注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
あの人スレ消したけどどうなったかなぁ
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか

警察に通報するべき?

回答59 + お礼8 HIT数 11083 あ+ あ-

悩める人( 27 ♀ )
13/07/01 02:14(更新日時)

私自身の悩みでは無いのですが、


私はコンビニで働いているのですが、今日有り得ないことが起こりました。



20代前半のヤンキーちっくな男性がお弁当5つとその他パンやお菓子、飲料などを持ってレジに来ました。


お弁当もすべて温め、袋詰めも終わっていざ会計って時にお店で扱っているあるDVDがあり、それが今この場で欲しいと言い出しました。
しかし、そのDVDは予約販売のみでの取り扱いなので、その旨を丁寧に伝えました。


すると、「じゃぁいい。これも全部いらない」と、温め済みのお弁当までもを置いて帰ってしまいました。


勿論、未会計です。


慌てて店長に知らせ追いかけましたが間に合わず、見失ってしまいました。


私やパートさんは警察に通報するべきだ。逮捕まではいかなくとも、身柄を確保し、会計をさせ和解するべきだという意見なのですが店長はそんなことだけでは警察は動かないだろうと半分諦めモード😓でも悩んでいるようです。


実際そのような事で警察は動いてくれるのでしょうか。

No.1967174 13/06/26 21:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 13/06/28 12:18
通行人51 ( ♀ )

まぁお弁当代金は店側の損失になっちゃいますよね

お弁当の何百円のために訴えますか?

逆にお店側が損しますよね

No.52 13/06/28 12:23
働く主婦さん52 ( 20代 ♀ )

主さん!弁当の温めはお会計をしてからです。

それはコンビニの重要事案です。

しかし、お会計を済ませてからお弁当を温めていては時間がかかり並んでいる次のお客さんに迷惑になるから、

※お客さんを信頼してお会計の前にお弁当を温めているだけのこと。

あくまでも一方的にコンビニ側が勝手にお客さんを信頼しているだけです。

No.53 13/06/28 12:27
働く主婦さん52 ( 20代 ♀ )

おい!コンビニさん!

お弁当の温めはお会計が済んでから。

そんなことはコンビニの基本。

しかし、

お会計が済んでからお弁当を温めていたら時間がかかり、

後ろに並んでいるお客さんに迷惑だから、

コンビニ側の一方的な勝手な解釈でお客さんを信頼してお会計の前にお弁当を温めている。

それは誰の責任か?

温めたのは誰だ?

コンビニの店員だ。

No.54 13/06/28 14:07
通行人54 ( ♂ )

この行為を常習的に行えば営業妨害と見なされるが、その程度では営業妨害と判断出来ません。

腹は立つけど無理だと思います。

あ互い弁護士をたてて裁判になれば結果は不透明だけど。

No.55 13/06/28 14:53
通行人55 

スレ本文しか読んでませんが…


被害届出せば、警察動くでしょう。
実際、被害が出てますし。

その客は、レジのバーコードを読み込んだ後に、弁当を温める様に意志表示したわけですよね?

だったら、社会通念上、そこで売買の契約が成立したと見るのが一般的でしょう。
まさか一度温めた弁当を、他のお客様に売るわけにもいきませんし。

No.56 13/06/28 16:27
お礼

皆さんありがとうございます。


今日会計を先にしたらお客様から「早くしてくれ❗」「遅い❗」などと怒られてしまいました。
温めの最中「もう途中でもいいからいいからちょうだい」と
途中でストップボタンを押して謝罪してお渡ししました。

特に昼間は建設作業員のお客様が多く、暑さの中の作業でイライラしていたのか……大声で怒鳴られました。


物によって二分近く温めるものもあるのでやはり待ちきれない方もいるようです😞



難しいですね💧

No.57 13/06/28 16:53
通行人57 ( 30代 ♀ )

万引きや無銭飲食と言えないので警察にいっても無理かな⁉
大体、暖めだ商品は返品できませんと商品や店に書いてないし‼
ただ頻繁に有るなら営業妨害になるかも‼

No.58 13/06/28 17:22
shakushouchi ( ♂ pr0Yw )

店長は 今回の事例は特異な例と判断されたんですよ 恐らく

店で頻繁に同様な事が生じているなら 流石に店長も 対策を講じているでしょうし。

嫌がらせ的に その客が出入りし 同様な行為を働くならば これは毅然と対応すべきだと 店の経営にも深刻ですし その辺りの 微妙な選択肢では?

No.59 13/06/28 17:43
悩める人33 ( 40代 ♂ )

何度もすみません。
最後にします💦


主さん難しくないですよ。
今回の事例は少ないと思うので難しいと思いますが商品を元に戻す労力、意思表示しながら破棄せざる得ない商品が出た以上経営者側が本気になれば、おそらく受理され警察が動く可能性はあります。もし営業妨害と見なされれば(3年以下の懲役又は50万以下の罰金)になる場合もあります。


もう一つ何故警察が動く可能性があると思ったのかと言いますと最初にレスした通りそう言う輩は何か罪を犯してる可能性もあり弁当5個は最初から買うつもりが無かった可能性もあるからです。


一人で食べる訳もなく普通に考えて頼まれた弁当を買わなかった?わざわざ違う店に行って買い直す?
どちらにしても非常に悪質なんですよ。


まぁ自分なら(もし経営者なら)コンビニでこんな輩が増えれば困るので警察に被害届は出しますけどね。


長文失礼しました💦

No.60 13/06/28 17:51
shakushouchi ( ♂ pr0Yw )

59番さん の述べておられる事は 的確なお考えであり 何ら間違いないないと 思います。

店側もその辺りを 総合的に判断し検討すべきでは?
しかし思うのですが 弁当5個を温めて貰って 買わない・・ 嫌がらせにしても 意味不明ですよね

願わくは 店員さん個人に対する 悪意でないのを祈るばかりです

No.61 13/06/28 19:21
働く主婦さん52 ( 20代 ♀ )

【重要】コンビニは飲食店ではありません。

飲食店なら注文を受けて調理を開始した時点で契約成立です。お客さんは料理を食べる食べないに関わらず料金を支払う義務が発生します。

でも、コンビニはお弁当を温めることは調理に該当しません。
ですから、コンビニの店員がお弁当を温めた時点でお客さんと契約成立にはなりません。
あくまでも、お会計を済ませてから商品であるお弁当をお客さんに渡すのが基本です。

しかし、お客さんを待たせたくない配慮からお会計の前にお弁当を温めるのはコンビニ側の経営方針であり利益を上げる戦略でありますから、お客さんの責任ではありません。

お弁当を温めることをやらないコンビニがあれば他店のコンビニにお客さんを取られてしまうという経営上の損失が関わってきます。

コンビニはお会計を済ませてからお弁当を温めることは基本ですが、

それではお客さんを待たせることになるという経営上の都合がだけなので、

主さんのコンビニはスーパーのようにレンジでお弁当を温めるのをお会計を済ませたあとにお客さんで温めてもらうセルフサービスにするしかない。

No.62 13/06/28 19:31
shakushouchi ( ♂ pr0Yw )

61番さんの レスも 確かに言われる通りだと思います。

生意気な発言で すみませんが しかし理屈は理屈としてあれど やはりコンビニのサービスとしては お客様を待たせたくない 迅速な対応を主眼にするのは必然的であると思われます。

言葉悪いですが 1人の変な客のために 他 多数のお客様に対するサービスを犠牲にする事は現実的ではない。

よって 恐らく 今後も そのコンビニの対応は変わらないと思いますよ

もちろん そのヤンキーのような 悪質な客が増えない限りにおいては

No.63 13/06/28 21:04
悩める人63 ( 30代 ♂ )

お弁当を全部あげてもいいくらいのショックを受けてますので警察はやめてください、今度きたらアイスクリームにヨーグルトにジュースにDVDをプレゼントして和解してください🐻🌷

No.64 13/06/28 21:10
shakushouchi ( ♂ pr0Yw )

具体的解決法→カップラーメンのお湯と同様に

レンジもセルフサービス にすれば良いです

最近 思いませんか?
店の 押し売り的過剰サービス

客からすれば 少々
煩わしい部分も

No.65 13/06/29 01:10
働く主婦さん65 ( 20代 ♀ )

私が働いてる場所は都内のコンビニエンスマーケット(ミニスーパ-件コンビニ)です。
うちの店はセルフレンジです。
お昼時はお弁当温めで皆さん並びますが(._.)
店員の立場からしてぶっちゃけ楽です(о´∀`о)

No.66 13/06/30 18:56
通行人66 ( 30代 )

客は理不尽です。
理想で言えば、お客様を見極めた接客をなんて
完璧な接客なんてできない合わない方が必ずいます。そのリスク込みの経営なんです。捕まえる労力それからの対応費用
親、友達など周りの人もお客さんとして来ていたら?
捕まえるほう損になることもあります。悲しいですがだから店長は止めたのではないかと
主さんも我慢するのが正解ではないでしょうか?
職場を大切にしている主さんは素敵です

No.67 13/07/01 02:14
通行人67 

61屁理屈すぎ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧