信仰しているフリをしている方、いますか?

回答7 + お礼0 HIT数 10319 あ+ あ-

悩める人
13/08/12 04:40(更新日時)

私は日蓮正宗の四世です。
小さい頃から勤行はもちろん、鼓笛隊、支部登山、夏期講習会等、真面目に信仰している人と同様の活動をしてきました。
してきたというか、やらされてきたと言うのが正しいですね。。
本当は勤行や信心活動は面倒くさすぎてやりたくありません。
目に見えない成果を信心しているおかげとか言われても理解できないし。。
でも、親戚(日蓮正宗の信徒です)との関係を良好に保つためだけに、毎月お寺や登山に参詣しています。。

というのも私は結婚しているのですが、旦那と恋人時代に、“私が結婚するには相手も信仰しなければ結婚を許してもらえない”ということを話しており、それを聞いた旦那はそれならば入信すると言って入信してくれました。
そのおかげで無事に結婚することができました。
旦那は勤行しないし信仰心は全くありませんが(むしろお寺でご僧侶の話を聞いて、いつも同じこと言ってる、理解できないと言っています。当たり前ですね;)、お寺には参詣しています。
夫婦で表向きは真面目な信徒のふりをしています。

私が信仰したくないことは母も知っており、“今は”自分(母)が私のことをご祈念しているから無理矢理やらせようとは思ってはいないようで、押し付けてはきません。信心活動をしろとも言いません。本当はやってほしいようですが。
母はうるさくないのですが、母の母(祖母)や妹(叔母)が口うるさいのです。。普段は叔母がひどいです。
お寺で折伏等の活動記録のようなメール配信しているようなのですが、それを転送してくるし、あの日はこの活動があるから参加しろだの、私たち夫婦が真面目にやっていないのを知っているのでちゃんとやれという長文のメールを送ってきたり、押し付けがハンパないです。。
それでもお寺や登山はしているので、活動強制はメールぐらいで済んでいるのですが。。

叔母は私の弟にもうるさく言うのもあり、弟はキレて二度と信仰を押し付けるなと言い、今は一切活動していません。
私もできることならそうしたいです。
が、私がそれをしてしまうと、祖母や叔母に、真面目に信心してないせいだ、旦那の影響だ、こういう娘に育てた私の母が悪いと、母や旦那がひどく言われるのが目に見えているためできません。
それに旦那の両親や兄弟にまで飛び火する可能性大です。。
なので、信仰しているフリをしています。。
でも小さい頃からやっているので、一番正しい宗教なのかなとか思っちゃってる自分もいます。。習慣て恐ろしい。。

文章まとまってなくてすみません。
こんな私と似たような境遇の方、いらっしゃいませんか?
こんな状況を打破した方のお話も聞けたら嬉しいです。。

No.1984494 13/08/06 06:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/08/06 06:24
通行人1 

よくわからない世界のお話だけども
主さん夫婦が興味がないのなら無理して信徒やらなくてもって思うけどな

主さんとお母さんとの関係も宗教観念だけで繋がっている訳ではないし、辞めても親子の関係はそのままだよ

レスの感じからすると祖母と叔母との関係を保つのは難しそうだから、そこを切る覚悟が有るか否かかな

何にせよ無理してやるものでは無いと思うので旦那さまに主さんの思いをぶつけてみてはいかが?

No.2 13/08/06 06:43
経験者さん2 ( 30代 ♀ )

私は、主さんのご主人の立場で結婚した時、とある宗教に入信させられました。

主さんとこから破門されたとこ。
10年やってみたけど何にも分からず、必要性も見出せず、うざかったので(新聞配達やらされてた)主人に「辞めたい。辞めれないなら離婚して」と言いました。
本当に辞めれてるかどうかは分かりませんが、今は何もしてないです。

主人も二世で結構熱心にやってましたが、ある時、自分は癌になり、もっと熱心に信心していた姑が呆けてしまい、しかも身内に財産をたんまり取られて居たのを知った時から全く何もしなくなりました。
でも、子どもの時から染み付いているからか?! 何かあると勤行してます。ホントたまに。

宗教は自由ですから、主さん夫婦で良く話あったらいいですよ。

No.3 13/08/06 07:49
通行人3 

嫌なら嫌と、弟さんみたいに言わないと、この先も、だらだらずるずる中途半端に嫌々続けなきゃいけませんよ?

主さんのは、祖母や叔母にいい子でいたいから、だけみたい。まるで、私が従えば母や旦那を守れると犠牲精神でお寺に関わってるみたい。

それなら、やめた方がいいよ。

信仰してても、決して良い人ではない人を見ていれば、信仰心は生まれないよねぇ?

そのうち、必ず子供が誘われます。
その時、どうしますか?

No.4 13/08/06 13:04
通行人4 

なにかと難しい話ですね~。
信仰してるふりって、なんだか人生損してる気がします。
正しくないと思うなら、その気持ちに正直に生きたほうが
もっと人生楽しくなると思うけど🍦

No.6 13/08/06 21:48
brotherキッズ ( 30代 ♂ qk1Iw )

信ずるものは救われる。
でも、信じないものは、もっと救われることもあります😆。


あなたとあなたの信仰との間には、あなたの意志があるべきです。



No.7 13/08/12 04:40
通行人7 

スレ違いかもしれませんけど これだけ沢山の色んな宗教があるのに 地球自体が病気なのは何故なんだろうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧