関連する話題
コミュ障の男って結婚出来ますか? 私は他は平均的なスペックを上回ってると思います。見た目や服装はかなり気を遣っていますし、身長、年収、学歴、貯金などは平均より

お酒を断ることについて

回答8 + お礼7 HIT数 1708 あ+ あ-

学生さん( 23 ♀ )
13/08/04 14:20(更新日時)

閲覧ありがとうございます。
私は23歳大学生(女)です。

さっそく、質問です。
お酒を断ることってそんなに悪いことなのでしょうか?

私の学科は飲み会がとてもひどく、毎回お酒を強要されます。しかし私はお酒を飲むと必ず脳貧血を起こし、自分がつらいのはもちろん、周りに迷惑をかけてしまいます。だから、乾杯の時はちゃんとお酒を飲みますが、やばいと思ったらすぐにウーロン茶に移行します。
勧められても、「ありがとうございます、でも体調悪くてあまり飲めないんです。」と断ったり、断っても飲まされるときはつらいふりをしてかわしてしまいます。

以前お酒を断らずに飲まされ続けて最終的に意識をなくして店で吐き続けた(急性アル中?)先輩(男)がいます。懲りずにまた今日も同じような状態になって、運ばれたという話を聞いて、ある友人(男)とそのことについて話をしていたのですが、私は「周りに迷惑になることだから、お酒を勧められても断るべき。自分の限界分かってるんだし」と言いました。でもその友人は「お酒を断るのはやっちゃいけない。特に男は。目上の人をたてる気持ちがあるなら普通は断らない。社会に出たら通用しない。」と言いました。

確かに正しいことでもある気がしますが、それって、自分の限界を越えてまで頑張らなきゃいけないことですか?
勧めてもらってありがとうございますの気持ちをちゃんと伝えれば、断ったっていいのでは?
私だったら一時の場の空気を読んだことによって死ぬのは嫌だし、周りに迷惑かけたくないです。

そう反論したら、友人は「こいつには何言っても無駄だ」みたいに黙ってしまいました。

それで話は終わってしまったのですが、まだもやもやしています。
みなさんはどう思いますか?
そもそも、こんな馬鹿みたいな飲み会してるのは大学生だけだと思いますが…
意見を聞かせていただきたいです。
よろしくお願いします!

No.1983165 13/08/03 01:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/03 01:44
通行人1 ( ♀ )

主さんと同じでお酒飲むと倒れます。
よく「すごい飲めそう」と言われますが、弱めのお酒でもグラス1杯でフラフラです。
私は大学ではなく専門学校でしたが、そこまでお酒を強要する飲み会ではなかったですよ。
みんなお酒弱い人のことは理解して、無理強いはしませんでした。

社会人になってからも、飲み会の場で強要されたことないですよ。みんな理解してくれていたので。
その友達「社会に出たら通用しない」とか言っていますけど、社会人経験者ですか?
ほとんどの会社では、飲み会でお酒の弱い人には強要しないはずですが。

アル中の怖さ・命の危険を考えたら主さんの考えが正しいです。

No.2 13/08/03 01:46
通行人2 ( 20代 ♀ )

バカみたいに飲み会してるのは確かに大学生だけですが

その友人の言ってる事も一理あります


今現在、社会の上司の立場にいる人間はいまだに
『俺の酌が飲めないってのか』
『あいつは飲みに誘っても全然飲まん。つまらん。可愛くない』
なんて事をいいます

特にタチの悪い酒好きは、自分の薦めた酒を飲まないと、途端に態度が悪くなり、嫌われます

上司に嫌われると言うことは、出世街道には乗りづらいという事です

社会生活に必要なのは能力よりも常識と社交性ですから

友人の話にも「特に男は」とありますしね

『そっか~男性はお酒の付き合いがあって大変だなぁ。私も限界値が普通より低いってだけだから、理解してくれる上司に出会えるといいけど』
くらいにしといたら良かったですね


己の思考・常識のみで凝り固まってるようなので、囚われず、もう少し見識を拡げてください

No.3 13/08/03 01:53
通行人2 ( 20代 ♀ )

訂正

『なんて事を言います』

『なんて事を言う人もいます』


一部の人間ですが実在します
(過去の上司がそうでした)

アレルギーや体質的に避けてる食品(酒含む)を「ただの好き嫌いだろ」という人がいるのと同じくらいはいます
(祖父母が卵アレルギーの従弟に「親が怖がってるだけでしょ」と卵食べさせて泡吹かせて救急車騒ぎになったらしい)

No.4 13/08/03 01:59
通行人4 ( 30代 ♀ )

自分の限界を越える迄は飲む必要はないですよ^_^

私の以前の職場も、時々飲み会が有りましたが、毎回決まって、飲めないのに飲まそうとする人はいます(^^;; その為、限界を越えてしまい、アルコール中毒で救急車を呼び、病院送りになりました。

上司や目上の方にお酒を勧められると、男性は、特に断りにくいものみたいです。私の夫は、お酒が強いのですが、飲み会に行くと、やっぱり限界を越える迄飲むので、ベロンベロンになって帰宅します!

そのまま家迄帰れたら、まだ良いのですが、一度玄関先で爆睡していた事があり、困ったものです。以降、限界前にお酒ストップして!と言いました(笑)

私は、お酒を受付ない体みたいで、ほんの一口でも飲めば、すぐ顔は真っ赤になり、体も痒くなります>_< その為、飲み会では、一切お酒は飲みませんでしたよ。

お酒、飲めないのに、しつこくついでくる人も居ますが、私は飲める人に、はい^ ^どうぞ♪と渡してます(^^;;

No.5 13/08/03 02:00
お礼

>> 1 主さんと同じでお酒飲むと倒れます。 よく「すごい飲めそう」と言われますが、弱めのお酒でもグラス1杯でフラフラです。 私は大学ではなく専門… ありがとうございます!

同じですね!!脳貧血…つらいですよね。
ネット上ではよく見かけるんですが私の周りにはいなくて、私だけかと焦っていました。

友人も私も社会人見経験者です。
社会人と言っても色々あるとは思いますが、1さんの言うように、弱い人には勧めないような上司に出合いたいです。

やはりお酒は命の問題にもなり得ますし、これからもせめて「私」は、自分の限界を守りたいと思いました。

No.6 13/08/03 02:03
通行人6 ( ♂ )

まだそんな事をしている大学があったんですね。
正直なところ呆れましたが‥そういう風に飲酒を強要するバカが集まる席には、最初から出席しない方が良いですね。
私は酒を飲みますが、飲めない人に飲酒を強要などしません。
それに今はソフトドリンクやカクテルみたいなノーアルコール飲料も沢山ありますから、それでも雰囲気は楽しめますよね。
私の友人は下戸なのでアルコールは一切飲めませんが、飲み会の時はノーアルコール飲料で参加しています。
その友人と飲みに行く時は車で行けるのでコチラとしても大歓迎です。
友人が車を出す代わりに駐車場料金・首都高料金などは私たちが払います。

No.7 13/08/03 02:10
お礼

>> 2 バカみたいに飲み会してるのは確かに大学生だけですが その友人の言ってる事も一理あります 今現在、社会の上司の立場にいる人間はいまだに … ありがとうございます!

貴重なお話聞けてよかったです。
男性はやはり、断りづらいものなのですね…

しかし、友人の話に対して私は「確かに正しいことでもある気がしますが」と言っているのですが。凝り固まってますかね?
断らないで死んだらどうするんでしょうかっていう話が私はしたかったのです。断らないで済むならそれにこしたことはないということは分かりますよ。
自分を守れるのは自分だけだと思います。死んでしまったら出世もなにもありませんからね。

No.8 13/08/03 02:10
通行人8 ( 30代 ♀ )

うちの会社の飲めない人は勧められたら
「いや、いや、いや、そんな、そんな、どうぞ、どうぞ!」
とか言いながら、相手に無理矢理グラス渡して無理矢理飲ませます。
何回も。
へべれけになるまで。
大声でハイテンションがコツみたい。

No.9 13/08/03 02:19
お礼

>> 4 自分の限界を越える迄は飲む必要はないですよ^_^ 私の以前の職場も、時々飲み会が有りましたが、毎回決まって、飲めないのに飲まそうと… ありがとうございます!

やはり無理矢理飲まそうとする人は社会人になってもいるんですね…!
そしてやはり男性は断りづらいものなのですね。
でも玄関で爆睡は困ったものですね。笑
玄関だったからまだよかったものの、道路のまん中とかだったらどうするんですかね
(^^;

私もその方法を見習ってみます!
飲めないなりに断るレパートリーを増やしていきたいと思います。場をしらけさせない断りかたというのは重要ですよね。

No.10 13/08/03 02:24
通行人10 


そーゆう体育会系ノリの会社もありますね、本当に悪しき風習だな、と思います

でも存在するのは確かですよ、大学生以上に悪のりする場合だってありますよ😭

No.11 13/08/03 02:27
お礼

>> 6 まだそんな事をしている大学があったんですね。 正直なところ呆れましたが‥そういう風に飲酒を強要するバカが集まる席には、最初から出席しない方… ありがとうございます!

本当に呆れてしまいますよね…「こんな激しい飲み会してる俺たち、かっこいい…!」と言わんばかりのどや顔が恥ずかしいです。

しかも教授が先頭立ってコールかけたり強要したりするんですよ。信じられません。今日の先輩が倒れた飲み会にも、その教授がいました。この教授、訴えられませんかね?

話がそれてしまいました。
お酒飲めなくても雰囲気を楽しめればいいですよね。周りの人たちも、飲めない人を温かく受け入れてくれれば楽しい飲み会になりますね。

No.12 13/08/03 02:30
お礼

>> 8 うちの会社の飲めない人は勧められたら 「いや、いや、いや、そんな、そんな、どうぞ、どうぞ!」 とか言いながら、相手に無理矢理グラス渡して… ありがとうございます!

面白そうで、盛り上がりそうですね。
参考にさせていただきます(^^)

でも相手にも飲ませ過ぎたら、よくないですね(^-^;笑

No.13 13/08/03 02:34
お礼

>> 10 そーゆう体育会系ノリの会社もありますね、本当に悪しき風習だな、と思います でも存在するのは確かですよ、大学生以上に悪のりする場合だ… ありがとうございます!

そうなのですか…!
私や友人は教員志望なのですが、その勤務先の学校が体育系ノリでないことを願うばかりです。
でも学校って結構飲み会きついってよく聞くんですよね…

No.14 13/08/03 22:20
通行人6 ( ♂ )

教授が先頭で生徒に飲酒の強要しているなんて呆れ果てます。
学長に匿名で苦情の投書でもしては如何ですか?

No.15 13/08/04 14:20
お礼

>> 14 ありがとうございます!

その教授なのですが、飲酒の強要のみならず、セクハラ、アカハラ、暴力その他いろいろひどいんです。以前、その教授に対する匿名(学生)の告発文が学校中に貼り出されたことがあったのですが、学長からの厳重注意で終わったそうです。もちろん以降その教授の原動は全く改善されず…

学長に訴えてもたぶん効果ないのかもしれません…でもやれるだけやってみようかと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧