同期

回答4 + お礼1 HIT数 4582 あ+ あ-

通行人( 22 ♀ )
13/06/06 09:18(更新日時)

職場の同期に対しての相談です。
保育士しています。クラスを持っているのですが補助として時々同期が私のクラスに入ります。正直あつかいずらいです。
掃除も下手、片付けも出来ない、じゃぁ…私が片付けるから子ども達を…と思っても子どもの扱いも下手で子ども達をイライラさせることが度々。私もまだまだ新人のため、人のことは言えませんし完璧ではありません。でも掃除の仕方から教えなければいけないなんて…と正直きついです。
一応仕事のため「○○から片付けてもらって良いですか?」「○○をしながら△△もしていきましょう」と声をかけるのですが返事はしても実行してくれません。
普段はだらしなく座ってぼーっと宙をみたり目の前の子どもに話しかけて→子どもをイライラさせ→あやして→の繰り返しだったりします。子ども達はその同期のことをナメてかかりわざと泣いて見せて抱っこしてもらったり散歩に連れ出してもらったりと…(私の手が空いているときは子どもを引き取ります)
給食の準備もおやつの準備も1人でしています。片付け中は子ども達のそばにいき「片付けたくないオーラ」をはなしています。同期であることや見た目が大人しそうなため強く言えず…とにかくやる気が感じられないです。やる気をもってもらいたいのですがどうしたら良いですか?

No.1958347 13/06/05 23:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/06 00:22
通行人1 


見た目が大人しい感じでさぼってくるって厄介ですよね。きつく言ったらこっちが
悪者みたいにされそうですし。
メンタル弱そうなので鬱になられても困ります。上司に相談して注意してもらうとか?😠

No.2 13/06/06 05:36
通行人2 

一度上司に相談して、そっと観察してもらうとかどうでしょう。
上司がこれはちょっと・・と思うのであれば、上司が注意するんじゃないかな👮

No.3 13/06/06 05:51
通行人3 ( ♀ )

そういう事は直接言わずに 上の人から話して貰わないと。

大人しそうでもわからないですよ。

ウチ(他業種)にも働かない人がいますけど、某省庁の縁故採用なんですよね。社員歴は履歴に箔を付けるためのモノであり、腰掛けで数年で辞めるので、誰も強く言えない。

社会には裏が色々あります。
若く、生真面目なのはわかりますが、自分を守るには、目立つような出かたをしないに限ります。

上司に相談を。

No.4 13/06/06 07:25
お礼

レスありがとうございます。上司には相談しましたが 難しいねぇ とのことです。
去年は上司がつきっきりで指導をしたりしていましたが、やっぱりその場しのぎの返事。その場だけ言われたことをしたり、やっぱり数時間後には言われたことを忘れるようです。

No.5 13/06/06 09:18
お兄さん5 

やる気がないのは、きっとのらりくらりで何とかその日までやって来れているからでは。
結局上司頼みですが、リストラとかノルマを設定して能力主義、成果主義を導入するしかないのかも。😫

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧