結婚前提の同棲を機に就職

回答6 + お礼3 HIT数 4580 あ+ あ-

学生さん
13/08/29 13:43(更新日時)

世間知らずな質問かもしれませんが、回答お願い致します。

現在大学4年 保育士、幼稚園教諭を目指しております。九州在住の22歳です。
1年程前から大阪の方とお付き合いをしております。相手の方は生まれも育ちも大阪です。

4年になり就職活動を始めているのですが、これを機に相手方の大阪で就職をしようと大阪市内で就職園を探しております。
何園かピックアップをし来年度採用の有無を電話にて確認している状況です。電話すると「なぜ、大阪で就職するのか」と質問されるので聞かれた場合は正直に「結婚を前提に同棲をするので」と答えていました。しかし、3カ所ほど断られある園からは「初めての就職で同棲?それは無理でしょう」と言われてしまいました。
確かに相手方からしたら、動機が不純なのも分かりますが同棲の事を隠して就職することもなんだか心苦しく感じてしまいます。大学の就職課の方は「自分から言う必要はないが、聞かれたら正直に答えたらいい」と言っていました。
色々なサイトで調べたり、知人に聞いたりしましたが言わなくてもいいと言う方と言っておいた方がいいと言う方がいらっしゃり自分でもどうするのがいいのかわからなくなりました。また、プライベートな事だから言う必要はないと言う方もいらっしゃいました。
結婚を前提での同棲は就職には不利なのでしょうか。やはり、就職先にとってはあまり好ましくないのでしょうか。
もし、なぜ大阪かと聞かれた場合どのように答えたらよいのでしょうか。

回答お願い致します。

タグ

No.1993952 13/08/29 09:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/08/29 09:49
経験者さん1 

就職活動で「同棲」のことは言わなくてもいいと思います。
何故大阪かと聞かれたら、「将来大阪で結婚予定」でいいのでは⁉
プライベートな事をすすんで言う必要はないと思います。

No.2 13/08/29 09:49
働く主婦さん2 

無謀だと思います。
結婚前提に同棲ではなく、親戚がそちらに居てお世話になることになってるので、でいいと思います。
彼は同棲に賛成してるんですよね?

No.3 13/08/29 09:50
お師匠さん3 

家庭の事情とでも答えて置けばそれでいいのでは。
わざわざ恋人との生活を求めています💑と説明しても、
それは就職先にとってメリットありませんよね。
恋人が北海道に行ったらどうすんだと。👈

No.4 13/08/29 10:20
お礼

>> 1 就職活動で「同棲」のことは言わなくてもいいと思います。 何故大阪かと聞かれたら、「将来大阪で結婚予定」でいいのでは⁉ プライベートな事を… 回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

やはりプライベートなのでそこまで答える必要はないのですね。

No.5 13/08/29 10:21
お礼

>> 2 無謀だと思います。 結婚前提に同棲ではなく、親戚がそちらに居てお世話になることになってるので、でいいと思います。 彼は同棲に賛成してるん… 回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。


さすがに無謀でした…。彼は同棲に賛成してくれています。

No.6 13/08/29 10:23
お礼

>> 3 家庭の事情とでも答えて置けばそれでいいのでは。 わざわざ恋人との生活を求めています💑と説明しても、 それは就職先にとってメリットありませ… 回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

そうですよね。やはりあまり好ましくないですね。家庭の事情でと言えば相手方も深くは聞いてこないでしょう。

No.7 13/08/29 10:31
通行人7 ( ♀ )

動機か不純だし、しかもすぐ妊娠して辞めるだろうし、責任感ないなと受けとめるでしょうね。

避妊してる、してないに関わらず。

わざわざ相手側にマイナスな情報は公開しない方がいい

親族がこっちにいるとか、伝えるべき。

No.8 13/08/29 12:21
通行人8 ( 30代 ♀ )

『父が来春から大阪への転勤が内定しており、家族の生活の拠点が大阪になるので』とか、ね。
ま、4月になったら
「転勤の話が白紙に戻った。家族は九州だが自分はせっかくいただいた内定なので、こちらで一人暮らしをしながら頑張りたい」とかなんとか取り繕わなきゃいけないけど。
職場からすれば、その職員に住宅手当てを出す必要があるのかないのか、とか、大きいことですからね。

あと。
物理的に。
保育士または幼稚園教諭となれば、当たり前ですが、その地に生きる子供ととっぷり関わるわけじゃないですか。
その地特有の子供文化とか……。そういう子供のバックグランドを知らないんですよね?
全くはじめての土地で、大丈夫ですか?




No.9 13/08/29 13:43
専業主婦さん9 ( ♀ )

まず、イメージが悪いと思います。
新卒で就職と同時に同棲、と聞くと、仕事が優先なのか彼氏が優先なのか、と思ってしまいます。
また、同棲自体のイメージもあまり良くないのではないでしょうか。
小さな子どもを預ける相手として、保護者から見たらどうでしょう。
失礼ながら、私なら我が子を預けたいとは思いません。

第二点として、実際にやっていけるのかと不安を感じるのだと思います。
学生生活と社会人としての生活は、全く違います。
そんなに急に、生活環境を何もかも変えて大丈夫ですか?
同棲となると、彼の分の家事も主さんがされるのでしょう。
就職して直ぐは、覚えることもたくさんあるし気疲れもします。
そんな状態で家に帰って、慣れない同棲で彼に気を使って二人分の家事をして…。
本当に、続きますか?
主さんが目指しておられる仕事は、小さな子どもの命を預る仕事です。
疲れて職場でミスが出れば、下手をすると子どもの命に関わります。
同じ危惧を抱かれるのではないでしょうか。

仕事が落ち着くまで、一人暮らしをするなどということは、考えられませんか?
それなら、婚約者がこちらにいるので、と説明ができると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧