注目の話題
最近息子がめでたく結婚し、可愛くて謙虚で素敵なお嫁さんと結婚式をあげることになりました。 2人の実家が近かったので、実家から最寄りの結婚式場でプランを立て
やり逃げされました! 信じていたのに、既読スルー!音信不通! 男性は都合が悪くなるとみんなそうなの?
若い女性で髪の量が少ないのが悩みって言う方を見かけますが、それって本心なのでしょうか、、? 私は髪が硬くて太く、毛量がめちゃくちゃ多いので、サロン帰りでも

義母の両親と同居して3日目です😥

回答28 + お礼8 HIT数 6343 あ+ あ-

働く主婦さん( 47 ♀ )
13/09/10 11:46(更新日時)

義理の両親と同居していて、家事を義理の両親がしている方。
苦手な食事が出てきたら、どのように伝えていますか❓

私はまだ、同居して3日目。
体力を使う仕事をしているので、今まで自分で作っていた時には、肉料理又は魚と野菜料理2品とご飯に味噌汁っていう感じで、おかずは3品だったのですが、義母が作ってくれるのは、シュウマイを3個にところてん。それにご飯と味噌汁。
どうやってお腹満腹にするか、悩みます。
夕食なので、沢山食べる必要が無いですが、今まで、夕食はガッツリ食べていたので、なんか欲求不満な気分なんです。

皆さんは、義母のお料理に不満は無いですか❓


No.1997527 13/09/06 20:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 13/09/06 21:02
お礼

皆さんありがとうございます。

主人は、日勤の時はビールを飲むので、あまり沢山食べないし、ずっとそういう食事だったので、何とも思わないみたいです。

私は介護職で、施設勤務なので、毎日平均25000歩、車椅子を押したり、入浴介助したり、80キロ以上ある人を持ち上げたり…。
かなり体力を使っています。
身長157センチで体重52キロ、体脂肪率11%。

ところてんがおかずだと、明らかに栄養不足になると思うのですが、昔からこの地方は、ところてんがおかずらしいです。

No.8 13/09/06 21:26
お礼

たぶん、義母はあまり料理が得意では無いみたいです。
義母は70歳で、5年前まで会社員だったので、手がかかる料理をしたことが無いって、主人から聞いたことがあります。
それに糖尿の一歩手前らしく、食事は質素を心がけているとも聞きました。

自分で私は私の分をつくったら、気分悪くなりますよね❓
それが、いちばん心配なんです。

No.11 13/09/06 22:00
お礼

身長157センチで体重52キロって、健康診断とかで、理想的だと言われました。

多いんですか❓

No.13 13/09/06 22:40
お礼

少ないし、栄養バランスもあまりよく無いように思ったのですが、充分だというご意見があり、少し驚きました。

来週は主人が日勤なので、相談してみます。
さっき、主人に今夜のおかずをメールで知らせたのですが、
「え❓シュウマイ3個と、ところてん‼
いくらなんでも酷い‼」って返事がきました。
きちんと話し合いをしよう。と連絡きました。

やはり同居しはじめに、色々話を家族でしないといけないですね。

同居しはじめの時に決めておいたほうがいいことって、他に何かありますか❓

家に入れる生活費は10万円。
それだけしか、特に決めていません。

No.15 13/09/06 23:04
お礼

スレの内容の本質、痩せたいという意味は無いです。

義理両親とうまくいく付き合い方についてのレスを頂きたいです。
最初が肝心なので、今、話し合いで決めておくと、後々、いいにくいってならない知恵をお借りしたいというスレということで、レスをお願い致します。

No.19 13/09/07 07:36
お礼

ずっと近所で別居していました。

しかし、今まで私達夫婦の住んでいた住宅が、取り壊しになるの為、契約更新できなくなり、同居することになりました。
もう、結婚生活26年です。

No.32 13/09/09 09:25
お礼

色々なアドバイスありがとうございます。

週末、主人に食事のバランスも悪く、とにかく量が足らなすぎだと、伝えました。
そして、私は料理を作るの好きだし、平日は私の帰ってくる時間がバラバラだし、早くても夜7時に帰ってくるので、義両親は6時までには食べるので、私の食事の心配をしないでいいって、主人が言ってくれたようです。

最初、同居する話が出た時には、主人から、義母のボケ防止と、義母は暇だから、台所はしなくていいっていっていたのですが、実際に生活してみたら、主人もお母さんが想像以上に老いていて、家事を昔みたいに出来ないことがわかったと、私に言っていました。

やはり、離れて暮らしていたので、親子でもわからないことって、ありますね。

ここに投稿して、皆さんからのアドバイスによって、生活改善のきっかけができ、とても助かりました。

本当に皆様、ありがとうございました。

No.34 13/09/09 22:14
お礼

私の実母は80歳を越えていますが、ステーキ、お刺身、天ぷら、煮物、山菜料理、食べない物はありません。
ビールも毎日飲みます。
義母と比べる必要は無いですが、やはり、年齢や生活習慣、体調、体質…。
それぞれ、違うので、無理して合わせるよりも、一緒に生活するって、お互いに違うことを認めあって生活しないと、ストレスになりますね。

これからも相談しながら生活しやすいやり方でやっていきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧