運動会シーズン到来ですxF0

回答8 + お礼8 HIT数 1560 あ+ あ-

専業主婦さん
13/09/12 10:45(更新日時)

そろそろ運動会シーズンxF0💨💨

ママさんたちはお弁当のことが気になり始めるかな?パパさんたちは…仕事の人もいるよね。お疲れ様です😌


運動会と言えば短距離走とリレーかな?走ることが苦手だった私は、短距離ではいつもトリを飾り、リレーでは前後に速い人をおいてもらってました😅中学・高校ではクラスの皆とパネルやお揃いのTシャツを作ったことが、一番の思い出😌

子どもは、夏休み明けから運動会の練習が始まっています。ダンスや短距離走、他にどんな姿を見せてくれるのやら😆



13/09/12 10:45 追記
ここんところ、毎日🎶ニンジャリバンバンを歌い、踊り狂っております😓

No.1998600 13/09/09 10:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/09 10:12
おばかさん1 

スレ主さんのお子さんは小学校くらいなのでしょうか。
段々学年が上がるにつれて、やる事が高度になっていきますよね。
組み立て体操のタワーとかすごい…。😨

No.2 13/09/09 10:14
働く主婦さん2 ( 20代 ♀ )

去年の運動会は親子二人三脚で、わが子は父親に引きずられてなんとか1位をとりましたが、傍から見たらあれは二人三脚ではありませんでした(笑)

No.3 13/09/09 10:33
専業主婦さん3 

娘の小学校の運動会は春なのでもう終わっています。
息子の幼稚園が今月末が運動会✋
お弁当悩みますねぇ。。。
今年は運動会のお手伝いもしなければなのでちょっと大変そうですが、息子、幼稚園最後の運動会なのでいい思い出になればと思っています😃

No.4 13/09/09 10:37
通行人4 


運動会ってわくわくしますよね、子供の頃から大好きだったなあ😚
最近は危険だから騎馬戦とかやらないって聞くけど本当なのでしょうかね

No.5 13/09/09 11:21
お礼

>> 1 スレ主さんのお子さんは小学校くらいなのでしょうか。 段々学年が上がるにつれて、やる事が高度になっていきますよね。 組み立て体操のタワーと… 小学2年生です😆ちびっこなので1年生と間違われることも😅

高学年になると組体が入りますよね。おいっこが出た時は感動しました✨自分の子どもの番になったら号泣するかも😁

No.6 13/09/09 11:26
お礼

>> 2 去年の運動会は親子二人三脚で、わが子は父親に引きずられてなんとか1位をとりましたが、傍から見たらあれは二人三脚ではありませんでした(笑) (o⌒∇⌒o)
笑えますね、それは~😁足が浮いちゃって最後には抱き抱えられて、ゴ~ル😄✌そんな感じですね😆

ご主人、今年は何をやらかしてくれるのでしょうか😁

No.7 13/09/09 11:32
お礼

>> 3 娘の小学校の運動会は春なのでもう終わっています。 息子の幼稚園が今月末が運動会✋ お弁当悩みますねぇ。。。 今年は運動会のお手伝いもし… そっかぁ、春に行う所もあるんですね😌

食中毒を避けるためにお弁当は無しで、という地域もあるようです。
中身、悩みます😞


息子さん、幼稚園最後なんですね😆勇姿を見せてくれると思います🎵
役員は大変ですが、頑張ってくださいね😌

No.8 13/09/09 11:38
お礼

>> 4 運動会ってわくわくしますよね、子供の頃から大好きだったなあ😚 最近は危険だから騎馬戦とかやらないって聞くけど本当なのでしょうかね 過去に騎馬戦で落下し骨折した児童がいたらしく、数年は競技に入っていなかったようです。昨年から復活、会場を沸かせてくれています😌
他の学校はどうなんでしょうね。やっぱり危険だから、と無くなった所もあるのかな?

No.9 13/09/09 12:21
通行人9 ( ♀ )

うちのほうは小・中学校とも6月なので終わってます。
9月の練習は暑過ぎて時期を数年前にずらしたんです。
親の競技が毎年大玉送りで・・・私は玉入れしたい!
来年はPTAやろうと思っているから玉入れに変更させようと目論んでます(笑)
お弁当大変ですね、頑張ってそして楽しんでくださいね~。

No.10 13/09/09 12:44
お礼

>> 9 春に終える所も多いんですね😌

親が大玉送り?😄私なら玉と一緒に丸まって行きそうだ😁

玉入れへの変更mission😉応援してます😄

No.11 13/09/09 20:29
通行人11 ( 40代 ♀ )

家の子供の体育祭は先日の土曜日に終わりました。
中3最後の体育祭、夏休みの終わりから応援団の練習。新学期が始まってから全て練習。ようやく明日から授業が始まります。
ホントに、燃え尽きていました。

No.12 13/09/09 20:37
お礼

>> 11 (i_i) 感動しますよね、燃え尽きた姿…😢 頑張った子どもの気持ちが、そこにすべて現れているようで((T_T))

でも、本当に皆で作り上げる行事だと思うので、いい思い出になりますね✨

ママさんもご苦労様でした😌

No.13 13/09/10 14:27
通行人13 

うちの毒親は学校行事に一切来なかった。運動会はもちろん授業参観も来なかった。
運動会でクラスメート達は校庭で親と弁当を食べてるのに、私は自分で作ったおにぎりを体育館の裏やプールの陰に隠れて食べました。
笑っちゃうよね😂

No.14 13/09/10 15:23
通行人14 ( ♀ )

うちの親も、来たことがないですね…。6年で、頑張って練習した鼓笛隊だけは、見て欲しかったけど、やはり来ませんでした。

私の住んでいた市は小学校だけ給食、運動会は平日なので、外でお弁当、という経験がないです。
中学も、教室でお弁当を食べます。

小学校の時は、学校がひとりに1個、昼に梨を配ってくれました。
みんなで流し台(手洗い場)に行って、かじって食べたのが思い出です。

No.15 13/09/10 15:24
お礼

>> 13 うちの毒親は学校行事に一切来なかった。運動会はもちろん授業参観も来なかった。 運動会でクラスメート達は校庭で親と弁当を食べてるのに、私は自分… 毒親…。
寂しい言い方だけど、それだけ重い行事だったんだろうな、と感じます。自分で握ったおにぎり。どんな味だったか…。

私の友達に、朝御飯にポテチが出されてた、という人がいました。その人も「笑えるでしょ😄」と。


行事を含めてだけど、思い出って決して楽しいものだけじゃないんだなと、感じてます。


レス、ありがとうございました😌

No.16 13/09/10 15:34
お礼

>> 14 うちの親も、来たことがないですね…。6年で、頑張って練習した鼓笛隊だけは、見て欲しかったけど、やはり来ませんでした。 私の住んでいた市は小…
頑張ったところは、やっぱり見てほしい。子どもの、素直で切実な思いですよね。一番、親に届いてほしい気持ちだと思います。


私も、子どもの思いに素直に向き合える親になれるよう、頑張らなきゃ😌


レス、ありがとうございました😌

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧