子供の習いごと、なんで私が悪者なんだ!

回答28 + お礼14 HIT数 3059 あ+ あ-

通行人( 37 ♀ )
13/06/17 18:00(更新日時)

子供達が地域のサッカーをやってます。
主人も趣味でサッカーをしてるので一緒に練習したり、試合に行ったり、和気あいあいとやってるそんなチームみたいです。
私はやるときに、やっていい?
と聞かれ、私は

一切送り迎えしない、
親が協力しないとやれないチームみたいなやつならやるな
お母さんは一切やらないし、興味も応援もしない。
それでもやりたきゃやりなっ
て、最初に言ってあり子供達は主人と行ってたのですが、
最近、主人が俺今度の試合用事があるで乗せていけれないから、送って行ってくれっていわれました。
私が何で私がそんなのやらんといかん?
連れていけないなら行かなきゃいいじゃん。っていったら主人になぜかお前はなんで、そうなんだ。
とか私が怒られた

私からしたら、はい?

何で行かなきゃならない?
って感じなんですが、
すごい家庭の雰囲気が一気に悪くなりました。


学校の部活ならまだしも、私は怒られた事が意味不明です。

なんで私が怒られなきゃならないの?

タグ

No.1962957 13/06/16 19:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
参加者締め切り
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/06/16 19:38
通行人1 ( ♀ )

悪いけど それでも親ですか!?って感じました。
ご主人が 毎回送ってって 言ってきたわけではないですよね

たまたま用事があるから 送迎できない
主さんは 最初に約束したんだから
私は送る必用ないって感じでしょうが
頑張ってる子供が哀れです、
遊び歩いてるんじゃないのに

色々学べる事が多いですよ。
家族に協力できない意味がわかりません。

No.2 13/06/16 19:38
通行人2 ( ♀ )

協力して欲しいと思われたんじゃないですか❓

うちの娘(3人)もミニバスをしています。
クラブで、後援会があるので、会長が、回って来ました。

親の協力無くして成り立たない所も出て来ますよ。

No.3 13/06/16 19:53
通行人3 

母親やめてしまえ。

最初に、知らん言うたから協力せんて‥。

旦那も子供も哀れやね💧

No.4 13/06/16 19:53
お礼

>> 1 悪いけど それでも親ですか!?って感じました。 ご主人が 毎回送ってって 言ってきたわけではないですよね たまたま用事があるから 送… そう言われると思ってました。
親ですよ

応援しなきゃ親じゃないなんておかしくない?
今何でも習いごとですからね。
最初に主人も子供もわかってるよって言ってた。
それなのに私が怒られた。
怒られる意味がわからない。
考え方はそれぞれですから、やりたい人はやればいいです。やる事を否定なんかはしませんよ。

レスありがとうございました。

No.5 13/06/16 19:54
通行人5 ( 30代 ♂ )

送らなきゃ行けない理由なんてないと思います。でも相手は困っているんですよね、助けてあげたいとは思いませんか?
持ちつ持たれつつ、助け合うのが夫婦だし、送り迎えはしないと宣言したとはいえ、いくらなんでもそれは冷たく感じます。

No.6 13/06/16 19:58
お礼

>> 2 協力して欲しいと思われたんじゃないですか❓ うちの娘(3人)もミニバスをしています。 クラブで、後援会があるので、会長が、回って来ました。… 最初に言ったように親がやらなきゃならない事があるなら、やるなって言ってありますので、
習いごとに役員みたいのが必ず回ってくるとかなら、最初からそこはやらせてないです。
レスありがとうございました

No.7 13/06/16 20:02
お礼

>> 3 母親やめてしまえ。 最初に、知らん言うたから協力せんて‥。 旦那も子供も哀れやね💧 母親ですよ?

習いごとはやらなくてもいいものですから。

レスありがとうございました

No.8 13/06/16 20:06
通行人8 


親とか以前に、あまりにも融通が利かないことにあきれていると思います
自分だったら本当に好きでやってるならしゃあねえなって力貸します
旦那さんが指摘したのは人間性の問題だと思われます😃

No.9 13/06/16 20:07
お助け人9 

主さんのスタンスはそれでいいと思います。私も、本人が熱望しない限り、小学中学と、常に親がサポートしないとやれないものはやらなくていいと思っていますから。基本、親から自立してそういう活動はするべきものと思っています。ステージママや熱狂的なクラブチームやダンススクールのように、母親がマネージャー的にいつまでもくっついて歩いていくことに価値を置いていません。

主さんのスレを読んで、母親ではないと否定される筋合いもないですよね。

用事があって乗せていけないのならば、他の方に頼むとかできないのが男ですね。母親同士だと送り送られというのがあると思います。それもどうなのかなと私は思いますが。

とにかく、今回は助けてくれない?とお願いがあったということで、もし主さんが用事がなければ、家族としてピンチヒッターで送ってあげてもいいと思いますよ。たまにはいいと思います。

No.10 13/06/16 20:07
お姉さん ( ♀ V1nVw )

ごめんなさい。みなさんと同じく 冷たいというか 意固地というか😥

子育てって 右か左かってわけられませんよね・・・・。

ご主人がまともな方のようで、お子様にとったら、まだ救いですね。

主さん、家族やお子様が大切ではないのですか?

地域のサッカーや野球 確かに親の負担が大きいです。でも それだけの事を子供に学ばせる事が出来ます。

これは思いやりの問題なのではないでしょうか?

No.11 13/06/16 20:10
お礼

>> 5 送らなきゃ行けない理由なんてないと思います。でも相手は困っているんですよね、助けてあげたいとは思いませんか? 持ちつ持たれつつ、助け合うの… 冷たい冷たくないとかではなく、
最初に言ったように、わかってるよっていうなら自分で行けばいいのになんで私が連れて行かなきゃならないんだ?
そう言ってくる位ならやめれば?って私は思ってます。
その事を断ると家庭の雰囲気が一気に悪くなる、なんでだ?
レスありがとうございました

No.12 13/06/16 20:13
お姉さん ( ♀ V1nVw )

それから、地域サッカーって、習い事ですか?

ステージママやダンスクラブとは、違うと思うのですが💦

地域の活性化や、協調性、そういうの大事だとは、考えないのでしょうか?

No.13 13/06/16 20:16
お助け人9 

12番さん、私に横レスですか?

地域サッカーも習い事みたいなものでしょ。これは地域活性だーあれはなんだーと枠を決めてやってる人が果たしてどれくらいいますでしょうかね?純粋にそういう人もいるだろうし、そうではない人が多いのも事実でしょ。理屈ではないですよ。

No.14 13/06/16 20:18
お礼

>> 8 親とか以前に、あまりにも融通が利かないことにあきれていると思います 自分だったら本当に好きでやってるならしゃあねえなって力貸します … 好きでやってるのはいいんです。
でも親の協力がなければできない習いごとなら私はやらないよって言ってます。
それでもやるっていうなら自分でやりなって事です。
助けを求めてくる位なら、やめれば?
って思っちゃう位です

レスありがとうございました

No.15 13/06/16 20:23
お姉さん ( ♀ V1nVw )

9さんに質問ではなかったのですが、お応え頂いたので、私もお応えします。

勿論 地域活性化の為に!って考えてやり始める方は、いないに等しいと思いますが、

やってると、そういう事を色々感じられます。共に学び 共に涙したり 感動したり 協力したり。

ダンスやピアノのお稽古と一緒ってくくりは どうかなぁって感じます。

多分、そういうのを感じた事の無い方との気持ちの差だと、思いますが、

子供には、そういう経験が必要だなぁって感じます。

親の協力の無いモノ・・・・なかなかないのでは?

毎回協力するように!って 振ってきたなら お怒りもわかりますが・・・・。

何故そんなに意固地なのかは、理解できません。

No.16 13/06/16 20:25
お礼

>> 9 主さんのスタンスはそれでいいと思います。私も、本人が熱望しない限り、小学中学と、常に親がサポートしないとやれないものはやらなくていいと思って… 私もあのステージママ?みたいのは理解できないですが、批判はしません。
子供にこれやらせたいとか、そういうのも全く思った事ないです。

主人は乗せてあげたり乗せてもらったりそういうのもよくやってる方なんか?
今回もそうすればいいのに、なんで私が?
って思ってます
レスありがとうございました

No.17 13/06/16 20:28
通行人17 ( 30代 ♀ )

私も主さんと同じような考えでした
約束を守らないほうが100%悪い!って

でもそれでは相手が疲れるし、嫌な思いをします

大好きな旦那さんと子どもさんなんですよね?
たまにでいいので、も~しょ~がないな~って助けてあげられませんか?
たったそれだけで家族円満!

No.18 13/06/16 20:32
通行人18 


なぜ送らないかの方が意味不明💧
子供かわいそう

No.19 13/06/16 20:35
お礼

>> 10 ごめんなさい。みなさんと同じく 冷たいというか 意固地というか😥 子育てって 右か左かってわけられませんよね・・・・。 ご主人が… まぁ、確かに私は頑固者です。
それは認めます

習いごと関係以外はめちゃ楽しい家族ですよ

私は最初にやらないし、やるつもりもないって言ってるのに、私に振ってきて断ったら、雰囲気が悪くなった。

なんでだ!
そんなんならやめて~とも口には出してないが思ってます。
レスありがとうございました

No.20 13/06/16 20:36
お助け人9 

12番さん、うん、そうだねー。

くくってるわけではないのだけど、親の出番という意味で色々思いついたからあげただけです。ありがとう!

私は「協力してるぞ」なんては思わないし、それを押し売ろうとも思わない方なんです。しかも、私自身、親や夫・子供から協力は色々してもらっているけど、逆に私の協力はいらないよ、自分でやるからって言われるの😱😱ありがたいことだよね。

見える、見えないサポートがあるのが家族だよね。主さんにはわからないかもしれないね。横レス失礼しました。

No.21 13/06/16 20:44
お礼

>> 12 それから、地域サッカーって、習い事ですか? ステージママやダンスクラブとは、違うと思うのですが💦 地域の活性化や、協調性、そうい… 地域サッカー?
っていうのか、習いごとの一種ですかね。はいるとかは自由ですし、そんな大会で優勝目指してるとかはないみたい?
ボランティアとかやってますよ
地域の事には我が家は協力的な方ですし、
学校地域の事は色々率先してやってますよ
レスありがとうございました

No.22 13/06/16 20:44
お礼

>> 13 12番さん、私に横レスですか? 地域サッカーも習い事みたいなものでしょ。これは地域活性だーあれはなんだーと枠を決めてやってる人が果たし… レスありがとうございました

No.23 13/06/16 20:48
お姉さん ( ♀ V1nVw )

主さん 横レスすみません。9さんありがとうございます。

私自身が、子供や他の親御さんから、色々なことを 学ばせて頂き、感動したので、つい熱くなってしまいました。

頑張る姿を見て、普段の自分を反省してます。子供に対して、意見を言えるような

そんな行動を普段してるのな?って だから、親が関われる事で得られることは、 

単純に、約束したしないではないって感じます。

親って そんなに偉いのかなぁって 主さんに対しては 思ってしまいました。

No.24 13/06/16 20:51
お礼

>> 15 9さんに質問ではなかったのですが、お応え頂いたので、私もお応えします。 勿論 地域活性化の為に!って考えてやり始める方は、いないに等し… やりたいならやればいいと思いますよ

親が協力的じゃなければ続けられないなら、それ程子供も熱心じゃなかったんだなぁ、としか思わないです。

習いごとしなくても学校行事でも日々の何気ない行動でも感動する事もあります。
レスありがとうございました

No.25 13/06/16 20:59
お礼

>> 17 私も主さんと同じような考えでした 約束を守らないほうが100%悪い!って でもそれでは相手が疲れるし、嫌な思いをします 大好き… 約束とかはそんなにこだわってないんですが、
私が連れていかない事によって、家庭の雰囲気が一気に悪くなり…

そんなんならやめてくれよって思ってます。

頑固者はわかってます。
雰囲気悪くなる問題の習いごとの事がなければ平穏なのに…とも思ってます
レスありがとうございました

No.26 13/06/16 21:00
お礼

>> 18 なぜ送らないかの方が意味不明💧 子供かわいそう 可哀想ですか?

レスありがとうございました

No.27 13/06/16 21:02
お礼

>> 20 12番さん、うん、そうだねー。 くくってるわけではないのだけど、親の出番という意味で色々思いついたからあげただけです。ありがとう! … 横レスありがとうございました

No.28 13/06/16 21:04
通行人3 

雰囲気悪くなるのは、習い事のせいじゃなく、あんたの母親として❓な頑固な主張が原因。

要は、めんどくさいだけ。親としてあり得ない。

子供の自立なりを期待するなら、公共の交通機関を使う事などアドバイスすれば良いだけ。

No.29 13/06/16 21:05
お姉さん ( ♀ V1nVw )

そうなんですか~約束に拘ってるわけではないのですね。しかも地域の事や、

学校行事には、協力的なのですね。では、主さんは、単純に 送迎が嫌なのですか?

他の保護者との関わりが、嫌なのですか?

御所人や、息子さんに、送迎できない理由を キチンと説明できれば、雰囲気は悪くならないのではないですか?




No.30 13/06/16 21:24
通行人30 

少し思ったんですけど、次の送迎をお願いしたいと言ってきたのはご主人であって、お子さん達自身が主さんに頼んだりはしてないんでしょうか?

ご主人ではなくお子さん達がサッカーをしに行くのだから、主さんに送迎してもらいたいなら、お子さん達自身が主さんに頼むべきだと思います。

主さんも、あんまり頑なにならないほうが…。

No.31 13/06/16 21:50
通行人31 ( ♀ )

まぁ…、皆さんのご意見もわからなくはないのですが、主さんは最初に「やるなとは言わないが、協力(送り迎えなど)はしない」と念をおしているわけだし、学校の行事でもないわけですしね

わからなくもないです、個人的には。

やり出すと、親どうしの付き合いだの、お茶当番だの、キリがない場合もあります。

私は、致し方ない時はやりますけど、仕事があるから、常に家族の行事を優先はできません。

熱心な方もいれば、「基本的に入り込まない方針」の親御さんもいる、それは、別におかしいとは思いません。

うちの親も 祖母の面倒を看る関係で
私(当時小学生)の行事には、ほとんど来てくれないのが普通、思い出らしい思い出がないです。

だから、世間一般のかたに比べて、違和感がないのかも知れないですし、それが良いことだとも思いませんが

主さんがあまり責め込まれるのも何だかな、と感じました。

No.32 13/06/16 23:12
通行人32 

一応決めごとはあっても、人によっては“たまには良いよ”とか“今回だけだよ”という場合もあるので、それを期待されたのでしょうね。

正論は正論ですし、スレ文にあるように頭ごなしに断った訳ではないと思いますが…

察するに、もう少しやんわりと断るか代替案を提案すると旦那様の反応も違っていた可能性を感じます。

既にされていたらごめんなさい。

No.33 13/06/16 23:27
通行人33 ( ♀ )

ご主人は息子さんがクラブで頑張っている姿を知っているから母親の主さんにも見て欲しい…そんな気持ちがあるのかも知れませんね。

No.34 13/06/16 23:46
お助け人34 

主婦の絶対的味方のミクルでこれだけ批判されるんだから、いかに主さんが間違ってるかが分かります。

親になれないなら子供を産むな。
子供は好きで産まれてきたわけではない。
好きで主さんの子供になったわけではない。

旦那さんに対してもなんでそんなに非協力的、そして協調性ゼロなのか不思議。

旦那さんが、俺が汗水流して稼いだ給料なんだからお前にはやらん、なんて協調性ゼロな発言をしたらどうします?

37にして情けないですね。

No.35 13/06/17 00:28
お礼

>> 23 主さん 横レスすみません。9さんありがとうございます。 私自身が、子供や他の親御さんから、色々なことを 学ばせて頂き、感動したので、つ… 子供よりかは、親は偉いと思いますよ

レスありがとうございました

No.36 13/06/17 00:38
専業主婦さん36 ( ♀ )

息子さん、サッカーが楽しいんでしょうね。
今度の試合も、とても楽しみにしていたのではないでしょうか。
旦那さんはいつもその様子を見ていて、今度の試合には
なんとか出場させてやりたいと、思っていたのでしょう。

それを主さんに断られたことで、自分が息子を思う気持ちや、
息子さんのサッカーが好きな気持ち、試合を楽しみにしている気持ちを
踏みにじられたように感じたのだと思います。

主さんは、他の事では家族仲が良いと仰っていましたが、
何もないときに家族仲が良いのは、言わば当たり前ですね。
家族の誰かが困ったときに、助け合ったり協力したり、話し合って解決策を探そうとするのが、
本当に仲の良い家族なのだと思います。

主さんの考え方は、ひとつの価値観としてあって構わないと思います。
ただ、今回のことは、息子さんのためにどうするのが良いか、
その視点で考えられるのがいいのではないでしょうか。

主さんは送らない、そこで終わりにせずに、じゃあどうしたらいいのか、
息子さんのためにはどうするのがいいのか、話し合って解決策をさぐられるとよかったのでは、
と思います。

そうすれば、もっと仲の良い家族になれるでしょう。

No.37 13/06/17 01:28
通行人37 ( ♀ )

子どもがやりたいことにチャレンジしてるのに、母親が『一切の関わりを持ちたくない』なんて…


大学生のサークル活動と違って、まだまだ親のサポート無しでは成り立たないでしょ!?
自分が面倒だの、イヤだのって理由で子どもの可能性や興味の芽を摘むなんて…



No.38 13/06/17 01:58
通行人38 

主さん、何かロボットみたい プログラムされた仕事はこなすけどそれ以外は拒否

母親ってそういうものじゃないと思うんです 親が自分で応援したくなくても自分の応援をしてくれたというのは 大きな感謝だと思います

もちろん家事やその他の事でも感謝すべきことだけど子供が一番認めて欲しいときに拒否されると深い傷になりますよ

自分のやりたいことだけやれば良い訳じゃない。時として自分の嫌なことも家庭が上手く為に歩みよらなきゃいけない。

本来親が子供に教えなくてはならないこと。家庭は小さな社会ですから、子供が社会に出た時に組織や周囲の環境に協調できるように主も歩み寄らなきゃ

No.39 13/06/17 02:04
通行人39 ( 30代 ♀ )

主さんは何故送迎が必要なサッカーチームの入団を許したのですか?
結局いつも旦那さんが送り迎えされていたんですよね。
親の手助けの要るチームに入るべからずが信条だったのでは。

教育方針として親不介入ではなく、自分が煩わされたくないから反対だっただけのように感じます。
子どもの面倒に煩わされたくない、という考えは冷たいと感じられてしまいますよね。だから家庭の雰囲気が悪くなるのだと思います。

No.40 13/06/17 04:36
通行人40 ( 30代 ♀ )

主さんの信念を曲げない所は凄いと思います。

でも仲良しな大事な家族が困ってるなら助けてあげてよ…。
毎回とかこれからずっとじゃないでしょ?

試合を休むか、母親がいるのに他の人に頼むの?
それでも主さんは平常心でいられますか?
これからも仲良しでいられると思いますか?

No.41 13/06/17 04:47
通行人2 ( ♀ )

再です。
お返事ありがとうございます。

家族の雰囲気が、悪くなってから、お子さんの様子はどうですか❓

親は、こうやって愚痴る事が、出来ますが、子供は出来ませんよね❓

ここは、主さんが折れて送迎をして見たらどうでしょうか❓😥

他人の手を煩わせるよりましだと思いますが、どうでしょうか❓


我が子が、頑張っている姿を一度見て見たらどうでしょうか❓😥

No.42 13/06/17 18:00
通行人38 

サッカーサポートしない宣言は合意の上ではなく 主の押し付けだったから こういう結果になるんだと思いますよ

家庭が壊れても押し通さなきゃいけないものなのかな?子供のサポートは親の役目だと思うけど…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧