結婚の前に

回答7 + お礼0 HIT数 808 あ+ あ-

花( 30 ♀ cRv9Cd )
13/05/22 12:52(更新日時)

某テレビCMで『迷った時は頭で考えずに 心が楽しいく思える方を選びなさい』とありましたが、結婚を決意する時にも適用されますか?
また、結婚する前に相手と不満に思っている事や、どのように家庭を築きたいか話し合いましたか?

タグ

No.1952520 13/05/22 08:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/05/22 08:36
通行人1 ( ♂ )

DV,マザコン,子供の様な大人
色々あるからねえ~

相手に不満があったら
結婚はしませんよね~

No.2 13/05/22 08:37
通行人2 

結婚に関していえば、「楽しいこと」より、「辛いこと、嫌なこと、我慢を強いられること」などに対してどう向き合えるかが大事です。

親戚付き合い、同居、生活費負担、子供の有無、家事分担、全てが自分の思い通りになるわけないので、ネガティブな問題に直面したときにどうやって解決していけるかきちんと話し合える人か、見極めてください。

特に同居や親戚付き合いは、夫婦間だけで解決できないので、妥協しないほうがいいです。「いずれ同居、いずれ介護」など結婚前にはすぐではない遠い先の話だと思っていても、いざ結婚したら案外話が早くなります。

「え、まだ先でしょ?」なんて通用しません。

No.3 13/05/22 08:40
通行人3 ( ♀ )

あのCMは、前向きに考える事を提案していると思います。

私の旦那世代から(40代から上)は、結婚前に色々言われると引くと思います。😢
30代位から下の人なら、マニアルが好きな人が多いらしいので“婚前誓約書”もすんなり受け付けるかも⁉

No.4 13/05/22 08:45
通行人4 

CM真に受けるような人とは結婚したくない💧

No.5 13/05/22 11:17
先輩5 

結婚後の努力次第というところの方が大きいけどね。
一回に一人としか結婚できないわけだし、
選択が間違ってなかったか、は分からないよ。

No.6 13/05/22 11:49
通行人6 ( ♀ )

旦那との付き合いは6年ありましたが、そんなに未来の家庭像など話はしなかったですね。
今と違い経済も安定していた時代でしたし、それに小さい価値観の違いなど別に気にはなりませんでした。
そう思うとお互い“心が自然と求めていた”のかなと感じますね。
今 結婚20年ですがお互い変わらずやっていけてます。
今は不安の情報が見えてしまう時代なので、決断する前に色々考えてしまうのでしょうね。

No.7 13/05/22 12:52
通行人7 ( ♂ )

要は、結婚って、何処まで我慢出来るかって感じですね。
他人から見たらほんの、些細な事でも、当人にしたら、気に食わない事がいっぱい出て来ると思います。
こればっかりは結婚して一緒に生活してみないと分かりません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧