注目の話題
耳を疑いました。 流産して泣いている知人女性に独身女性が、またつくればいいやん。って… この人と付き合うのやめようと思った私がおかしいんでしょうか?
自動車事故で轢いちゃった人の投稿、冷たすぎない?びっくりしちゃった。 正直、何度も投稿するくらいつらくなるのは当たり前だと思ってしまう。 だいたい夜に、
職場の先輩がブスでデブなのですが社内恋愛しています。私は彼氏いません。 先輩はまあまあ良い人ですが口癖が 「あたしブスだからさ〜」「あたしデブだからさ〜」な

介護福祉士の方へ

回答7 + お礼2 HIT数 1677 あ+ あ-

働く主婦さん( 34 ♀ )
13/08/24 13:24(更新日時)

介護福祉士の試験勉強は、いつぐらいから、どんな形で進めていましたか?3年働いてから、勉強なり行動しましたか?それとも、3年経つ前から、試験受けられる資格取得日に合わせて何かしら動き出しましたか?(講座を受けるなど)試験方法も変わってきますが、参考に目標たてたいので、教えて下さい。

No.1989452 13/08/18 04:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/18 11:27
通行人 ( 7Z85Cd )

私は、一年に一度しか試験がなく、実技と筆記があるので、福祉関係の仕事に就き実技の部分をカバーしながら、過去問を解き対策を立てました。

No.2 13/08/18 11:40
のん ( 30代 ♀ EET7Cd )

こんにちは😄私は2年前に試験を受けました❗ 私は10月頃に問題集を買い勉強しようと意気込んでいましたが…結局本格的に勉強したのは2ヶ月くらい前でしたね💡 あまり早くから始めてもなかなか頭に入らなかったので短期集中が私には合っていました(^-^; 人それぞれ合った方法があると思うので主さんに合った方法が見つかるといいですね✨試験は勉強すればそんなに難しいものではないので頑張って下さいね✌

No.3 13/08/18 11:58
通行人3 ( ♀ )

介福は国家資格の中で一番といっていいくらいの合格率が高い試験です(簡単)

勉強しなくても受かってる人だって沢山います。
ケアマネは勉強しなきゃいけないけど、介福はそこまで力入れて勉強しなくてもいいと思います。

満点取ろうが合格点ギリだろうが合格は合格なんだから。。。
満点取りたいなら、早くから勉強した方がいいけど、合格を目的とするなら、数ヶ月前からでもいけます。

勉強しなくても60点台は取れます。
あと少しと苦手科目を勉強って感じにすれば、数ヶ月前からでいけます。
また、一発勝負で考えるより気楽に受ける方がいけます。

No.4 13/08/18 19:12
お礼

回答ありがとうございます。参考にします。ちなみに、パソコンなど持ってなく、願書などの請求をどうすればよいのか、わかりません。ネット以外でどのように取り寄せれば良いのか、教えて下さい。講座を受ければ、流れ的に試験まで手続き出来るのか…しか思い付きません。

No.5 13/08/18 19:37
通行人5 

介護福祉士の合格率は50%台と他の医療福祉の資格に比べて難関資格です。
決して簡単ではありません。
むしろ、養成施設や学校経由より、実務経験年数から受ける独学者が多数いる受験者なのでより難関資格となっています。

また、単なる暗記ではなく、二段階、三段階と熟考して回答を導き出さねばならない問題も多数あり、侮れなくなっています。
努力にまさる天才なし。
1科目1科目…真面目に頑張り、決して問題集だけの通り一辺倒な勉強法にならない様にして下さい。
通り一辺倒な勉強法は実践の場では何の役にも立たない人が多いです。
是非とも頑張って、合格を掴んで下さい。😃

No.6 13/08/18 20:04
のん ( 30代 ♀ EET7Cd )

公益財団法人 社会福祉振興 試験センターというところに問合せて資料を請求するといいと思います😄

No.7 13/08/19 06:12
お礼

再度回答ありがとうございました。色々検討して、アドバイス参考にします。

No.8 13/08/20 18:27
アドバイザー ( 30代 ♀ 9QORw )

私は社会福祉士・精神保健福祉士です。

両資格共に1回の受験で合格しました。

勉強は国家試験の2週間前に毎日30分程度で合格したので、介護福祉士は勉強しなくても大丈夫だと思いますよ❗👍

No.9 13/08/24 13:24
お助け人9 

その人によると思いますよ。その人が簡単と思えば簡単です。
あたしはかなり昔だったのでかなり勉強しました。勉強しないで60点代はいくけど残りの10点てかなり範囲広いのでひたすら問題を解きました。過去問を。しっかり基本的な問題を勉強して合格しました。その人がどうとらえるかです。友達は簡単ていって、108点で合格してましたよ。でも実際は勉強していたかもしれない。まず予想問題発売されてるから一度時間はかってやってみたらいかがですか?
3回やると不得意科目わかると思います。簡単か難しいかわかるのでは?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧