にも悩んで相談したり、これで結構腹くくって考えて出した答えだったけど…なんか馬鹿らしくなったんです。

色々、これでも旦那家族には気を遣ってやってきたつもりですし、子供も二人いるなら、三人も変わらないし、どうせ一緒に住むなら子供同士でいさせてあげた方がいいんじゃないかとも考えました。また、義父母も50後半でいずれは、私達に何かしら負担がかかってくるだろうと言う事も見越して。

なのに、旦那家族は先の事など何も考えず、その場しのぎで今が良ければ全て良しのような考え。こっちが真剣に考えれば考える程、自分の悩みばかり増えて抱え込んで辛くなるだけなんです。

無計画にも程があり過ぎます。

ちなみに、こんな事になっても未だに義妹に避妊手術も受けさせてません。親の言う事聞かず、他にまた男が出来たのでもう知らん!と言ってましたが、健常者と違いそういう事の判断がつかない事すら理解してません。

もう亡くなって何十年と経ちますが、母にも知的障がい者の兄弟が居て相談をしてきましたが、あり得ない…その一言です。

世間でなんと言われてるか。気にしないようにはしてますが、変わってますよね。

No.25 13/05/18 18:19
お礼

>> 11 はっきりと自分で育てられないなら施設に戻せば?って義父に言えば? 回答ありがとうございます。

さすがに…そこまで言える度胸がないです。

旦那伝なら、なんとか言ってもらえるかもです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧