注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
うちの息子の相談です。 息子長男が未だに結婚しないのですが、どうやら半年くらい前から様子がおかしく、外出も外泊もありたまに鼻歌まじりな時もあります。それで聞い
私の夫は定期的に親にお金をあげます。義親は確かに低収入ですが 子供世帯に色々面倒をかけても常に上から目線なので、違和感があります。 生活保護申請は私が決めら

ピアノ伴奏について

回答9 + お礼1 HIT数 11377 あ+ あ-

樹梨( 22 ♀ DkRHCd )
13/06/14 10:32(更新日時)

私は幼稚園教諭を目指していて、今実習中です

来週、責任実習があるんですが「あなたのお名前は~」という歌のピアノ伴奏の左手をわかる人がいたら教えてください

担任の先生は、分からなければピアノを弾かないで歌うだけで良いと言っているので先生に聞きづらくて…‥

ですが、いつも先生は弾いているので出来るなら弾きたいです

No.1961368 13/06/12 23:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/12 23:49
通行人1 ( ♀ )

あなたのお名前は?

そのような歌を知らないです。
地元だけの歌かもしれないので、ご友人や先生に聞いたほうが早い。
右手メロディーもわからないのに、左手伴奏を教えてとかムリです。

No.2 13/06/12 23:56
りん ( yGfLCd )

No.51604 あなたのおなまえは? - 保育士・幼稚園教諭

で検索すると、なんかでてきたよー

No.3 13/06/13 00:06
働く主婦さん3 ( 40代 ♀ )

主さんのピアノの先生は、いらっしゃらないの?😥

幼稚園の先生に聞けないなら、習っていたピアノの先生に尋ねてみるとか?どうですか?


楽譜はありますか?


楽器店に、幼稚園の曲の伴奏の本が売ってあるはずです。色々な歌の伴奏が載っていますから、探してみるのも良いですよ。


ピアノはあまり得意ではない感じなのかな?😥
(ごめんなさい)


うちの娘も、ピアノを習っていますが、数回聴いたら、大体は弾けます。初見演奏も出来ますよ。

楽譜、貰えたら良かったね。


No.4 13/06/13 23:09
通行人4 

幼稚園の先生に聞きましょう。3さんが仰るように、楽譜があれば、ピアノの先生なら、どう伴奏すればよいかわかると思います。

あるいは、楽譜がなくても主さんが検索してメロディだけでも拾えれば、ピアノの先生なら伴奏方法の予測はつくと思います。

ただ、習っていた先生に今習っていないなら、ただ聞くだけなのは失礼です。習っているなら、相談してみてください。

子供のピアノ能力、うちの子は~ができる、とかは今の主さんには関係ないし、自慢したり、引き合いに出すのはここでは違うと思う。

ピアノは子供の頃から弾いていれば初見、耳コピー、即興伴奏など手前味噌ですが、幼稚園教諭のピアノは、小さな頃からやっていなくて、高校生くらいから始める方もいるくらいです。
ピアノ苦手だって方は幼稚園教諭で結構いらっしゃるみたいです。でも確実に一つずつ掴んでいけたらいいですね。

頑張ってください。

No.5 13/06/13 23:35
通行人4 

4です。
検索して聞いてきました。ざっと書きます。
曲あっているかな?これで^^;

聞いたのは、幼稚園のお遊戯会のようなものでした。そこでは、

ドソミソ伴奏と言って、左手がそんな調子で動くものです。

ドソミソ伴奏、使うのは、3パターン。

1⃣ドソミソ・ドソミソ

2⃣シソレソ・シソレソ(またはシソファソ)

3⃣ドラファラ・ドラファラ
次に、和音。(ドソミソ伴奏適用でもいいが、変化をつけたい場合。ただし、メロディの最後は和音で閉めるか、ドソミソドーにする。)

①ドミソ②シレソ・あるいはシファソ(①②は鍵盤3ついっぺんに押さえる)

適用伴奏を左側に示した。

A:1⃣あーなたのおな 2⃣ま・え・は~

2⃣あーなたのおな1⃣ま・え・は~

1⃣あーなたのおな3⃣ま・え・は~…3⃣をゆっくり止めて、 子供→名前○○です。

(子供が名前を言ったらBへ。言っている間は無し。想定ですが、先生によっては子供が名前を言うとき、3⃣でジャラーンとやって名前を言いやすいようにするのかな?多分ないと思うが)


B:あら(空。伴奏なし)①すてきな②お名前①ね~


わかりにくかったら言ってください。
または特殊な部分とか不安があったら言ってください。
楽譜や幼稚園のやり方があったらそれを見て弾いてください。頑張ってください。

No.6 13/06/14 00:28
お礼

皆さん、色々と調べていただきありがとうございます


「保育士=ピアノが得意ではない」と誤解してる人も多いかと思いますが、保育現場で高度なのは求められていないので少し練習すればすぐに弾けると思います(私の場合かもしれませんが‥‥)

メロディーはわかるので適当に伴奏を考えて弾いてみたんですが、変な箇所があったので原曲??がわかればその方が良いと思って聞きました

No.7 13/06/14 09:35
働く主婦さん3 ( 40代 ♀ )

問題は解決したのかな?😺

うちの娘、幼稚園の先生になりたくて、今のところは居ります。


朝のうた、お帰りのうた、お弁当(給食)のうた、伴奏出来ますよ。


小学6年生です。


学校では、全校合唱の伴奏したり、校歌弾いたり。


調が分かれば、楽譜無くても簡単な伴奏には出来ませんか?


幼稚園なら、せいぜい、ハ長調、ヘ長調、ト長調くらいですよね。


でも、実習期間には、色々と聞いておいた方が良いと思いますよ?😺


ピアノ出来る先生って、子供達の憧れですので😻

頑張って下さい。

No.8 13/06/14 09:41
働く主婦さん3 ( 40代 ♀ )

4さん、

横レスはルール違反ですし、批判は要りません。

失礼しました。

No.9 13/06/14 10:20
通行人4 

主さんお疲れ様です😄

一つ、謝ります。断り無しに3さんに横レスの部分がありましたこと。3さんご指摘のように、確かにルール違反でしたよね。主さん、3さん、ごめんなさい。
また横になるかも、失礼しますが、3さんも、私の批判を要りませんと同じように、悩んでいる主さんに子供の自慢や、得意でないのかなとわざわざ書いたり、そういう批判は如何なものかと思ったもので。主さん、3さん、皆さん、失礼いたしました。

主さん、健闘を祈ります。

No.10 13/06/14 10:32
通行人4 

あ、主さん。

あなたなら、検索かけて聴けばもしかしたら弾けるのではないですか?

『あなたのお名前は』と検索したら聴けました。

頑張ってください。

でも確実に、幼稚園で行うものを正確に再現したり、知りたかったら、(3さん横になるかな、ごめんなさい。あなたの話になるけどいいアドバイスだと思うので)、楽器店で、幼稚園教諭や保育士の楽譜コーナーで楽譜を見てみることが一番だと思いますよ。

どこの楽譜を使っているか先生に聞けたらいいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧