大人になれない?

回答10 + お礼7 HIT数 1076 あ+ あ-

黒ブチ眼鏡( 31 ♂ GNzMCd )
13/08/20 17:22(更新日時)

嫁さん(5才上)とうまくいきません
私がやることは幼い子供のようで
気に入らないそうです

私は憶測や勘ぐられることが嫌でしかたがありません
事実と反していることをそうだと決めつけらている気がして我慢ができません

例、昔バスケが大好きだったので今でも好きですが、仕事や太ったことで全然やっていません。それを嫁さんはバスケが嫌いだ、と言う。嫌いじゃないのに。

嫁さんの実家に帰る日にちを5日間から4日間にしたら、実家に帰りたくないんだ、私の両親と接したくないんだと言う。そんな風に思ったこと無いのに。

他にもありますが、そういった事実と違う事を伝えても否定され、また伝えても否定され、いい加減にしろ!イライラすると、イライラしたから図星なんだね、認めろよ大人げない、と言われ、事実と違うので反論していましたが、受け入れてもらえないなら嘘でも事実と違うことをそうだというのが大人なのでしょうか?

私は頭がおかしいでしょうか?
おかしいとしたらどうしたら治りますか?
何が悪いのかわからなくなりました…

No.1989994 13/08/19 12:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/19 12:50
通行人 ( 7Z85Cd )

お嫁さんの方が、大人げないですね。いちいち、細かい事を大袈裟に話してみたり。あなたを信用しようともしていない。あなたが、受け流す事ができればいいですが。

No.2 13/08/19 12:52
経験者さん2 

何か騒いだとしても無視しておいた方が無難じゃないのかな。
何を言っても認めないんでしょう❓
そんな相手と話をしても疲れるだけじゃないですか。

No.3 13/08/19 12:59
通行人3 

奥さんが大人になりきれてないのではないでしょうか。たぶん、色んなめんで不安なんだと思います。主さんよりも歳だから。

No.4 13/08/19 13:00
通行人4 ( ♀ )

疲れる人と結婚してしまったね
あなたも言われたら言い返さないと気がすまない性格みたいだし、全く相性がよくない二人だね

No.5 13/08/19 13:14
お礼

>> 1 お嫁さんの方が、大人げないですね。いちいち、細かい事を大袈裟に話してみたり。あなたを信用しようともしていない。あなたが、受け流す事ができれば… 私は嫁さんとこれからもやっていきたいので、受け流したいのですが、コツとかあったら教えてください…ついカッとしてしまうので…

No.6 13/08/19 13:17
お礼

>> 2 何か騒いだとしても無視しておいた方が無難じゃないのかな。 何を言っても認めないんでしょう❓ そんな相手と話をしても疲れるだけじゃないです… 確かに無難です。無視すれば良いのかもしれません。無視して、はいはい、と言って、あらぬ疑いをかけられたままにしておくのが不安です。どうしたら簡単に受け流せるでしょうか…?

No.7 13/08/19 13:19
お礼

>> 3 奥さんが大人になりきれてないのではないでしょうか。たぶん、色んなめんで不安なんだと思います。主さんよりも歳だから。 お互い子供なのかもしれませんね。年を取ると不安になるのですか?私はどうすれば良いとおまもいますか?

No.8 13/08/19 13:20
お礼

>> 4 疲れる人と結婚してしまったね あなたも言われたら言い返さないと気がすまない性格みたいだし、全く相性がよくない二人だね 言い返さないと気がすまない性格を改善したいです。何か良い手は無いでしょうか…?

No.9 13/08/19 14:04
通行人9 

めんどくさい奥さんですね…
主さんが落ち着いて、冷静に「どうしたら信じてくれるの?」って方向を変えましょう。
こうだ!そうじゃない!いや絶対そう!だから違うって!を繰り返しても、解決しません。
反論するのではなく、相手の納得する形を聞くなり模索するなりしましょう。

No.10 13/08/19 14:41
働く主婦さん10 ( ♀ )

うちの主人も決め付けて話す癖があります。
そのたびにまた決め付けてる。
決め付けて話すのやめな。と何度言ったことか…
今は主人も気を付けてますが時々でますね。
奥さんにも決め付けて話すのは止めてほしいと話してみては?
最初は決め付けて話してなんかいないって言われますがちゃんと話せば理解してもらえると思います。

No.11 13/08/19 15:01
お礼

>> 9 めんどくさい奥さんですね… 主さんが落ち着いて、冷静に「どうしたら信じてくれるの?」って方向を変えましょう。 こうだ!そうじゃない!いや絶対… どうしたら信じてくれるの?と聞いたことがあります。すると、私がそう感じたのには普段の態度が蓄積された結果なんだからそうとしか思えない、と言われました。
態度と言っても、身に覚えがありません。
バスケなら、太ったし仕事もあるのでやってない、実家だって、何の意図もなく日数を一日減らした案を提案しただけです。
自然にしてて、疑われては、どうしたら良いかわかりません…
嫁さんに、分かってもらうか、嫁さんに疑われててもスルーできる心を持つ術はないでしょうか…?

No.12 13/08/19 15:07
お礼

>> 10 うちの主人も決め付けて話す癖があります。 そのたびにまた決め付けてる。 決め付けて話すのやめな。と何度言ったことか… 今は主人も気を付… 決めつけるのをやめてくれ、と言ってみたことがあります。すると、決めつけではなく、普段の態度から受け取った私の感想、物事をどのように感じるかは人の自由だし、そうじゃない、と否定するくらいなら、そう受け取らせちゃったかな?と自分を省みるのが筋だ、と言われます
ということは、やはり、事実と違っても否定するのは間違ってると言うことでしょうか?

No.13 13/08/19 15:25
名無し ( 6YwrCd )

意味が分かりませんね…

育った環境やその人の考え方次第で幾らでも多種多様な受け取り方が出来るはずで、けなしたりおとしめたりも出来る訳で、

だからといって相手の考えの真意を理解しようとせず自分の考えを当てこすりのように押し付けるのはモラハラでしょう。

普段の態度から受け取ったとは具体的にどんな態度の何で、改善して欲しいのは何なのか、お互いを尊重し合う気持ちがあれば、そんな超理論出て来ませんけど…

被害妄想から、何らかの精神病にかかっているのでは…

No.14 13/08/19 17:24
働く主婦さん10 ( ♀ )

主さんが例に出したバスケとかは、
奥さんに太ったし仕事があるから好きだけど出来ない。
嫌いになった訳じゃない。
って説明しても駄目何でしょうか?
奥さんは昔からそう言う性格なんですか?

No.15 13/08/20 07:50
お礼

>> 13 意味が分かりませんね… 育った環境やその人の考え方次第で幾らでも多種多様な受け取り方が出来るはずで、けなしたりおとしめたりも出来る訳で… もともとヒステリーを起こすことはあります。でも、女性ならあり得ることですし、病気かどうかは病院に行ってないのでわかりません…
普段の態度をどのように受けとるかはその人次第だという話は理解できるんです。
違うよ、と言ったときに、いや、違うならこれこれこうなはずだ、だから違わない、と、理論的に説明してくるのですが、理屈と現実が違うこともありますよね…うまく説得するか、流して、私が気にしないようにする術は無いものでしょうか…

No.16 13/08/20 11:51
名無し ( 6YwrCd )

>15

私は、他人を自分の経験則でしか判断出来ないのが間違いな気がするんですよね。
それは他人の人生と人生経験をなかったものとし、他人の努力や培ったものを貶めるのと何が違うのでしょう?

人それぞれの人生経験があり、人それぞれの考え方や思考傾向があり、真に正しいものは無く、自分が正しいと思いたいものを信じてきた、偏りのある知性によって形作られてきた自分というものを自覚していたら、出て来ない考えです。

盲信している人に説得するのは、時間もかかり大変手間で難しいでしょう。
ただ、時折ヒントを提示するくらいは試して欲しいと思います。

「こう思っているならこうなるはず」など熱意を持って語る、説得してくるのは、本人も心の底では何かしらの違和感を覚えているか、何より自身が認められたい欲求が深いからではないでしょうか…

私の場合は「あなたはそう思うんだね、私はこう思う」と伝えて来ました。
或いは、「そういう考えもあるだろう、そう思うのは間違いじゃないとは思う。ただ私はこう思い考えた」と。

それがベストだったのかは分かりませんが…
時間はかかりましたが、私がそう伝えた相手は少し他人に優しくなり、自分を大切にするようになったと思います。

参考になれば…

No.17 13/08/20 17:22
通行人17 ( ♂ )

奥様のことをこのようにレスするのもいかがとは思いますが、
そのような人間を
天の邪鬼と言います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧