注目の話題
牛乳は牛の赤ちゃんの飲み物で、人間の大人の飲み物ではない。母乳だって3~4歳まででやめる。人間が牛の赤ちゃんの飲み物を飲む必要ないしむしろ体に良くない
旦那がアホすぎて疲れるんです。 なんで結婚したの? なんで離婚しないの?の回答はお控えください。 そんなこと私が一番深く後悔して色々考えているのです。
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、

ムカデに刺されましたが

回答4 + お礼4 HIT数 2587 あ+ あ-

専業主婦さん( 32 ♀ )
13/08/12 18:49(更新日時)

以前、「ムカデに刺されたら」という質問スレを立てた者です。その節はお世話になりました。
あれから1ヶ月以上が経ち、家族の誰もムカデに刺されることはありませんでしたが…ついに先日、私がムカデに刺されました。
7cm弱の、小さなムカデですが布団に潜んでいたようで、真夜中に刺されました。特大の画鋲をねじ込まれるような痛みに、ブワッと脂汗が出ました。
真夜中で病院に行けなかったため、アドバイスを頂いていたように「43℃程度のお湯で20分程度洗い流す」を実施しました。2時間は痛みが取れず眠れませんでしたが、翌朝には腫れも痛みも消えていました。アドバイス下さった皆様、有り難うございました。
病院に行けない時間帯にムカデに刺されてしまった場合、この方法は有効のようです。皆様のご参考になればと思います。
※お湯の熱さに耐えられる大人限定の処置という認識でいて下さい。小さなお子さんは、熱さが我慢出来ないと思います。

No.1987195 13/08/12 16:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/12 17:02
悩める人1 

またまた大変でしたね。。。。😱😭
あの強烈な痛みは、一度経験したことがありますが、本当に辛く痛いですよね⚡この方法覚えておきたいと思います。

No.2 13/08/12 17:11
お礼

>> 1 レス有り難うございます。
本当に強烈な痛みですよね。小さな子供がいるのですが、刺されたのが自分で本当に良かったです。
43℃のお湯は「あちちち!」って感じでしたが、痛みの方が勝ちました。刺されないに越したことはありませんが、万が一刺された時はこの方法を覚えていて下さい。
私はお湯でしか流しませんでしたが、お湯+石鹸で洗い流すのも良いそうです。あと、傷口を絞ったり、吸い出したりするのは厳禁だそう。お湯がぬるいと逆効果とも聞きました。

No.3 13/08/12 17:22
通行人3 


ムカデですか、この季節山の方に泊まった時ぐらいしか遭遇したことないのですけど
もし刺されたら参考にしたいと思います。
ムカデに刺されたらそんなに痛いのですね、気をつけないと😭

No.4 13/08/12 17:28
お助け人4 

ムカデって刺すの?知らなかった😱

No.5 13/08/12 17:33
働く主婦さん5 

植物のアロエが良いですよ。
細長い端がトゲ状になっているアロエです。
もし、ムカデやハチ等に刺された時は
アロエを数センチ折って取り
開いて 中身を直接患部に塗り込みます。
腫れもあまり酷くならず
痛みも軽くなります。
鉢植えにして 家に置いて置くと良いですよ。
寒に弱いので
冬場は外に置かない事。
水のやり過ぎも根が腐るので注意です。

No.6 13/08/12 18:42
お礼

>> 3 ムカデですか、この季節山の方に泊まった時ぐらいしか遭遇したことないのですけど もし刺されたら参考にしたいと思います。 ムカデに刺され… レス有り難うございます。
山で遭遇されるんですね。刺されないように気を付けて下さい。
ムカデに刺されると本当に痛いです。7cmと小さめな方でしたが、これが10cmや15cmだったらどれだけ痛かったんだろう…とゾッとしました。
万が一、刺されたら参考にされて下さい。

No.7 13/08/12 18:45
お礼

>> 4 ムカデって刺すの?知らなかった😱 レス有り難うございます。
ムカデは刺します!刺しますよー💦うっかり触らないで下さいね。
夜行性で行動範囲がかなり広いようです。うちは5階建ての3階ですが、5階の住人の方も「昨日ムカデが…」なんて話してました。

No.8 13/08/12 18:49
お礼

>> 5 植物のアロエが良いですよ。 細長い端がトゲ状になっているアロエです。 もし、ムカデやハチ等に刺された時は アロエを数センチ折って取り 開いて… レス有り難うございます。
アロエですね!そう言えば、子供の頃は火傷をしたり怪我をしたらアロエを塗っていました。お腹を壊した時に葉の透明な部分を食べたりもしました。最近、すっかり存在を忘れていました…。
子供もいることですし、怪我や虫さされと縁が切れないでしょうから鉢植えを育てるようにします。貴重なアドバイス有り難うございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧