関連する話題
非常用持ち出し袋についての相談です。 最近、災害が多いですし、家族の危機意識も高くて、非常用持ち出し袋や避難グッズを見直そうみたいな動きになっているんです
乗り物に乗れません。 900km移動する必要があります。 どうすればいいでしょうか。 転勤を命じられており、5月から行かなければなりません。 でも電

ゴキブリの恐怖で家に帰りたくない2

回答21 + お礼15 HIT数 13683 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
13/09/08 08:40(更新日時)

ゴキブリの恐怖で家に帰りたくないとスレを立てた者です。
あれから寮に住んでちょうど一週間。
また出ました。真夜中の3時に部屋の中に!!!
大きな声も出せず、皆寝てるから助けを求められず、反射的に仰け反って速やかに逃げてしまい、財布も定期も全部部屋の中です。怖くて怖くて戻れません。殺さなきゃいけないのに足が震えて自分の部屋にさえ近寄れないです。

もう無理です。ほんとに無理です。
バルサンもしたのにコンバットも取り付けたのに毎日掃除もしてるのに!!
一週間住んで2匹見るって多すぎませんか?違う大きさでした。
これから私は週1ペースでゴキブリに遭遇し、毎日今日はいないか神経を擦り減らしながら生活するのかと思うとやってられません。

ダメ女なのはわかってるのですが、もっとGに遭いにくいいい所に住みたい。でも東京は家賃が高い。仕事どうしよう。それよりも携帯だけじゃ明日の仕事さえ行けない。
どうしたらいいんでしょうか…
仕事は好きだし、Gでやめるなんて本当はしたくないのですが、このままでは私の頭と体が壊れそうです。

No.1996836 13/09/05 03:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/05 04:10
通行人1 ( ♂ )

バルサンの薬剤が届かない場所に逃げて戻って来るのでしょう。
やっぱりゴキブリには毎日の殺虫剤散布が効果的ですよ。
毎日殺虫剤を撒くんです。
部屋の隅‥窓際‥冷蔵庫の周り‥キッチンの下回り‥玄関ドアの下‥換気扇や換気口‥など。
人間の家など閉め切ったつもりでも、ゴキブリにとっては隙間だらけで侵入し放題です。
先ず侵入路を断つ。
いつでも殺虫剤の効果を切らさない。
それを続ければゴキブリは姿を消します。
早い話が他の部屋に逃げるだけですけどね。

No.2 13/09/05 04:15
通行人2 

前スレ知ってます
カマキリ大嫌い男です😄

こんな夜中に
G出るなんて😱
大丈夫すか💦?

実はね今日俺の家にも
カマキリ出たんです😱
大変な事に成りました

嫌いな生き物って
生理的に受付ないんですよね
なのでお気持ちは
よ~~~く分かります!

そんな状況では家で寝るのは無理でしょうね

とりあえず
そ~っと帰って
財布と携帯だけでも
何とか成りませんかね?

そんで今夜は
ネットカフェで寝るとか?

G対策は少し落ち着いてから又考えましょう!

No.3 13/09/05 05:53
悩める人3 

何やってもダメなら、とことんゴキブリに対抗するっきゃないだろ。(~_~;)

ゴキブリホイホイでも仕掛けておきなさいよ。
沢山、入って来るよ、きっとね。
でも、ゴキブリは外から入って来るって言うよね。( ̄▽ ̄)

No.4 13/09/05 06:22
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

どこに逃げたってゴキブリは出るよ。気持ち悪いけど攻撃してくるわけじゃない。飛んでくるけどそれは虫ならみんな同じ。
私だってゴキブリは大の苦手だよ。だけどいちいち逃げ回ってたら行き場所なんかなくなるよ。しっかりなさいませ。

No.5 13/09/05 08:48
通行人5 ( ♂ )

業者に頼めば
一匹も出なくなります
うち
頼んでたことあったから

初日は数十匹の死骸にビックリこいた
でも
その後まったく出ない

No.6 13/09/05 09:09
斑 ( 40代 ♀ HTE1w )

業者消毒うちもやりました。けどやっぱり余所から来ます。完成永遠駆除なんか無理です。
うちは殺虫剤と火挟みを用意して戦いに挑みます。敵は素早いので直噴はなかなか難しいですが、仕留めるまで諦めません。最近のGはゴキブリホイホイなんか避けて通りますよ。

No.7 13/09/05 10:50
お礼

>> 1 バルサンの薬剤が届かない場所に逃げて戻って来るのでしょう。 やっぱりゴキブリには毎日の殺虫剤散布が効果的ですよ。 毎日殺虫剤を撒くんです… バルサンって、焚いたら一ヶ月はそこに寄ってこないのではないのですか?もしかして、部屋内のGを殺すだけ?もしその時に部屋にGがいなければ意味はなかったということですか?

徹底的なG滅亡を望みますが、多分無理なので出てくれなくなるだけでもういいです。

No.8 13/09/05 11:08
通行人8 ( ♀ )

私の経験上、バルサンてあまり意味がないように思います。


私は、ゴキは大して怖くないので、見付けたらゴキジェットで、終わりです。
と言うか、ゴキ見ないです。うちは。
前のアパートの時は、窓から入ってきた
大きめのを4年間で5回位見ただけ。


今のアパートでは、一回も見てないです。
築一年だからかな。


掃除してても、ゴキが出る家って、たぶん居なくなりません。


どうしても、怖いなら、引っ越ししかないかな…。
今の家だと怖くて、夜眠れないでしょ?

No.9 13/09/05 11:27
お礼

>> 2 前スレ知ってます カマキリ大嫌い男です😄 こんな夜中に G出るなんて😱 大丈夫すか💦? 実はね今日俺の家にも カマキリ出… ありがとうございます。違う虫とはいえ、気持ちをわかっていただける人がいてよかったです。
結局一睡もできず、飛び出したままの薄着で暗い夜道を彷徨って、コンビニ巡って家に帰り、朝起き出した隣の部屋の子に鞄を持ってきてもらい、今日その子が休みなので部屋を捜索するといってくれました。こんなに心強い隣人はいるけど、毎回頼ってもいられない。昨日みたいに夜中出るのが続いたらと思うと、Gが生理的に無理なのにGの多い家にわざわざ住んでる意味がわかりません。

No.10 13/09/05 12:35
お礼

>> 3 何やってもダメなら、とことんゴキブリに対抗するっきゃないだろ。(~_~;) ゴキブリホイホイでも仕掛けておきなさいよ。 沢山、入って… ホイホイは絶対ダメです!!!(*_*)
嫌いと言ってるのに中も見なきゃならないしそれを捨てなきゃならない、単なる「怖いんです〜、嫌いなんです〜、気持ち悪いですよねー」の域じゃないんです…。
私にとっては幽霊の出る廃墟に住んでるような気分で毎日不眠続きです。戦うしかないのはわかっていますが、もっとGの頻度が少ない所ぐらい沢山ありますよね?何年か住んでも一度も見てないって人も結構いますし。毎回戦っても、湧いて出て来るんじゃ多分ストレスで変になりそうです。

No.11 13/09/05 12:56
通行人11 

部屋を寒くする。寒い地域に引っ越す。あえてゴキブリの生態を調べる。

No.12 13/09/05 13:08
お礼

>> 4 どこに逃げたってゴキブリは出るよ。気持ち悪いけど攻撃してくるわけじゃない。飛んでくるけどそれは虫ならみんな同じ。 私だってゴキブリは大の苦手… わかってます。そりゃ人口よりG口の方が多いことぐらいわかってますし、本州全国に分布してるのもわかりますが、一週間で2匹出る家となかなか出ない家の差はやはり違うと思います。
エアコンも古くてつけるたびに黒い土のような物が落ちてきてGの糞じゃないかと思うと怖いし、窓も開けれない、隙間の出来てしまう家具も置きたくない、
強くなりたいです。切実です。でも本当に苦手なんです。Gが動くのを見る度に、いやもう見えなくてもGがいる部屋を覗く度に全身に鳥肌が立って、冷静さなんて保っていられません。どうやって強くなるのですか?

No.13 13/09/05 13:25
お礼

>> 5 業者に頼めば 一匹も出なくなります うち 頼んでたことあったから 初日は数十匹の死骸にビックリこいた でも その後まったく出… ありがとうございます。会社に相談したら、調べてみると言ってくれました。私の苦手度を知らない人からしたら、そんな騒いで…と思ってるかもしれません。
業者の駆除を実行してくれるまでは寮を出るのはもったいないかもしれませんが、家に帰るのが苦痛で帰っても心が休まらない、そんな家だったらいらないです。

No.14 13/09/05 13:32
お礼

>> 6 業者消毒うちもやりました。けどやっぱり余所から来ます。完成永遠駆除なんか無理です。 うちは殺虫剤と火挟みを用意して戦いに挑みます。敵は素早… 業者駆除でもダメなんですか?
家のつくりの問題でしょうか?一軒家の寮で、古いです。壁や靴箱のドアなどは見栄え綺麗に見えるけど、なんか勘ですが異様な雰囲気が漂うというか、しっかりはしてない、多分欠陥で穴だらけな気がするんです。

Gは頭がいいらしいですね。
あれからGの事ばかり考えてしまいG対策のネット検索して隅々まで見てました。隣人の部屋、隣の建物が汚かったら意味ないそうですね。もう私にはどうすることもできないのでしょうか…?

No.15 13/09/05 13:40
お礼

>> 8 私の経験上、バルサンてあまり意味がないように思います。 私は、ゴキは大して怖くないので、見付けたらゴキジェットで、終わりです。 … はい。ものすごく怖いです。私にとっては事故物件に住んでるようなもので、その上夜道も暗いし物騒でひったくりが多いらしく、電車の最寄り駅のアナウンスが鳴ったくらいからもう夜道とGの恐怖で憂鬱です。
女性職場の仕事なのに女性の事をまったく考えられていない、どうしてこんな所に寮があるのかと怒りさえ感じます。この会社はどの地域の寮もそんな感じです。経費削減なのか…
引っ越しを考えていますが、住宅手当もないので転職も考え始めています。何人か、転職はやめなとお声を頂きましたが、安い家賃の部屋は基本的に古いですよね…

No.16 13/09/05 13:50
お礼

>> 11 部屋を寒くする。寒い地域に引っ越す。あえてゴキブリの生態を調べる。 あれからもうめちゃくちゃ調べました。調べ抜きました。ありとあらゆる通風口、隙間、高温多湿、水と油の匂いにつられてやってくるとわかり、換気扇は回したまま、廊下の電気も付けっ放し、洗面所に入る時はドアの裏まで警戒し、エアコンも止められません。寮費は格段に安いけど電気代がかかりすぎそうで、また冬になったら暖かい所を求めてまた部屋の中に入ってくるかもしれない、もう嫌です。
油物も寮に来てから食べてないし、部屋にはお茶以外一切食べ物を持ち込めず、共用の台所は隣人が何度もGを見てるので料理はおろか、冷蔵庫に物を取りに行くことすらできず、毎日外食続きです。

Gが大丈夫な皆さんが本当に羨ましいです。もはやハエが可愛くて仕方ない。

No.17 13/09/05 15:38
海賊 ( EHpzw )

まだまだ甘いぞ・・・

あれは、もう7年前になるか?

同じくゴキブリ戦争の真っ只中だった。

ある日、ゴッキーが炊飯ジャーの回りをウロウロしていた。
ゴキジェットを取りに行っている間にどこかに消えてしまったのだ。
飯を炊こうと、釜を洗い米を研いでタイマーセット・・・・
朝になり、飯を食おうかと炊飯ジャーのふたを開けると・・・・

湯気が立ち込める真っ白なご飯の中に、何やら黒い物体が・・・・
『ぎゃーっ』

ゴキブリご飯の出来上がり!
さ~召し上がれ。

No.18 13/09/05 16:41
通行人18 ( 30代 ♀ )

ブラックキャップというコンバットみたいな餌状の丸いのがかなり聞くと皆言います。
ブラックキャップはGの糞を食べたGや死体を食べたGにも効くそうで、
伝染して減っていくとのこと。

古い建物だと、排水管が汚れているので、排水管から伝ってきてしまうときくし、
定期的にお風呂やキッチンのパイプクリーナーすることもオススメです。

No.19 13/09/05 17:14
お礼

>> 17 まだまだ甘いぞ・・・ あれは、もう7年前になるか? 同じくゴキブリ戦争の真っ只中だった。 ある日、ゴッキーが炊飯ジャーの回… ぎゃーーーーーー!!!
怪談より怖いですΣ(゚д゚lll)
私なら炊き上がったごはんが入ったままジャーごと捨てますΣ(゚д゚lll)むしろそれも無理です誰かに捨ててもらいます…

釜洗ったのにいつどうやって入ったんですか!?そういう風に、どっから入るかわからないところも幽霊より怖いところです…

No.20 13/09/05 17:17
お礼

>> 18 ブラックキャップというコンバットみたいな餌状の丸いのがかなり聞くと皆言います。 ブラックキャップはGの糞を食べたGや死体を食べたGにも効く… 部屋にも付けた方がいいでしょうか?
餌を食べるために部屋に入ると思うと取り付けるのが怖くて、廊下や洗面所、台所など部屋の外にしかつけていません。つけたから大丈夫だと思っていました。バルサンも効かないし、やはりあとは部屋に貼るしかないのでしょうか…?

No.21 13/09/05 17:35
通行人2 

再です😄
そ言や昔ね
俺がぼーっとテレビみてたら
ひざの上にGが乗っかってた事あったよ
いや~驚いたのなんのって😱
主さんなら気絶もんだよね💧

あれがもしカマキリだったら俺気絶してるよ😲

G対策の事なんだけど
とりあえず
なんもかんもやり尽くしたよね💧

そこで
待ち伏せ用の殺虫剤は
試してみたかな?
割と効果ないかな😅

因みに俺の家は
何も対策してないけど
何故かGは殆どいない

その代わりアリとかムカデが入ってくるよ💧

1日も早く解決すると良いですね💧

No.22 13/09/05 18:52
通行人22 

部屋にもブラックキャップ、黄色いキャップ。置いたら、水分は置かない。

義親の家は、ゴキとハエが共存してます。
前、作ってくれた炒飯を子供が食べようとしたら、何か動いてる。よく見ると、ハエが卵を産み、孵化して白い小さいウジが…😱
ほんとにビックリしました。
食器棚の皿にはゴキの糞が。
古い家だと、柱の中に棲みかを作って生活してると思います。
あ、ネズミもいたわ⤵

No.23 13/09/05 19:14
海賊 ( EHpzw )

色々と検索してみました。

ゴキブリがいなくなるスプレー、というのがあるらしい。

それと、なんとアロマがゴキブリを寄せ付けないらしい。

建物全体には効くかどうかはわからないけれど・・

No.24 13/09/05 19:21
通行人24 ( ♀ )

私も大嫌いでお気持ちわかります。

ただ言葉では表現出来ないくらい恐くて恐くて、あの姿を思い出すだけで…😨😨😨

うちも隙間だらけで、侵入は容易い。

春は4月頃から、コンバットのような物を、部屋中に置きます。特に見かけた所。
半年間有効でも、3ヶ月くらいで替えて夏の間は御守り(お札並みに)置きます。
あとは、奴がやって来ないスプレーがあるので、玄関や窓枠はそれをふっかけます。

ほこりや石鹸を出さない。
水分はふく。

カラカラ。

で、だいぶ見なくなりました。

あとですね、扇風機で天井とか壁に風をあてるといいらしいですよ。
うちは今年から真上を向く扇風機?みたいなのを買い部屋中あててます。

出てこないので、多少は効き目あるのかな?
気は心…程度ですがお試し下さい。

No.25 13/09/05 20:01
通行人11 

ゴキブリは生きた化石、恐竜が絶滅しようが関係なくG達は生き延びてきた。

No.26 13/09/05 20:52
通行人26 

私は引っ越しました

昔、ゴキが沢山でるオンボロアパートに住んでました
隣が居酒屋だったのでさらに…

学生時代の二年間我慢して住み、頭がおかしくなりそうな限界になり卒業就職して即日引っ越しました!!

それから新しいレオパレス21に引っ越して、全くゴキでないよ。

No.27 13/09/06 01:09
お礼

>> 21 再です😄 そ言や昔ね 俺がぼーっとテレビみてたら ひざの上にGが乗っかってた事あったよ いや~驚いたのなんのって😱 主さんなら気絶… 前に住んでた所はそれこそ何も対策してないのにGはいませんでした。
対策してたのかな?多分台所の排水パイプなどには最初から袋がぐるぐる巻にかぶさっていたし、ガムテープで止めてありました。エアコンの通気口は袋などなくそのままだったけど、ベランダで優雅にタバコが吸えちゃうほど何もいませんでした。
都内なのにゴキジェットも買わず、コンバットもバルサンもいらず、快適でした。

膝の上にGが乗っていたら、私はショック死すると思います。

今ゴキの駆除が終わったと隣の部屋の子から連絡きて家に帰ってきましたが、部屋で着替えを済ませて落ち着いたら胃が痛くなってきました。背中まで痛いです。
いやですよね。カマキリも。

No.28 13/09/06 02:08
お礼

今日帰って、隣人と協力してさらにブラックキャップを家中に置きました。
中を覗くとゴキの餌が見えて、コレを食べにくるのかと思うとまた気持ち悪くてやはり部屋の中には置けませんでしたが、置いたのは計20個!
こんなに置いたら、餌がありすぎてやたら集まってきてしまうでしょうか?

そして私がネットで調べた通りに隣人が室内を捜索してみると、やはり台所と洗濯機の排水溝の穴も隙間が目張りされておらず、よく出る場所には前に住んでた人が置いていった油の調味料がありました。

同時に今、不動産の友達に頼んで安い物件を探してもらい、来週の火曜日に下見に行くことになりました。とても良い部屋ですが、冷蔵庫や洗濯機、布団を購入しなければいけなくてそれはそれで結構お金が飛びそうです。

業者に駆除を頼み、無防備だった穴を目張りして毒殺を期待して様子をみた寮に住み続けてみるか、思い切って引っ越そうか迷い中です。引っ越したら今は怖くてできない料理とかしたいなぁ。

皆さんならどっちに住みますか?
家賃は4万ぐらい違います。

No.29 13/09/06 09:11
通行人26 

私もゴキで引っ越したのでレオパレス21に引っ越しました。
家具家電つきだから、布団と身の回りのものだけ持って…。

私もゴキ絶対に無理です
寝てる間に顔の周りチョロチョロしてると思うと発狂します。

No.30 13/09/06 09:34
お礼

>> 29 レオパレス21って家賃どれくらいですか?
引っ越し代金は組めるけど、家電購入まで考えていませんでした。

No.31 13/09/06 16:26
通行人26 

家賃はその土地の平均です。
2階だと少し高くなります。

女一人だし、一階は危ないと言われましたが、もう贅沢言ってられないし一階になりふり構わず引っ越しました。

とても快適。
電化製品はもちろん、カーテンやエアコン、机イスまでついてるし、本当布団しかいらないよ。敷金礼金もなしだしね。

No.32 13/09/06 19:31
経験者さん32 ( ♀ )

ゴキ、私も大嫌いです。
お気持ち分かります。
うちは築4~50年の古い木造住宅なので、一時期、ほぼ毎日のように現れてましたね(^-^;)
私も大嫌いなんですが、そのままにしておくのが嫌なので、殺虫剤で退治してましたが、気が狂いそうだったので、私が実行したことを書きますね!!
まず、みなさんと同じで、ブラックキャップ置きまくり、殺虫剤はすぐ取れる場所にセッティング、あと、どなたかが書いてましたが、アロマが苦手と聞いてから、芳香剤を家中に置きました。
それから、お風呂などの排水口に貼るシールを買ってきて常にシールを貼り、その上から更に排水口用のキャップのようなものでフタ状態に置いたら……今年は一匹しか見てません!!
その一匹は、恐らくお風呂の排水口から入ってきたようだったので、排水口対策をバッチリにしてからは、全く見てません!!!
ブラックキャップは、本当に凄いですよ!!
台所では、全く出会いませんから!!
知らないとこには潜んでるかもしれませんが、知らない分はまだマシですよね(^-^;)

主さんも、早く穏やかに暮らせますように!!!

No.33 13/09/07 00:11
お礼

ありがとうございます。
レスを読んで、少しずつ気力が湧いてきます。今日も今から家に帰るけど、これを機にGの生態を調べて退治グッズ以外にも、侵入させない方法など対策を知る事が出来たので、前ほどの恐怖は少し薄れました。

でも、Gの対策ばかりはりめぐらせている家で毎日生活するのでは、Gが出なくともやはり心は病みます。
前に住んでたマンションのような、最低限のG対策(排水管などの穴塞ぎなど)であとは気にせずに食べ物や飲み物を置いたり料理をしたりなどして快適に住めるような家が理想なので、やはりしっかりとした間取りを見つけて引っ越す事にしました。

今下見に行こうとしてる家は1Fだけど、私の引越し理由を知っている上で探してもらった家なので大丈夫だとは思うんですが、1Fでも大丈夫でしょうか?

あと少しの我慢です。
精神が壊れずにいられることを祈ってます。

No.34 13/09/07 11:28
通行人34 ( 30代 ♀ )

私も、例の奴が、大の苦手で対処法色々調べましたよ。

団地に住んでいるので、まずは、引っ越したその日にバルサン炊いて

玄関横、窓下、ベランダに外おきタイプのコンバットを置き

それでも最初は赤ちゃんGが4匹、断続的に出ました。

仕方なく、家の中に置くタイプの

『ごきちゃんグッバイ』という、
最後の砦を置きました。

それから、また赤ちゃんGが一匹でたけど、

それ以来、一匹も出ていません!!

楽天で『ごきちゃんグッバイ』調べると出てきますよ。

結構、お薦めかも。

あんな奴のせいなんかで、せっかくの仕事辞めないでください!!

戦いましょう、一緒に(笑)!!

No.35 13/09/08 05:38
経験者さん35 

G対策で💀毒エサを置きまくることは効果的ですよ!
きゃつら(ゴッキー)は毒エサを食って巣に帰ったら糞をして、その糞をも食べるらしいから、たくさん置けば置くほど効果的ですよ!!

Gたちに負けないで!!

No.36 13/09/08 08:40
お礼

ありがとうございます。
皆に励まされ、少し安心感はありましたが、今度はミニGです。1cmにも満たない幼G。幼Gがいたということは…
成虫より雄叫び度は低かったですが、やはり妄想度が上がり恐怖の塊でしかありません。お金なくって不安だけど、必要な出費として0からスタートする覚悟で引越しを決めているからいいですが、引越しまでの間何週間かは住むことになるこの家、強くならなければいけません。

ちなみにGには似ておらず、てんとう虫のように丸々してたのですが、飛んだし電気に張り付いてたし、間違いなく幼虫ですよね?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧