注目の話題
165cmで-15kg痩せて、42kgまで痩せました。 ちょこちょこ心配されることあるんですけど、元から比べたら結構痩せたからそんな感じにいうだけで、痩せすぎ
姑のせいで離婚になりそうです。姑が持ち込む度重なるストレスから、夫への気持ちが離れてしまいました。夫は最初から、お母さんと結婚すればよかったのに。 なぜ私と結
2歳の娘をもつ34歳の母です。 実母について悩んでいるのですが、孫にママと呼ばせます。 おばあちゃんなんて嫌だの一点張りだったので色んな呼び方の提案した

職場の人との関わり方を教えて下さい。

回答4 + お礼4 HIT数 1569 あ+ あ-

働く主婦さん( 47 ♀ )
13/06/07 11:28(更新日時)

皆さんの職場では、急な人員不足で他部署から応援人事がきた場合、どのように紹介されますか❓
一時的な人事なので、異動先の上司から紹介されないでいきなり仕事開始ですか❓
それともきちんと職員に紹介しますか❓
あと、
仕事の指導者を付けてくれますか❓

あくまでも、他部署の人間だから、指導者を付けたり、紹介するって当たり前だと思っていたのですが、うちの職場は何の確認も無く、シフトが組まれ、仕事のながれ、内容、職員紹介、指導者無しでいきなり現場勤務。
誰に何を聞いていいのかもわからず、仕事の責任だけ負わされます。
こちらから、初日は、宜しくお願いします。と勿論挨拶しましたが、挨拶のみで仕事の質問しても、まだ1年しか勤務していないので教えられません。とか、私は指導担当じゃ無いから教えません。との返事。

いったい、私は何の為の応援人事なのか全くわかりません。
応援部署の上司に、いったい私は何の仕事をすればいいのかとか、職員に質問しても何も教えて貰えないことなどを話しましたが、この部署は他力本願で責任負わされるのを皆、嫌がるし、教えることは生意気な行動と見られるのがイヤで教えたがらないところだと言われました。私は、上司に当たる管理者がいちばん常識が無く、部下の管理ができていないのが、問題だと思いました。
とにかく、回りの動きを見て覚えて何とか1ヶ月経ちましたが、本当に働き難い職場環境です。

皆さんなら、私のような立場の時、どのように他の職員や上司と関わりますか❓

13/06/07 11:28 追記
私は以前、他事業所でディサービス勤務を4年ほど経験しましたが、扶養の範囲内勤務だったので、フルタイムでのディサービス勤務は初めてです。

No.1958897 13/06/07 10:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/07 10:59
お兄さん1 

💢上司までそんな有様だとは、本当に人数合わせのいい加減な人事ですね。

解決やアドバイスに該当しないなら申し訳ありませんが、自分を守るために辞めますね。

どんなトラブル💀に巻き込まれるか将来が恐ろしい。

No.2 13/06/07 11:09
お礼

>> 1 早速、ありがとうございます。

管理者自体、営業などで現場の把握していないこともわかりました。

本来の部署との関わりで、利用者さんの様子が半数は、わかるので、利用者さんに対しての不安はあまりありませんが、それでも、管理者の発言も職員もおかしいですよね❓

No.3 13/06/07 11:11
通行人3 


自分で覚えろっていうのはある程度はわかりますけど、限度がありますよね。
職員同士のコミュニケーションがとれない状態で仕事を覚えるのは本当に大変ですし
そのデイ行きたくないです😫

No.4 13/06/07 11:13
通行人4 

困りますね(・_・;)
上司に掛けあうしかなさそう。積極的にこちらから声掛けしていくしかないかも。頑張ってくださいね。

No.5 13/06/07 11:15
お兄さん1 

おかしいですよ!
誰だって大なり小なり他力本願な気持ちはあって自然でしょうけれど、
それを職場で公認してしまったら仕事にならない事位判断できないのでしょうか?

でもその職場自体は今日まで回転しているというのも現実なのですね…😩

No.6 13/06/07 11:16
お礼

>> 3 自分で覚えろっていうのはある程度はわかりますけど、限度がありますよね。 職員同士のコミュニケーションがとれない状態で仕事を覚えるのは本… ありがとうございます。

教えて貰えるのは、備品や消耗品の置場所だけ💦

私もこのディサービスを利用したく無いです。

お風呂とか脱衣場も不潔だし、辞めたいです。

No.7 13/06/07 11:21
お礼

>> 4 困りますね(・_・;) 上司に掛けあうしかなさそう。積極的にこちらから声掛けしていくしかないかも。頑張ってくださいね。 ありがとうございます。

こんなにずさんな職場は初めてです。

だから人が求人出しても入社1年未満での退職が続いているのだと思います。

No.8 13/06/07 11:24
お礼

>> 5 おかしいですよ! 誰だって大なり小なり他力本願な気持ちはあって自然でしょうけれど、 それを職場で公認してしまったら仕事にならない事位判断… ありがとうございます。

新しくきた人に教えることが生意気な行動っていう体質で、チームワークを作るっていうことが不思議でしょうがないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧