名前に『哉』のつく方

回答4 + お礼1 HIT数 2614 あ+ あ-


2013/07/14 09:10(更新日時)

主人の名前に『哉』という字が入っているのですが、電話で相手に主人の名前の漢字を説明する時にいつも困ります。
カナという字と言ってもいまいち伝わらないのでいつも『木村拓哉の哉です』と伝えます。
そうすると皆さんすぐわかってもらえるのですが、必ずと言っていいほどクスッと笑われるのであまり言いたくありません。(気にしすぎかもですが…)
名前によく使われる漢字ですが 皆さんはどのように説明してますか?
良い伝え方がありましたら教えて下さい。

タグ

No.1974495 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1

「哉」とは、はじめて、という意味なんでしょうか。

でも「哉」を説明するには、何て言えばいいんでしょう。❓

やっぱり、木村拓哉の「哉」が一番分かり易いですよ。😁💦

ゴメン!

No.2

小室哲哉もありますよ!

No.3

内田哉々子!?

No.4

一般的には、志賀直哉の哉と言うのがいいのでは。
教養ない人だと分からないかもしれませんが…

No.5

皆さんありがとうごさいます。
一括のお礼で申し訳ありません。
ご意見参考にさせて頂きます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧