注目の話題
50代独身です 役職定年とそれに伴う減給で、毎月貯金はおろか、赤字になることも多く、ボーナスを切り崩して生活してます。 この歳で転職できるようなスキルは無い
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ

子供を作った方に聞きたい

回答55 + お礼2 HIT数 8379 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/08/25 18:29(更新日時)

*批判なしでお願いします。至って真面目です。


出産理由で私が今のところ唯一共感出来るのは出来婚の人です。
妊娠した→命が育っているのに殺せない→結婚→出産と非常にわかりやすいです。これはわかるのです。
でも、わざわざ狙って子供を作ろうという人の気持ちがわからないので知りたいです。
私は学生時代から長年付き合った人と結婚し、二年が過ぎました。
結婚理由はただ、主人と一生を添い遂げたかっただけです。
それだけを思いプロポーズに応えました。
しかし、周りは一年を過ぎた辺りから「子供作らないと」とうるさくなり…
家族が段々と亡くなっていくなら、新しい家族が増えるのもいいかもしれない…と思うことはあっても、妊娠出産の大変さを思うとそこまでして作りたいまで思えないんです。
悪阻が酷くて「死にたい…」とまで言ってた人もいたし、出産が原因でヘルニアになって生活大変になった人もいる。
そんな大変な思いしても子供は親に反抗してこれまた大変そうだし。

子供を計画的に作った人はそれだけで人生薔薇色で子供になら何されても腹立たないで、むしろ幸せなのでしょうか。

避妊をキッチリしてて失敗とか、勢いで避妊しなかったら出来たから産んだという理由なら、しっくりくるんですが計画的に作る人の気持ちがわからないから知りたいです。
教えて下さい。

ちなみに私自身は計画的に作って産まれた子ではないようで、親の出産理由にはしっくりいってます。
出来たら産むしかないですもんね、それはわかります。

今のところ私はピルのんでます。(主人知ってます)
主人は子供欲しいみたいですが、男は産まないからそりゃ欲しいよねと思います。
でも、作ってあげたいとも思うのに、妊娠や出産の辛さがわかってるのに作りたいとまで思えない複雑な気持ちです。

No.1988696 13/08/16 09:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/16 09:50
通行人 ( 50代 7Z85Cd )

私は女性ですが、子供は、一度も欲しいと思ったことはありません。理由は、あなたと似ています。そして、半世紀経ち、結婚も3回目ですが、自分の選択は、間違っていないと思っています。

No.2 13/08/16 09:56
お師匠さん2 

永遠に子供を作らなくていいですよ。
あなたみたいに理屈ばかりこねて、屁理屈ばかり言ってる人は。
確かに妊娠出産は大変なことですから。

でもね、それ以上に、親となるということはとても難しいことです。子供産めば親になれると思ったら大間違い。あなたみたいな人には難しいよ。
あなたもよくわかってるでしょ。何事も人生計画通りではないんだってことね。

あなたご自身が計画的に生まれた子でないことにコンプレックスを抱いているからにすぎません。あなたは認めたくないだろうけど。
しっくりいってると言いつつ、本当はそこが自分の深い傷なので、「避妊をキッチリしてて失敗とか、勢いで否認しなかったらできたから生んだ」という事柄をやたらと肯定しようとしているだけです。

普通は計画的だろうが突発的だろうが、命の誕生は幸せなことであり、奇跡なことです。

あなたがそのご自分の抱えてるコンプレックスを本当に理解でき、ご自分の存在を受容できた時、次の道は開けます。

No.3 13/08/16 10:00
働く主婦さん3 

なぜ?と聞かれるとなんでですかね~。

赤ちゃん、子供が好きだから。
大人になったら結婚して赤ちゃん産むんだ。

と、当たり前に思ってました。


結婚したくない人、結婚しても子供が作らない人のことはなんとも思いません。

No.4 13/08/16 10:06
通行人4 ( ♀ )

私はでき婚ですが…
不意打ちの妊娠ではなく、ある意味計画的に?妊娠しました。

というのも、子供をはやく産み自分の家庭を築きたかった為。

でもプロポーズの言葉など旦那からでるなど期待できなかったので。なので、計画的に妊娠。結婚せざるを得ない状況にもっていった感じです。(責任をとってくれる確証はなぜかあったので出来たことです)

私はでき婚なので、順序婚の方の子作りの思考は分かりませんが

単純に本能として、好きな人の子供(子孫)を産みたい。ただそれだけのことではないのかな…?そんなこと言ったらなぜ動物(生き物)はそもそもなんでセックスするの?って話になりませんかね?

理由を見出そうとしても、こればっかりは答えのでることではない気がしました。

でもだからって主さんの心境がおかしいと批判したい訳でもありません。

家庭環境や、その人の本質、経済状況などで子供が欲しいと思えないなにかあるんだろうと思うので、子供を作りたいと思わないことを他人が責める権利ないと思います。

No.5 13/08/16 10:08
お礼

>> 3 なぜ?と聞かれるとなんでですかね~。 赤ちゃん、子供が好きだから。 大人になったら結婚して赤ちゃん産むんだ。 と、当たり前に思… 3さんは作る前に、周りに悪阻とか出産後苦労してる人が周りにいましたか?
いる場合は、それを見て恐怖とか耐えれるのか…とか色々考えませんでしたか?
そういうのって気にしないものなんですかね?
私はそこが凄く気になってしまい、欲しいならじゃあ作ろうかとは思えないんですよね…
20代前半だったらそんなこと考えず、産んでたかもしれないけど、もう周りに出産してる人がいて流れみてると怖さのが強いです。

No.6 13/08/16 10:12
通行人6 ( ♀ )

本能的に子孫を残さねばと思っただけです

主さんと矢印が逆向き
夫の子供が欲しいから結婚した


本能に逆らえるう程強い人間じゃないから
100年後に自分のDNAを残す目標の為に、今の自分は犠牲になっているのかもね

No.7 13/08/16 10:14
専業主婦さん7 ( ♀ )

子供の事は主さんが思うようにすればいいですが、妊娠・出産の辛さは分からないでしょう?経験してないのになぜ分かると言えるのか…10人いれば10人がそれぞれ違いますから。
私の妹は寝込むほど悪阻が酷かったですが、私はそうでもなかったですし。悪阻はまったくなかった知り合いもいます。

なぜ作ったかと言われれば子供がほしかったので作りました。反抗するのは1人の人間なんだから当然でしょう。親の思い通りになんてなる訳がないです。
主さんだってそうでしょう?
反抗しない子供なんていないと思います。

デキ婚への偏見もまだ多いと思いますよ。仕方なく産んで育児放棄になってしまう人もいるでしょうし。

どちらにせよご夫婦の考え方しだいだと思います。結婚したら次は子供って考え方が多いですしね。ご主人の気持ちも主さんの気持ちも間違ってはないですから、話し合ってどうするかは決められたらいいんじゃないでしょうか。

No.8 13/08/16 10:14
お礼

>> 4 私はでき婚ですが… 不意打ちの妊娠ではなく、ある意味計画的に?妊娠しました。 というのも、子供をはやく産み自分の家庭を築きたかった為… 4さんのような理由で先に子供を作る方がいるのは知りませんでした。
4さんは計画して子供を作ったとのことですが、怖くなかったですか?
周りに妊娠出産で大変な思いをした人みてると、子供欲しいより怖い方が強いんですよね。
悪阻酷かった人は泣きながら吐いてたり、寝れてもなく死にたいと言ってたり、勿論今はケロッとしてるんですけど…
出産もかなり大変なの聞いてるし、そっちにばかり意識がいきます。
知ってて尚もぶれない人は強いなぁと思います。

No.9 13/08/16 10:25
働く主婦さん3 

再です。

悪阻や産後、子育ての大変さを聞いたり身近で見てきましたよ。

でも、
「だから私は子供いらない」とは思いませんでした。

実際、1人目妊娠時は悪阻がひどく激ヤセしたり職場でのお局からの嫌がらせなど辛い思いしました。

出産は想像してたよりは楽でしたが、子育ては辛いこともありました。

でも、当たり前に
「兄弟を…」と思うようになりました。


今もまだ子供達は小さいしこれからまだまだ大変な思いはするだろうけど、作らなければよかったとか、産まなきゃよかったなんて思ったことはありません。

若ければもう1人欲しいくらいです。

No.10 13/08/16 10:43
通行人10 ( 30代 ♀ )

私の理由は、親に孫を抱かせたかった。それだけです。子どもは嫌いでしたから…。田舎で育ちましたので、そういう流れの中で育ち、責任を持たず可愛がれる孫を抱かせることが親孝行だと思ったからです。しかし、遠くに嫁いだので親孝行かどうかは分かりません(笑)

No.11 13/08/16 10:52
通行人11 ( ♀ )

子供が欲しい理由…
この人の子供が欲しいと思ったからかな?
今は5人います。
出産が早かった方なので回りは悪阻が酷くてなどの話しは聞かなかったです。
ただ母親とかに死ぬほど痛いとは聞いていましたが
この人の子供が欲しいと思う気持ちは無くなりませんでしたね。

No.12 13/08/16 11:12
通行人4 ( ♀ )

再です。

私は十代での妊娠だったので、周りで出産してる人が少ない分、出産にたいしての情報があまりなかったです。それがかえって良かったんでしょうね。

ただ、妊娠後期は恐怖でした。

陣痛などもちろん始めての経験。いつ、どこで、どんな風に、どんな痛みでくるか分からないので、予定日が近づくにつれ夜陣痛の恐怖で眠れなかったりもましたよ。

でも、ある日。検診で顔をよく会わせていた女性が私より一足先に出産を終え赤ちゃんを抱いている姿を見かけました。

私より身長も、体も細い方でした。

だからそんな彼女でも?出産出来たんだから私が産めないはずがないと、確証もないのになんか自信がつきましたね〜。

主さんは子供が嫌いと言うより、妊娠自体に恐怖があるのですかね?

私は一人目出産後に主さんと同じ状況でした。あの痛みを知ってから、陣痛が怖くて仕方なく、二人目産みたいと思うまでに二年程かかりました。

出産で命を亡くす方も見えますしね、簡単に女だから自分の命を犠牲にしてでも赤ちゃんを産むべきと私は思いません。

へんな話、自分が重病患っていたら、自分の命に変えてでも赤ちゃんを産もうとか私はならないな。

No.13 13/08/16 11:16
通行人13 ( ♀ )

私は歳の離れた姉二人の妊娠出産育児を間近で見ていました。
悪阻もかなり辛そうでしたよ。

けど、育児の様子まで全部見ていたので、感じていたのは怖さだけではないんです。
「初めて笑った」
「首がすわった」
「初めて寝返りうった」
「おすわりができた」
事ある毎に皆で喜んで皆が笑顔になる。
赤ちゃんて凄い存在だと思っていました。

恐怖を乗り越えただけの見返りがあるということもちゃんと知っていたから、何も怖くありませんでした。

そして『どうしてもこの人の子供が産みたい!』と強く思える人と結婚し、運良く短期間で子供を授かりました。

それでも初産の出産間近になったら、正直怖くて不安でしたよ。唯一、出産間近の光景だけは見ていないし。

No.14 13/08/16 12:01
通行人14 ( ♀ )

なんだかんだいって人間は動物ですから

歩ける能力があるのなら歩いてみたい
走れる能力があるのなら走ってみたい
泳げる能力があるのなら泳いでみたい
飛べる能力があるのなら飛んでみたい
産める能力があるのなら産んでみたいとか、
自分の能力をためしたいんだと思ってます。

自分の能力に挑戦したいけれど失敗を恐れる人は偶発的なチャンスを待ち挑戦せざるを得ない状況を作るんでしょうけど、失敗を恐れない人は果敢に挑戦してるだけの話

出産って痛い思いしますがそれだけの価値は十分にあるものです。

世の中は苦労しないと楽が得られないようにできてるんです。

何事にもメリットデメリットはセットでつきまといます。

出産の痛みを経験せずに子どもを産みたいという人は受験勉強しなくても志望校には受かりたいと言う人と似たような理屈なんじゃないかな?

人は何かと闘わないといけないときがあり、女性は陣痛が最大の闘いなのでしょう。

でも現代科学医療発達してますからピルを用いて避妊するもよし、無痛分娩で和らげるもよし、麻酔で帝王切開するもよし
です。

主さんがこのようなスレをたてるということは少なからず自分の能力を試したい気持ちがあるからなんだと思いました。

出産の痛みを回避できたとしても死ぬ時に苦しまないで死ねるかは誰もわかりませんよ?

何かで楽した人は何かで苦労するんだと思います。

No.15 13/08/16 12:05
通行人15 ( 30代 ♀ )

子供を授かることに理由が必要だと思うなら作らなくていいんじゃない?


屁理屈ばかりで疲れない?

No.16 13/08/16 12:13
通行人16 ( ♀ )

ただ単に愛する人との子供が欲しいと思ったので子作りしました!
この人と自分の血を半分分け合ったコはどんな子だろう、女性にしか分からない出産、子育てを経験してみたかったのもありますね。
確かに周りには苦労した人や、子供を産んで亡くなった方もいますが、その出産の恐怖より、子供が欲しい!という気持ちの方が上回ったからです。

子どもが欲しい < 怖い
であれば、無理に作らなくてもいいのではないでしょうか?
夫婦2人で一生、仲良い方もいますし、周りになんと言われようが、2人の時間を楽しめばいいです!
本当に欲しくなった時が来れば作ればいいと思いますよ☆

No.17 13/08/16 12:17
もか ( 20代 ♀ Q49ICd )

好きな人との間にこどもが欲しかったからです。
人間の本能に近いかもしれません。

たしかに、毎日満員電車に揺られて通勤中の、つわりは辛かったけど、妊娠がわかった日から「赤ちゃんに会える日まで…」と頑張ってきました。

陣痛は痛くて苦しかったけど…赤ちゃん見たら、痛いこともつらかったことも全部ぶっ飛びましたね。

3年経った今では、まさに「喉元すぎれば暑さ忘れる」といった感じで、二人目を希望中です。

妊娠出産に対して、マイナスイメージしかなく、不安しかないのなら、まだその時ではないのでしょう。

ですが、「結婚したらこどもを作る」のは、当たり前な雰囲気もありますし、挨拶がわりに「こどもは?」聞かれます。
自分達で家族計画を考えているなら、周りに何を言われようと笑顔でスルーする強さが必要でしょうね…。

No.18 13/08/16 14:45
通行人18 ( 20代 ♀ )

主さんは要するに、子どもが欲しくないんですよね。

根本的に、子どもが欲しくない人に、子どもが欲しくて作った人の気持ちをお話しても、あまり参考にならないような気がします。
「私はそうは思わない」で一掃されてしまいそう…。

子どもは欲しくない、
自分は子どもを作るために主人と結婚したわけではなく、主人と一生添い遂げたいから結婚したのだ
と周りの方々へきちんとご説明すれば、主さんもいちいちモヤモヤしなくて済むのでは?
今時子どもが欲しくない夫婦なんてざらにいますよ。

No.19 13/08/16 15:10
働く主婦さん19 ( ♀ )

私も18さんに同意かなぁ。多分ここでどんなに子供が可愛いかとか、出産のことを聞いても、主さんの怖さは無くならないと思うよ。それこそ、皆違うから…


自分で欲しくないんだから無理しないでいいんじゃないの??ただ、旦那とは話し合っておかないとね。
夫婦といえども他人だから同じ未来見てないときついよ。

No.20 13/08/16 15:17
専業主婦さん20 ( 30代 ♀ )

うちは計画的に作りましたけど、産むの痛いし、嫌だな、怖いなはありました。

ただ、育てる事に不安もなかったし、何でしょうね、子どもの事だから全部、耐えられた感じかな。
悪阻も軽かったし。

うち、二人とも手かかなかったから、本当なら、三人目欲しいけど、年齢的にも経済的にも厳しいから諦めてます。

主さんは、単純に不安が大きいんですよ、誰も自信があって子どもを作る訳じゃないんですけど、親にされてきたように、自然にそうしてるものなんです。

別に必ず、手がかかる子が生まれるわけではないし、反抗期がない子もいる、それは関わり方や育て方です。
私は子どもがどんな子であれ、我が子なんで全て受け止める覚悟もありますし、その為に知識も入れて、子どもを観察しながら育てています。

子どもを産んで育てるのは、主に女ですから、主さんがいらないのであれば、それでいいんじゃないですか?周りにも、そういう意志を伝えて、納得してもらうしかないでしょう。

旦那さんが子どもを強く望み、主さんと価値観を合わせようとしない場合は、離婚しかないと思いますよ。

No.21 13/08/16 15:22
通行人21 

主さんって何歳?若いのかな?
旦那さんとは結婚するときに、子どもについて話さなかったの?今からでもキチンと話し合った方がいいよ。

No.22 13/08/16 15:47
働く主婦さん22 ( 40代 ♀ )

理屈じゃないと思う。


子孫を残したいと思うのは、生きている物それぞれの使命でしょう。


小さな虫だって、海に住む生き物だって、動物だって、じゃあ何故?😥って思いますよね。


子孫の作り方を誰にも教わらないのに、皆残さなければ、と思うのでしょう。


人間だって理屈ではないと思いますしね。


人間は他の生き物達とは違うのは、心があるという事。


他の方々も書かれてらっしゃるけど、好きな人の赤ちゃんを産みたい、という願望。


それって、やっぱり人間だからかな?理屈じゃないんだと思う。


出産は確かに辛いし、苦しい。


でも、人生に何度かの事です。我慢出来ますよ。

No.23 13/08/16 16:01
働く主婦さん23 ( ♀ )

小学生の頃からの夢だったから。
早く結婚して子供を産むことだけを考えて生きてきました。

専門学校行ったり、大学行ったりして就職するとせっかく学んだことがもったいないって思えたので(結婚して妊娠したらどんないい仕事でも出来なくなるから)高校卒業後、就職。そこで主人に出会い、結婚。出来ちゃった結婚は嫌だったので、計画的に。入籍後すぐに妊娠して嬉しかったです。

主さんは欲しくないんですよね?
その思いを無理矢理かえることはできないし、この思いのまま、望まない妊娠をして何かあったときは、赤ちゃんを責めますよね…

だったら周囲の人になんと言われようとピルを飲み続けていたほうが良いです。

No.24 13/08/16 17:32
通行人24 

私は結婚三年目、まだ子どもはいません。子どもを作る為に結婚したわけではありませんが、結婚してからの方が愛する主人の子を授かりたいと思うようになりました。今まで仕事やボランティアでたくさんの(障害を持つ子どもも含め)親子に出会いました。どんな子どもを授かっても苦労はあると思いますが、私は母になりたいですよ。
考え方は人それぞれなので、夫婦が理解しあっていれば良いと思います。
知人で、子ども欲しいと思わない女性いますから。

No.25 13/08/16 18:00
働く主婦さん25 ( ♀ )

主さんの妊娠、出産への先入観が揺るぎないものなら、子供を産んだ人の気持ちを聞いたところでどうにかなるのでしょうか。

子供のいる人の大変さはいない人にはわからないし、産みたくても出来ない人の気持ちも、すぐに妊娠出来た人にはわからない。

妊娠、出産は特にデリケートな事だから、気持ちなんて当事者しかわからないよね。

主さんは出産へ理解出来ない思いがあるなら、夫婦二人で仲良く過ごされればそれはそれで素敵だと思いますよ。

No.26 13/08/16 18:10
働く主婦さん26 

これって、ほんと、理屈じゃないの。
愛する人の子供が欲しいって、私は思った。

痛みとかリスクなんて吹っ飛んじゃうくらいの大きな幸せがあるよ。

赤ちゃんって凄いの。
私は我が子から沢山の喜びと、エネルギーを貰ったわ。

若い頃に比べて、本当に丈夫になったし、たくましくなりました(^-^)v

No.27 13/08/16 18:43
通行人27 

そうやって産まれたあなたら、その考えになってもしかたないね。

No.28 13/08/16 18:59
通行人28 

私も数年前まで主さんみたいな思考でした。妊娠や育児による体型や体調の変化、それに伴う痛みや苦労、容姿の劣化が嫌という単純な理由でした。

しかし、当時の私は自己中なガキだっただけだと今は思います。積極的に子供を欲しがらない夫と結婚したので気楽な生活を何年もしてきました。

しかし、恵まれた生活にもマンネリを感じて、子育てを通じて自分の生活に変化を持たせたくなりました。

実際に妊娠や育児を通して、改めて親に感謝したし、先輩ママという視点でアドバイスをくれた友人や姉妹達の有り難みを知りました。確実に視野は広がりました。

とはいえ、どう足掻いても育児に向かない人間もいるだろうから、そういう人間は自分のことだけで精一杯でしょう。

No.29 13/08/16 19:09
通行人29 ( 20代 ♀ )

母性本能は妊娠してから出てくると思うので……

最初の喜び→妊娠検査薬で妊娠陽性反応が出たとき
2、病院で胎のう(赤ちゃんの袋)が確認できたとき
3、病院で赤ちゃんの心拍が確認できたとき
4、人間の形になってきたとき
5、内診で手や足をバタバタ元気に動かす姿を見たとき(運が良ければ指しゃぶりする姿が見れる)
6、ポコポコ初めての胎動を感じたとき
7、大きくなって内診では体全体が見えないので、エコーでお腹の上から赤ちゃんを見れたとき
8、モニターで赤ちゃんの心音を聞くとき
その他もろもろ感動する事は沢山!!!

大切に大切に自分のお腹の中で育てた我が子が産まれた瞬間は人生で一番感動すると思います!!

勿論出産は物凄く痛いですが、産まれた我が子を見れば痛みなんて忘れます(*´∇`*)

お乳を一生懸命吸ってすくすく大きくなっていくのを、一歳二歳と年齢を重ねていく我が子を育てる&自分の生涯をかけて見守っていける喜びは、子供を産んだ人にしか分からないと思います☆

旦那さんと長年付き合って結婚するぐらい愛しているのなら、生まれてくる子はさぞかし可愛いでしょう(*´∇`*)

辛い話ばかりではなく、回りの人に子供がいる喜びや感動を聞いてみたらどうですか??



No.30 13/08/16 19:19
通行人30 ( ♀ )

生物学的につがいになるということは、子孫を残す事 と思っていましたから。

No.31 13/08/16 19:39
通行人31 ( ♀ )

主さん自身は妊娠したくない・子供欲しくないという考えが普通なんですよね?


私は主さんの考えと真逆なだけかな。結婚する前から自分と旦那の子供が欲しいって普通に思った、結婚し、子作りして産み、育ててる。


妊娠で悪阻やヘルニアが~も知ってたけどそれが嫌だから妊娠したくないとかは考えた事なかったです(^_^;)
初めて悪阻で「オエッ」となった時は「こ、これがドラマで良く見かける悪阻なのね😲✨」と感動してました。私が変わってるだけかもしれませんが😁


ご主人としっかり話し合った方が良いです。

No.32 13/08/16 20:10
通行人31 ( ♀ )

追加。
主さんはご主人と一生添い遂げたくて結婚されたんですよね?

例えば、自らの意思で独身を貫いている方から
「一生添い遂げるなら籍いれなくても出来るよね?家事も増えて浮気されるかもしれない、離婚する可能性もゼロではない。リスクはたくさんあるのに何故結婚したの?」
と聞かれたらどう答えます?

いくら主さんが結婚の素晴らしさを説明しても結局、相手は好んで独身なわけだから理解できないんじゃないかなー?

主さんも同じかなと。

批判ではありません。
しつこくレスしてごめんなさいね。

No.33 13/08/16 20:27
サラリーマンさん33 

子ども育てる事に対してネガティブ思考なら、子どもは作らないほうがいいかも。

お金掛かるし、自由な時間なくなるし、子ども中心の生活になるし、自分たちの生活が全て奪われます。

でも、それにも増して、赤ちゃんの笑顔や子どもに癒されることもあります。

年老いた時、子どもがいない夫婦は淋しいと思います。

それぞれ価値観があるので、子どもはいらないなら、それでいいと思います。

No.34 13/08/16 20:49
働く主婦さん26 

子供と一緒に自分も成長することもありますよ。

今のあなたは子供は要らないということですよね?

人、それぞれです。

望まない人、望んでも恵まれない人、
宿った命を受け入れる人

望まないならそれでいいじゃないですか…

本当は何が気になるの?

No.35 13/08/16 20:51
通行人35 ( 30代 ♀ )

主人の子どもだから欲しいから、うちの場合 計画的に作らないと絶対出来ないので。


自分の子どもが主さんみたいな考え方なら出来婚や予定なしに出来た人も安心だね。

出来婚=望まれない子、計画的に作った子=望まれて出来た子

⬆と考える人もいるのが現実。

No.36 13/08/16 21:58
通行人36 


そうね。確かにそうだね。
子供がいてもいい事ってあまり無いよ。

育てるの大変だし、自分勝手で我が儘だし、お金かかるし、ババアだの反抗期もあるし、ママ付き合いとかも面倒臭いし。

赤ちゃんの笑顔が可愛いとか、子供がいないと老後がどうのとかは親の勝手な見返りを期待したエゴだから。先はどうなるかなんて分からないしね。
だから独居老人が多い訳で。

ウチは長男は海外だし、次男は少年院行って散々だったし、娘は絶対結婚なんかしたくないと。

彼氏も今いるけど、再婚するかもしれないけど、このままでもいいのになぁと思う。


No.37 13/08/16 22:08
経験者さん37 

我が子はまさに天使、悪阻も出産の痛みも一瞬ですからね。
そんな辛さよりも子供が可愛いから産めるしまた作りたいと思うのです。
我が家は貧乏だから娘一人ですが、主人は裕福だったら5人いても良いといってますよ。
いつも。

No.38 13/08/16 22:24
通行人38 

主さんが言ってること、何となく分かるような気がします(^_^;)


一人目は悪阻も出産も大変でしたが、今 二人目がいます。

大変な目にあったにも関わらず私が二人目が欲しいと思ったのはきょうだいを作ってあげたかったし、体力がある若いうちに育児を終わらせたかったからです。ちなみに現在22歳です。
助産師さんからも『出産だけは若い方にしといた方が絶対いい!』と言われました。

あと私自身、若いお母さんに憧れていたからだと思います。

育児は確かに大変ですが、それ以上に喜びが色々ありますし、出産、育児して初めて母親の本当のありがたさを知りました。

案ずるより産むが易し、です。

あと主さんは出産、育児の悪い所ばっかり見すぎかなぁと思いました。
出産、陣痛はもう死ぬ、と思いましたが今思えば女性にしかできない面白い体験をしたなぁと思ってます(^^)

色々想像しても、経験するのとしないのでは全然違いますよ。

No.39 13/08/16 22:38
通行人18 

主さん、

子どもは欲しくなかったけど、作りました
という方いらっしゃいますか?

というスレの方が聞きたい話が聞けるのでは?

No.40 13/08/16 22:48
通行人40 ( ♀ )

好きな人の子どもを産みたかったからでしょうか?主人も私も子どもが好きでしたし。

私は晩婚で高齢出産でした。悪阻はなく,でも,「みんな産んでいるんだから大丈夫。」と甘くみていた分,一人目の時は大変さを思い知らされました。二人目は覚悟ができていたので,思ったほどではありませんでした。(年齢的にも死んじゃうかもって思っていましたが)。

主さんのように大変だと聞いている人は思ったより安産で,「こんなことならもっと早く産めばよかった。」と思うかも知れませんよ。

それに,子どもがいるって,毎日,幸せです。日々,成長が見られて楽しいですよ。仕事をしているので時間に限りがありますが,親として,大人として,何か伝えていってあげたいと思って,色々と会話しています。自分の子って,可愛いですよ。

No.41 13/08/16 22:49
通行人4 ( ♀ )

またまたレスします。主さんは単純に、妊娠後の不安が募り過ぎてるだけに思いました。

二人出産しまたけど、上の子出産後…
周りからは「年子だと大変なのは最初のうち」「一気に手が離れるから楽」など言われてましたが、出産の恐怖や痛みが忘れられず一年間は子供作る気になれませんでした。

その後も出産の恐怖は完全には拭い去れなかったものの…上の子の子育てに余裕が出来て、上の子が甥と戯れる姿を見ていたら、やっぱり兄弟がいるといいだろうと、自然とまた子供が欲しくなりました。

元々自分自身、兄弟が多かったので最低二人は希望してましたが、それでも気持ちが落ち着くまでに一年ですからね。

主さんは子供は絶対に欲しくない!と言う感じではなさそうですし、もしこの先子供を作る決心?がついたなら一生に一度でもこの快感を味わってほしいな〜なんて思います。

陣痛は本当に苦しいですが、産み終えた後の爽快感は言葉では言い表せないですよ笑

No.42 13/08/16 23:26
通行人42 ( 20代 ♀ )

私は計画的にというか、結婚してからほしいなと思い、作りました。

なんでって、子どもが欲しかったからです。
それ以外に理由なんて無いです。
欲しかったからこそ、自分が育てたい。育てたいからこそ反抗してもかわいい。

No.43 13/08/16 23:29
通行人42 ( 20代 ♀ )

ちなみに、私は一人目のつわりはかなり酷く、出産は二リットル大出血して死にかけました。
でも、二人目がほしいです。

No.44 13/08/17 00:06
通行人44 ( ♀ )

作ったというか、授かったから生んで育ててるだけです。

人との縁と、妊娠出産だけは頭でっかちではうまくやりすごせませんね~。
あとまあ、体はしんどかったですが愛しさが半端ないんで結果オーライです。

No.45 13/08/17 00:20
通行人45 ( 30代 ♀ )

私も主さんに似てるかも…

子供とか痛い思いして生みたくない。
女として唖然なんだろうけど、

とにかく…「怖い」
一度芸能人並に憧れてた人と付き合って 、この人の子供なら欲しいかも☆ と思えたことが自分でも嬉しかったけど、

別れたら もうまた元に戻ってしまった。
子供好きなんだけど、生むのがもう本とに恐怖。

No.46 13/08/17 07:09
通行人46 

付き合って10年、結婚して半年で妊娠しました。

付き合ってる時は避妊してました。結婚後1~2ヶ月は避妊してて、話し合って避妊やめました。
私達が結婚しようと決めたのは、子供が欲しいからじゃなくて、おじいちゃんおばあちゃんになっても一緒に居たいからだったんですが、いざ結婚したら、この人の赤ちゃんが欲しい、この人と子育てしていきたいと思うようになりました。

周りに妊娠、出産、育児で大変な目にあった人は沢山います。私自身、初めての事で不安もいっぱいです。でも、今は楽しみの方が勝ってます。

特に子供が大好きとか、絶対子供作るって感じではなかったです。もちろん、授かって幸せですけど。

No.47 13/08/18 05:22
通行人47 

専業主婦になりたいからだろ

No.48 13/08/18 07:55
通行人48 ( 30代 ♀ )

掛けてもいい!
主は2度と出てこないでしょう。

No.49 13/08/18 08:26
経験者さん49 ( ♀ )

私の場合は年の離れた姉の子供が凄く可愛くて、絶対自分も子供欲しいな~と思ってました。
タイヘンさを冷静に考えたら、主みたいに戸惑ってしまったかもしれません。

No.50 13/08/18 11:45
専業主婦さん50 ( 20代 ♀ )

出来婚です。
私の場合、子供がいないと結婚する意味が無いと思ってたので、結婚するなら子供が出来てからって考えてました。
結婚したら彼の仕事を手伝わなきゃだから、仕事を辞めなきゃいけなかったので、ギリギリまで自分の仕事をやりたかったのもあるし、結婚してすぐに子供に恵まれるとも限らないと思ったから。
だから計画的出来婚ですね。
子供はずっと昔から絶対産みたかったし、姉の出産の様子を見て来たり友達の話を気いたりしてたけど、それで産みたく無いとは思わなかった。
同じ職場の人が悪阻が相当酷くて、それも見てきてるけど、その後の幸せそうな様子も見てるし。
やっぱり子供が欲しいって本能だと思う。

逆に結婚してあえて子供を作らない人の方が何で結婚したんだろう(別に否定するつもりではないけど)年とってからならわかるけど、まだ若いうちは結婚する意味あるのかな?って思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧