他部署の人の「辛かったらいつでもいいな」について

回答8 + お礼7 HIT数 1603 あ+ あ-

サラリーマンさん( 22 ♂ )
13/06/08 23:01(更新日時)

お世話になります。

4月から社会人やっているものです。
入社から今まででずっと気になっていることがあります。

私の上司はかなり厳しいほうです。自分の部下に対しては男女関係なく、すぐに一人前になってもらうように厳しく接しています。

当然私も至らない点があれば、厳しく追及されますしたとえ仕事ができたとしても次につなげるためになかなか褒めてくれません。

そして、他の部署の人(総務人事)曰く、「上司さんは君には特に厳しいよ。今まででなかったくらいに。期待されてるんだと思う」と言っていました。私は仕事は厳しくて当然だと思ていますし、たまに理不尽だと思うときはありますが、部下のことを思ってくれているという印象です。根っからの仕事人間で今日も上司は一人で深夜まで働いていますし。

ただ、どうしても気になることがあります。

総務人事の人曰く「上司さんはちょっと言いすぎなところがある。辛かったらいつでも言ってちょうだい。その時は自分たちで何とかするから!」です。

他にも「今日はあの人有給だからのびのびとできるっしょww報告書もいいねww」とか。

私はこれに罠があると思っています。

仕事をする場で「辛かったら言って」って言われてもいうわけありません。それが車内に知れ渡ったら私の居場所はなくなります。もしかしたら、新入社員を退職に追い込む罠なのかも知れません。

何をたくらんでそういうことを言うのか、よくわかりません。


もしかして、甘い言葉をかけることにより人をふるいにかけているのでしょうか。

No.1958719 13/06/06 22:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/06 22:36
OLさん1 

そこまで考えるなんてなかなか主さんは慎重ですね😲
私は単なる気遣いに感じましたけど。

でも悪口はどこで伝わるかわからないし言わないのがベストですね☝

No.2 13/06/06 22:45
お礼

>> 1 ご回答ありがとございます。

会社が小さいので少しでも不満や愚痴を言ったら居づらくなりそうと勝手に思っています。

ちょっと、そういう気遣いはやめてほしかったです。嬉しいにはうれしいですが。

No.3 13/06/06 22:47
通行人3 


かなり深読みしていますね!でもそれくらい考えたほうがいいですね。安易に愚痴を
こぼすのは絶対に良くないと思います
社交辞令くらいに受け取ってがんばるのが一番評価上がると思います😜

No.4 13/06/06 22:52
お礼

>> 3 ご回答ありがとうございます。

そうです!甘い言葉を安易に信じてはいけません!
最近はSNSで愚痴を書いただけでも特定されるのに社内でいうわけにはいきません。

いつも通り仕事します。

No.5 13/06/06 22:57
通行人5 ( 30代 ♀ )

すごく捻くれてません?💦💦
私も、結論厳しい方です。
確かに、厳しいと言うか、イロイロ言ってしまうのは、期待してるから。

罠とか仕掛けませんよ💦💦

今は、『パワハラ』とか、イロイロ煩いからね💧

こんなの言うのも何だけど、『ゆとり世代』でしょ?
すべての人ではないけど、この世代の子は打たれ弱い子が多い気がする💨💨

それのフォローじゃないですか?

No.6 13/06/06 23:05
お礼

>> 5 ご回答ありがとうございます。

いやいやいやいや、利益を上げるための職場で「辛かったら言ってもいいよ。なんとかするから」とかどう考えても何かありそうです!

私の上司の厳しさは「いわゆる典型的な厳しい上司。意外と部下思い」です。

だけど、その一方、ああやって甘い言葉をかけられたら警戒せざるを得ませんよ。


あと、私はいろんな方面から「打たれづよい」人みたいです。
パワハラとかどうかわかりませんが、まずはほかの同期の動向を見てみます。

ちょっとあの発言はやめてほしかったです。

No.7 13/06/06 23:16
通行人5 ( 30代 ♀ )

仕事って目先の、利益を上げる事だけじゃないですよ?

働きやすい職場環境作りも大切です。

モチベーションを上げて、仕事に取り組む事ができれば、作業効率にも繋がるし、結果利益にも繋がります。

No.8 13/06/06 23:23
お礼

>> 7 うーん、私が上司なら外部で社内で不満を漏らしたやつには不信感がわきます。

だからあえて逃げ道を作るやり方は好きじゃないですね。もちろん、他の人は何を言おうが勝手です。

そういえば、先週までは「大変じゃない?本当に大丈夫?」と総務の人に言われていましたが、最近になって全くいってこなくなりました。

No.9 13/06/06 23:25
通行人9 

7さんに同意‼

働きやすく、仕事の効率、モチベーションを上げる…。
なかなかできてる会社や部署ってありませんが、神経質になりすぎなくても大丈夫ですよ☺
うちの会社は報連相すらきちんと出来ない職員ばかりで無駄が多いです💦

No.10 13/06/06 23:44
通行人10 

主さん、空気読めてるなぁ…
そういう人が危険人物。
初めから甘い言葉ばかり言う人は信用出来ないね。
だからって粗末にすると、途端に機嫌が悪くなって公私混同する傾向がある気がする。
程よく厳しい人の方が考え方がシンプルで仕事も出来るし頼れる。

ものにもよるけど、仕事の改善案でも出して困ってるとガッツリ前向きな意見を出せば黙るんじゃない?

No.11 13/06/07 06:49
お礼

>> 9 7さんに同意‼ 働きやすく、仕事の効率、モチベーションを上げる…。 なかなかできてる会社や部署ってありませんが、神経質になりすぎなくても大… ご回答ありがとうございます。

うーん、わざと本音を言わせて会社に居づらくする、みたいな気がします。

うちの職場は働きやすいほうですが、こういう甘い言葉はやめてほしいです。

No.12 13/06/07 06:51
お礼

>> 10 主さん、空気読めてるなぁ… そういう人が危険人物。 初めから甘い言葉ばかり言う人は信用出来ないね。 だからって粗末にすると、途端に機嫌… ご回答ありがとうございます。

最初から甘い言葉をかけてきたわけじゃないでね。2か月ぐらい働いての私への印象らしいです。

会社では受け流しています。もちろん笑顔で「そんなことないですよ」というようにしています。

上司は厳しいですが、考えがとてもわかりやすく仕事がしやすいです。本当に真摯に向き合ってくれます。


最近は総務の人はもう何も言ってきません。
私が何も言わないからあきらめたと思います。少し申し訳ないです。

No.13 13/06/08 15:55
通行人13 ( 30代 ♀ )

その年で思慮深い考え方する主さんに感心するけど、
疑い過ぎな麺もあるね。
罠って…W
たしかに変なのいるけど、勘ぐり過ぎず、
愚痴は言わないに限るよね。
すごく期待されているみたいだから、
他の人も主さんを残したくていったんじゃないかな。

No.14 13/06/08 15:58
通行人13 ( 30代 ♀ )

訂正
麺→面

No.15 13/06/08 23:01
お礼

>> 13 その年で思慮深い考え方する主さんに感心するけど、 疑い過ぎな麺もあるね。 罠って…W たしかに変なのいるけど、勘ぐり過ぎず、 愚痴は… ご回答ありがとうございます。

わざと愚痴を言わすように仕向けて、社内で選別を行う手口だと確信しています。

私たちは試されているのだと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧