結婚式は挙げましたか?

回答14 + お礼2 HIT数 3077 あ+ あ-

悩める人( 24 ♀ )
13/06/05 20:08(更新日時)

結婚式(披露宴)をするかしないかで迷っています。
彼は医療関係で働いているので、職場の方+医者、看護師、薬剤師、あと高校大学の仲間など、招待客は数百人になりそうです。

一方私は、呼べるような友達は2~3人しかいません。
両親が離婚しており、身内も母と近い親戚くらいしか来れないと思います。
さらに学歴も高校中退で、出会いは飲み屋さんという、経歴も馴れ初めも微妙なところです。
そこは調べた結果、プランナーさんと相談すればさらっと流すような内容に出来ると知りましたが、呼ぶ人だけはどうしようもありません。

式を挙げれば恥さらしになりそうだし、挙げなければ彼の職場関係の方達(ほぼ既婚者で、彼は式に毎回呼ばれていました)に対して失礼に当たるのではないかと悩んでしまいます。

今は、写真だけの結婚式や、両親だけを呼んで結婚式+食事会など、形も様々になってきていますが、実際にそういう形の式を挙げた方はいらっしゃいますか?
周りの反応はどうでしたか?

No.1957423 13/06/03 21:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/03 22:01
働く主婦さん1 ( 20代 ♀ )

私も友達少なくて・・・。披露宴ひらくの恥ずかしくて私は披露宴はしてませんよ👍写真だけの結婚式と、本当に身内やお世話になった同僚だけを集めた会食?のようなものはしましたよ😉

No.2 13/06/03 22:15
通行人2 


医療関係の彼だと、たしかに身構えてしまいますね。そのような状況だったら式は控えると思います
写真だけの結婚式の友人いましたけど、特に周りの反応も気にならなかったですけど
そうなんだーって感じ👮

No.3 13/06/03 22:30
専業主婦さん3 

私は式も披露宴もしました。新郎側の身内や友人を合わせても、私のとこよりは少なくて、友人は旦那5人に対して私が20人近い感じでした。

写真だけの友達もいれば、親族のみの御披露目の友達もいるし、何もしてない友達もいます。
子供が産まれてから写真を撮ろうと考えてる友達もいます。
海外で二人だけって友達もいたな~(計画中)


No.4 13/06/03 22:46
通行人4 ( ♀ )

私は式はしましたが披露宴はしてません。

式も、親兄弟だけ呼んでしました。

私も友達が少ないので、呼ぶ人が居ないから披露宴はしたくないと言いました(^_^;)

周りもあまり気にしてませんでしたよ。

もしも新郎様側が気になるなら新郎様の仲の良い友達に、新妻お披露目会~♪みたいに軽いノリでしたいから幹事をお願いできない?と相談してみてはいかがでしょう?
↑もちろん旦那さんになる人に言ってもらわなければいけませんが。

No.5 13/06/03 23:05
通行人5 ( ♂ )

私たちは、ハネムーンを兼ねて二人だけでベルギーにある古城のなかの小さなチャペルで式を挙げました。雰囲気的には映画サウンド オブ ミュージックのマリアとトラップ大佐の結婚式のミニチュア版といったところ。私の両親も妻の両親も海外経験が豊富だったので、二人だけの海外での結婚式には、すんなり賛成してもらえました。

日本に戻ってから、都内のホテルで両親や家族、そしてお互いのごく親しい友人だけを呼んで披露宴代わりの立食パーティーを開きました。で、ここで嬉しいサプライズが。妻の友人が妻のウエディングドレス姿を見たいと、私の友人たちが私のモーニング姿を見せろとリクエストしてきたのでお色直しして会場に入ろうとしたら、私の6人の友人たちも礼装に着替え海軍式の結婚式で行うサーベルアーチを私と妻をくぐらせてもらいました。

最初はもっと職場の関係者も呼ぼうかと思っていたのですが、お互いに知らない人におめでとうと言われてもピンと来ないし、堅苦しい挨拶はするのも聞くのも嫌だろうと思っていたのでこれらは止めました。

今となっては、これで良かったと思います。


No.6 13/06/03 23:35
通行人6 

まあ、確かにいろいろな方法が出てきたにせよ

夫婦って二人だけで成り立つものじゃないでしょ?
これからの生活に周りの人に少なからずお世話になるし、あなたも旦那さんも今までお世話になってきた人がいるでしょ。

そういう人たちに
夫婦になります。
今までありがとうございました。
これからもどうぞよろしく
っていうのがが披露宴でしょ?


周りの人たちに感謝の気持ちはないの?

形式にとらわれなくてもいいけど、気持ちはちゃんと伝わるようにしなきゃいけないと思う。

No.7 13/06/03 23:41
通行人7 

職場関係の結婚式のお呼ばれは、義理で行くだけなので、そのカップルが端から披露宴とかしないなら呼ばれる心配がないので、幸いです。

他人からすれば、他人が結婚式しないとか、正直どうでもいいことです。身内だけで海外とかでサクっと済ませたらいいんじゃないですか?

どうせ呼ばれるにしても、せめて本人達が100%のやる気がないと休日潰して行く意味がないです。やるならきちんとやってください。やらないならやらないで結構ですから。

No.8 13/06/04 08:13
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

私は恥?

親戚も少なかったし、友達も少なかったけど、やりました。


見栄張る必要もないし。人生の節目。親類全員が揃う事なんてめったにないし、記念になりました。

No.9 13/06/04 16:40
お礼

皆様、ありがとうございます。
お礼一括になり申し訳ありません。
それから、恥さらしと書いてしまったせいで気分を害された方がいましたらすみません。
私は皆に祝福してもらえるような式なら、人数や規模は関係無いと思っています。

二人だけか両親のみ呼んで、後日食事会や御披露目会などをするのは良いアイデアだと思いました。
私としては、式は挙げたくて、ウェディングドレスを着たい願望があります。
彼は私の希望があればそのようにするよと言ってくれています。
それから、お世話になる(なった)方々にもきちんとご挨拶はしたいと思っているのですが、あまりに身分が違う、という表現が正しいかは分かりませんが、立場に差がありすぎて、躊躇してしまいます。
それに実家も私も貧乏なので、数百人のおもてなしとなると彼にほぼ頼らなければいけないのもネックな部分です。

彼のご親戚や会社の方などはこれからも顔を会わせる機会がありますが、医者や看護師など、彼しか会わないような方々だと、結婚式での印象がずっと残ることになると思います。
女医さんや看護婦さんなどいくらでも出会いはあったのに、よりによって中卒の飲み屋のねえちゃんと結婚?と思われたら、大袈裟かもしれませんが、彼の信用問題や取り引きにまで関わりそうで不安なんです。

でも、どんな形でも気にしないという方もいて、ちょっと安心しました。
確かに特に親しくなければ、他人の結婚式なんて
どうでもいいですよね。

No.10 13/06/04 18:08
通行人6 

確かに女医さんとか彼の周りにいっぱい立派な人もいたかもしれないけど、
結局はあなたを彼は選んだんだし。

きちんと礼儀を尽くせば
ああ、きちんとした方なんだなと納得してくれるはずです。

なのであなたの気持ちよりも旦那様を立ててあげたほうがいいと思います。

No.11 13/06/04 18:31
通行人11 ( 30代 ♀ )

親友は開業医と結婚したけど、身内だけの式でした。

後は、ハワイで二人でとか、新婦のほうだけが再婚友達は、流石に同じ友人二度呼べないと言って、新婦側が身内+彼氏の友達、身内ってアンバランスな式をこなした子もいるよ。
まぁ、他人の式にいちいち疑問にならないし、やりたい様にすればいいと思います。
身内だけでやるにしても、主役は新婦なんだから、堂々とね~。

No.12 13/06/04 20:05
通行人12 ( 20代 ♀ )

そういうの、気になっちゃいますよね💦

わたしは家族・親戚だけで挙げましたよ☺
後悔しない式にしてくださいね

No.13 13/06/04 21:52
通行人5 ( ♂ )

主さん、そんなにご自分を卑下されなくてもいいのではないでしょうか?

今度は、主さんがHAPPYになる番だと思います。
どんな式を挙げるにしても、心に残れば良いと思います。

どうか旦那さん共々、末永くお幸せに!

No.14 13/06/05 09:58
通行人14 ( ♀ )

医療系ってそんなに呼ぶんですか?私看護師ですが今は身内だけや、少人数制の披露宴も多いですよ。
皆さんおっしゃるように、結婚式身内だけ→顔合わせの食事会。彼の職場のかたや友人には会費制で紹介をかねた会はどうでしょうか?

No.15 13/06/05 17:35
通行人15 ( ♂ )

結婚式なんて女のためにやるのだから貴女がやりたくなければやらなければ良いだけだと思います。そんなことより新婚旅行なり新婚生活に金をかける方が建設的だし。
ただ、ウェディングドレスは着ておいた方が後々後悔しないと思いますよ。写真だけとかお披露目のパーティーだけとか平日身内だけの式とか。
やらずに勘弁してもらえるなら大半の男はハッピーです。但し、ウェディングドレスを着せてやれなかったことは後悔…というか後々グチグチネチネチ言われたらかなわんなと。

No.16 13/06/05 20:08
お礼

皆様、ありがとうございます。
どれも大変参考になるお話で、ありがたく読ませて頂いてます。

やはり結婚式自体は身内だけが良さそうですね。
披露宴とかお堅い感じじゃなく、ちょっとしたパーティー形式なら、だいぶ気が楽になれそうです。

招待客は最終的にどの程度集まるか分からないですが、転勤族でその土地その土地でのお得意先や上司、家族ぐるみで付き合いのあったお医者さんなどが多く、招待状としては数百いくと思います。
彼の周りではすでに既婚の方が大半で、まだかまだかとせっつかれていたのと、社交辞令でなく結婚式楽しみにしてるから絶対呼んでね!と言って下さった方が今までたくさんいたみたいで、式挙げるとなったら大変な思いをするかもとは言われていました。

立派なお家柄のお嬢さんとかでしたら堂々とできたかもしれませんが、やはり気後れしてしまいます。
やっとお嫁さんもらったと思ったら...この人?身内もほぼ新郎側だし大丈夫か?と思われてしまっても致し方ないことです。
でも、家柄や経歴は変えようがないから、いかに私自身がしっかり対応出来るかで、印象も変わりますよね。
今からでもしっかりマナーや作法を勉強したいと思います。

彼は、こういうのは花嫁メインだから、抵抗があればしなくて良い。するしないは決めてもらって良いと言うのですが、私としては例え写真だけでも何か形に残したいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧