注目の話題
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

発達障害は母親のせい!?

回答28 + お礼26 HIT数 7652 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
13/09/11 13:41(更新日時)

次男(2才8ヵ月)が1才過ぎから通ってる保育園の担当保育士からの指摘され、市の発達相談に行きました。

今日、臨床心理士に診断して貰った所、トータルの発達年齢は1才9ヵ月でした。
保育士に報告したところ、『児童デイサービスに行った方が次男君の為じゃないですか?』と遠回しに今の保育園ではこの先対応出来ない…と言われました。


昨年離婚した元旦那とは交流あるので、子の父親でもあるために話したところ『下の子(娘6ヵ月)ばかり見てお前がキチンと面と向かって躾てないからだ!』等言われました。
更に『母親から離れない時期に勝手に走り出したりするのは、次男なりに母親のやってる事が解るから居たくないからそうするんだ!!』と怒鳴られました。
流石に最後のこの一言には頭に来て無言で携帯📱を切りました。


今日の今日で、私も混乱状態なのに、全て母親が悪いと非難され、怒りと悔しさと悲しいのとで、泣いてしまいました。

発達の遅れは母親のせいなんでしょうか…⤵😠




13/09/03 23:23 追記
あのあとすぐTEL📱来ましたが出ませんでした。そしたらメールが来て『いい加減…逃げるのを止めてくれませんか😒』と💧
別に逃げてる訳じゃない。相手を非難するばかりの元旦那に頭にキタだけです😣真剣に向き合わないのはお前だろ!?と言いたかった…😩

No.1996307 13/09/03 22:45(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.51 13/09/11 10:44
お礼

皆さん、色々な御意見ありがとうございました。


保育園で見れない…との話の詳細がわかりました。

役所の保育園担当に問い合わせてみたところ

医師の診断があると、保育園に助成金が出るそうなんです。
マンツーマンで保育士を付ける為の人件費としての助成も含まれています。


だから現段階では公的なハッキリした診断が出てないグレーゾーン=保育士足りない&費用もないから見れない…となってるようです。

でも…デイサービスを勧めるのとは別な気がしますが、担当保育士は『私は療育については良くわからないんだけど…』と前置きして話してきた内容なので、保育士でも子供について知らないこと等あるのだなと感じました。

なので、保育園でも療育についての知識のある方がいる所だと私自身も安心できるので、来春転園を視野に保育園見学して行く予定です。

平行して他の発達支援センターも利用しようと考えてます。

今、次男が体調崩して保育園を休んでいるので、落ち着いたら動く予定です。

No.52 13/09/11 11:01
通行人12 ( ♀ )

主さん、私の地域ではそういう診断前の子は、医師の見解書?か発達検査のコピー等でも大丈夫みたいですよ。

一度役所の福祉課かな?そういうのに必要な提出書類を聞いてみて下さい。
小さければ小さい程、未就学児は診断がおりてないけど、明らかに他の子どもより手がかかるというケースは多いと思いますので、何かしら診断前でも代用書類的なものがあってもおかしくないと思います。

転園するにしても、転園先の保育園もそれがあれば助かりますし、お子さんにも反映されると思います。

No.53 13/09/11 11:40
通行人53 ( 30代 ♀ )

元旦那さん?こんな事言ったら悪いけど…主さん別れて良かったですよ。 母親が悪いとか…何を根拠にそんな事言ってるのか わかんないけど、発達障害は躾だのという問題ではなく 先天性のもの。 周囲からは誤解受けやすいので お母さんは自分の躾が悪いのでは…と自分を責め、精神的に追い込まれてしまいます。
お母さんのせいではありません。
主さん…等身大のお子さんに愛情を沢山かけてあげて下さい☺

No.54 13/09/11 13:41
けいまま ( 30代 ♀ 4OyFw )

私も、長男の発達障害がわかった時…姑に散々言われました。私の父にも。当時息子3歳すぎ…私は初めての育児・下の子の育児と追われつつも、なんとか理解してもらえるまで粘り強く説明。旦那も理解するまで時間掛かりましたが…

今では(現在小5)理解して貰えてます。中学からは特別支援学校中等部に。少し寂しいですが、長男の自立の為頑張らせてみたいと思います。

主さん、子育てサークルなど相談できるところがあればいいですね。絶対お母さんの育て方が悪いからじゃないですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧