注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

講義中に内職する親友たち

回答7 + お礼1 HIT数 3312 あ+ あ-

学生さん( 21 ♀ )
13/06/07 08:03(更新日時)


大学3年です。

私は小さい頃から、「あなたは他人が10やって覚えるところを100やらないと達成できない」と両親から言われて続けています。

確かに要領がわるく理解が遅いことは自覚しています。

大学の講義は先生の言葉に必死に耳を傾け、命懸けでノートとっています。

中には授業中に他の教科の課題をするといった内職を行っている親友もいます。90分丸々机に突っ伏して眠っている子もいます。

当然、私は内職なんて器用なことはできません。

しかし、授業中に内職をしていたり、眠っている親友たちは私よりうんと良い成績を修めています。

真面目にノートをとっていないのになぜ好成績なのでしょう。親友たちいわく、大体一夜漬けでいける。テストの山が当たると言います。

要領が良い子達が羨ましくてたまりません。

暗記力や要領を良くするためにはどうしたら良いのでしょう、、、、

No.1957530 13/06/04 02:04(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/04 02:36
案内人さん1 

こればかりは、持って生まれた能力かもね・・・💦
でも、コツコツ努力するっていいことだよ。

No.2 13/06/04 04:45
通行人2 

講義でも他の事でも、全体の中で何が重要か所謂ポイントを見抜く力を養う事です、其れには話しを漠然と聞いていては見抜けませんよ。

No.3 13/06/04 05:05
通行人3 ( ♀ )

ノートを命がけで取る必要はありません。そのことで「やった気」になっていないかな。
変な意味で達成感をもってしまい、疲れはてて見直しをしていないとか。

先生の目を見て、しっかり話を聴かないと、ポイントがどこだかわかりにくくなるよ。

他人は、ほっといて下さい。
自分が「内容を理解しているかどうか」が大事なの。

他の人は要領がいいんでしょう。先輩に聞けば、出そうなところはわかりますし、必死な人がギリギリC(やった気になっていてノートはギッシリ埋まっているが、散漫で、試験前に集中して準備ができない→試験があまりできない)で、寝ているのに優(A)なんていう人はいくらでもいます。

モノには、それなりに「やり方」があるから、無理/無駄を省かないと 就職試験などでも上手く行かないかも知れないですよ。
気をつけて。

No.4 13/06/04 07:01
通行人4 

勉強の出来る人のやり方は、人それぞれでしょう。直ぐに覚えられる人って羨ましいですね。
主さんも覚える為に何かいい方法がある筈。最良の方法を身に付けてください。(*^_^*)

No.5 13/06/04 12:27
通行人5 ( 30代 ♂ )

要点だけ覚えるとか?
人と会話してて、あなただけ意味が通じなかったりしませんか?

No.6 13/06/05 10:38
レナ ( 30代 ♀ 2A6Hw )

学生時代私は苦学生(学費等全てバイトで生活)でした。

それでも成績は良かった(就職時に学部推薦を貰えました)です。

参考までに、良い成績を取るポイントです、
1.教室の最前列で授業は受ける
2.大雨や雪の日は休校にならない限り出席する。
3.試験前にノートは必ず最前列の席の人同士で交換し合い、コピーをとる。
4.試験内容は“○○について述べよ!”が殆どなので、試験範囲でノートの文章を序論本論結論でまとめる。これをおぼえて試験に臨む。
5.教授に最前列の席の人たちで“どういう問題が出るか聞く”必ず何かヒントが貰えます。
6.既出ですが、昨年の試験問題を誰かしら知っていますので聞く。

大体このくらいで良いと思います。

あと、録音して要所を倍速でおさらいするのも良いと思います(何をノートして良いか判らない人には良いと思います)。
もう一つ、昨年の試験内容は早い時期に知ることができるとノートの取り方も変わってくると思います。

これから暑くなり、“慣れ”が出て皆さん要領良くサボろうとしますが、そこを堪えて、最前列で講義受けましょう。


No.7 13/06/06 23:35
通行人7 

ノート取るだけで命懸けってウケ狙いですかね?(笑)
もしかしと大学で授業聞くだけで勉強した気になってるの?しっかり予習復習してる?中学生でも出来ますよ…。基本は最後のテストとレポート課題で成績決まるんですから…

No.8 13/06/07 08:03
お礼

おはようございます。

皆さまの、様々なご意見を聞き、やはり私自身が今まで片寄った授業の受け方をしていたことに気づかされました。

これからは、やみくもにノートをとることに執着するのではなく、要領よく重点をまとめたいと思います。

貴重な、ご意見本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧