注目の話題
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう

ニュースでの必修授業について

回答11 + お礼12 HIT数 1348 あ+ あ-

いちご( 18 ♀ LXao )
06/11/01 12:04(更新日時)

今、高校の必修授業が漏れてると言うニュースが話題ですよね。
私は③年生ですが、学校は問題ありませんでした。
しかし、私はすごい頭にきています!
私の学校では、日本史と世界史が同じ先生でした。
そこまではイイのですが、去年…その先生が部活の顧問でして…ちょっと変わった先生で、もめてました。
私はその授業を休むコトが多くなり、嫌で嫌で、学校をやめようか自殺まで考えました。
保健の先生やみんなに励まされ…ぎりぎり単位を取り、今にいたります。
しかし、このままですと…とらなくても大丈夫みたいな感じになりそうじゃないですか?
私の苦労は何ですか?
許せません?
政府は今週中に結果を出すみたいですが…許せなくて(;_;)涙
どこに訴えればイイですか?
そういう会議は国のどこで行われてるんですか?
皆さんはどう思いますか?
長文になってしまいましたが、沢山のレス、お待ちしていますペコリ(o_ _)o))

タグ

No.197279 06/10/29 22:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/10/29 23:01
通行人1 ( 20代 ♀ )

頑張ったねぇ‼😭
主さんえらいよっ💖☺
ホントにムカつくよねぇ😣💦
あたしもどこで会議とかはわかんないけどぉ💦
でも、主さんの頑張りは絶対無駄じゃないよ‼😃
逃げずに戦ったんだもん☺
あたしはえらいと思うよ😃
答えなってなくてごめんなさい💦

No.2 06/10/30 00:50
お礼

>> 1 ありがとうございますm(_ _)m
なんだかニュースを聞いていると、やらなくても支障はないみたいなコトを行っている方が多くて(>_<。)
私は日本史すらわからないのに世界史もやって…その上テレビで支障ないとか言われたら。。。
私だって辛い思いまでして、やりたくなかったって言うのが心境ですょ。

No.3 06/10/30 01:36
匿名希望3 ( 10代 ♂ )

よくTVのインタビューで「無駄な科目はやりたくない‼迷惑だ‼」とか言ってる人がいますけど…
じゃぁ今までよけいな科目をやってきた真面目な所はどうなんでしょうね
履修不足に引っかかった学校も生徒も少し自己中な気がします

No.4 06/10/30 10:00
お礼

私もやりたくないんですょね。
でも…それが普通だと思ってたから、普通に受けてましたけど。
“いつかはやってよかったと思えるょ!”ともテレビで言われていましたが…私はそう思えません..._φ(*`Д)ノ

No.5 06/10/30 14:35
ミント ( 40代 ♀ YuEpc )

実はうちの息子の高校 履修漏れがありました。実際 ゆとり教育と言い出して 週5日制にして学習する時間は減っているのに入試の内容が減るわけではないって所に問題があるんですよね。文部科学省はその辺りの無理を是正するような根本的改革をしなければいけないです。休みを減らして授業時間を確保すべきなんです。でなければ受験対策なんて出来ないし 学力低下も防げないでしょうし。

No.6 06/10/30 15:10
通行人6 ( 10代 ♂ )

でも世界史はいらないよ…国は高校生の目線で考えてないよ。

No.7 06/10/30 16:46
通行人7 ( 10代 ♀ )

私の学校も必修漏れはありませんでした^^
でもこの様子だと受けていない人にも何か救済策ができそうですよね。
私も何かそれは嫌です!!私だって世界史要らないのに1年生の時受けていたし、
結局受けなくていいという結果になったらずるいと思います。
受験のスタートラインが違うってことになると思います。
生徒が被害者と言ってるけど、私はそうでもないよぅな気もするし・・・
とにかく授業を受けていない人にはきっちり受けてほしいです!!

No.8 06/10/30 22:20
匿名希望8 ( 10代 ♀ )

うちの学校(私立)でも今日、一部の生徒に履修漏れがあった事が明らかになりました。偶然にも私は履修漏れではありませんでしたが。
主さんの気持ち十分わかります。現に私も単位が足らないと卒業出来ないとの事で、はいつくばる様に学校に行っています。
しかし、悪いのは学校側です。主さんも、私も、履修漏れにかかった生徒もみんな被害者だと思うんです。だから、履修漏れのあった学校の生徒を責めるのは少し違う気がします。例えば、生徒も合意の上で履修漏れを起こしたとすれば、その生徒を責めても間違いはないと思いますが。
主さんの質問には答えられなくてすみません。

No.9 06/10/30 22:30
通行人9 ( ♂ )

学生が…ほざくなと、まだ高校生のくせに世界史いらないナド…元から、音楽、家庭科、技術、体育など…いらない授業ばかりでしょ❓これらは生きていく上で基本的な知識として学ぶものであり、その中から興味の沸いたものを大学で伸ばす。これが基本なんです。追伸~単位不足の生徒は、卒業式を遅らせ、冬休みを無くし、補習。という形をとるようです。決してやらなくて良いにはなりません。少ないところで七十時間~320時間の補習が必要らしいです。

No.10 06/10/30 22:34
匿名希望10 ( ♀ )

必修って決まりがある以上ちゃんとさせろよって思います。授業を真面目に受けるのってかなりきついのにきまり守れ学校!頭くる💢

No.11 06/10/30 23:10
匿名希望11 ( ♀ )

うちの近くの校長が自殺したって今ニュースでやってた😱

No.12 06/10/31 00:29
匿名希望12 ( 10代 ♀ )

この話題は結構頭にきますよね😂
私の高校は大丈夫でしたが、他は、勉強してなくて卒業とかありえない💧なんだかずるい…💧こっちは(主さんや私みたいに履修漏れ無しグループ)こっちでムカつくけれど、あっちは(履修漏れグループ)あっちでムカついてるんですよねぇ^_^;
生徒が、先生に「うちの学校履修不足ですよね?卒業出来るんですか?」とか言えないし、ましてや履修不足なんか分からないし(^_^;)
最悪な事態ですね(^_^;)
主さんは頑張って単位とって偉いです😢辛い思いしてとったから余計今回の事は許せないと思いますが、主さんの頑張りは無ではないすからね(^^)

No.13 06/10/31 10:46
お礼

ありがとうございます。
ゆとり教育は本当に意味があるコトなんですかねσ('、`)?
結局の所、国公立の大学、難関私立の大学などとなると…塾に通わなければならないと言う考えが多いと思います。
現に今はそうだと思います。
それは学校ではゆとり教育になっているかもしれませんが、家庭でのゆとり教育にはなっていないと思います。

…私の考えですがね。。。
偉そうなコト言ってスミマセンでしたm(_ _)m

No.14 06/10/31 10:48
お礼

レスありがとうございます。
でも私は泣きながら受けました。。。
本当にイヤで、学校辞めたかったです。
授業もあまり出席せず、保健室で泣いてたコトや…自殺まで考えました(>д<)
でも受けました。
単位はすれすれでしたがね。。。

No.15 06/10/31 10:52
お礼

ありがとうございます。
この場合、どちらも被害者なんですかね?
誰が責任取るんですかね?
学校?教育委員会?国?
今までも履修不足はあったそうで…その方たちはどうなるんでしょうか??
よくわかりません(>_<。)
確か…文部省科学省の対策は、今日発表なんでしよね?!

No.16 06/10/31 10:55
お礼

ありがとうございます。
考えれば考えるほどイライラします。
まず、誰が責任を取るのか。。。
文部省科学省は、今日のニュースで対策を発表するみたいですが…人それぞれ考え方は違いますから…どうなるコトやら(*´Д`)=з

No.17 06/10/31 11:07
お礼

ありがとうございます。
でもニュースなどを見ていてもわかるとおり、大人だって“イイ大学に行かせるためには必要最低限の授業で授業を行う”とか“世界史などは…”と行っている方が多いじゃないですか?
卒業のインタビューでも“履修不足してても志望校に入れる…先生に感謝しています”など。

私の学校では履修不足はしていません。
単位の割り振りは入学するときにもらいました。
授業を受けること…それが普通だと思って授業をしてきました。
しかし、他の学校では、“イイ大学に行かせられるなら”と、当たり前に履修不足をして授業をしてきてるじゃないですか。。。
真面目にやっている学校がそれを聞いたら…悲しいですょ。
そんなに大学は大切なんでしょうかね??
それに加えて、卒業した方はどうなるのでしょうかね??

No.18 06/10/31 11:09
お礼

ありがとうございます。
本当にイライラしています。
と同時に、今日のニュースで対策が発表されるみたいなので…なにかとドキドキです。

No.19 06/10/31 11:11
お礼

えっ!?
それは…(◎д◎;)!!?!

私が見たあのニュースですかね?
誰が悪いのかわからないのに…そんな…

No.20 06/10/31 11:14
お礼

ありがとうございます。
確かにいきなりのニュースでしたよね。
①つの学校だけでなく、全国的なニュースになっとしまいましたからね。
みんながみんな、ほとんどの学校で履修不足…どのような対策になるのか…(>д<)
誰の責任なのか?
私たちは不安をかくせませんよね。

No.21 06/10/31 11:19
お礼

☆報告★皆様☆

もうこのスレッドは時間により書き込みができないため、今晩、また新たに立ち上げたいと思います。
そちらにの書き込み、お待ちしております。
よろしくお願いしますペコリ(o_ _)o))

No.22 06/10/31 18:35
匿名希望22 ( 20代 ♀ )

私の高校も履修漏れありました。世界史は必修らしいけど、世界史は安い薄い教科書だけ買わされて隠ぺいされて、授業はすべて地理をしていました。確かに、主さんのように世界史を一生懸命やった人いるかもしれないけど、履修漏れした人は別の科目の勉強を一生懸命していたはずです。特に理系とかは、受験に関係ない世界史を勉強する時間がないのです。これもゆとり教育と言って週5日制になって授業時間が減り大学受験に対応出来なくなったからだと思います。本当に今年三年生の履修漏れの高校生はかわいそうです(>_<)

No.23 06/11/01 12:04
お礼

ありがとうございます。
昨日のニュースで対策が出ましたね。。。
⑦◎時間ですょ…最低限(>д<)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧