注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
6月から入った会社をクビになりました おかしいですよね? 勤務2日目に熱が出てしまい休み、さらに次の日は母親の体調不良で仕方なく休みを取りました。 今

離婚後の学資保険

回答20 + お礼9 HIT数 8237 あ+ あ-

通行人( ♀ )
13/09/21 18:44(更新日時)

契約者が夫で学資保険に入っていましたが、離婚して親権は私がとりました。
契約者は私に変えたほうがいいでしょうか?元夫にこのまま18歳の満期まで保険料払ってもらおうかという考えもあるのですが。

No.2002040 13/09/17 09:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/17 09:58
通行人1 

きちんと保険料を払ってくれて、満期になったらお子さんに渡してくれるならいいと思います。
旦那さんに保険料を払っててもらえば主さんも少しは楽でしょうけど、私なら契約者は自分に変えてしまうかも。

No.2 13/09/17 10:01
通行人 ( 7Z85Cd )

親権が主さんにあるなら、名義変更は、満期まで待ち、養育費と一緒に元御主人に支払ってもらったほうがいいですね。それが可能なら。

No.3 13/09/17 10:09
おばかさん3 

払って貰えるならそれだけ主さんの負担が減るのだから、
主さんにとって有利なのでしょうね。
その分養育費を減らしてくれという話で結果は変わらない気もしますけど。。🐱

No.4 13/09/17 10:29
通行人4 ( ♀ )

税制面ではどうなっているのかな…?ド素人なのでわからないけど贈与税の対象にはならないんでしょうか?
控除が年間110万まであるのでそれ以下なら問題ないでしょうけども。
お祝い金据え置いて満期で全額受け取ると110万なんて安い金額では済まないですよね。

No.5 13/09/17 10:38
通行人5 ( ♀ )

私は契約者を私に変更しましたよ。その代わりに保険料の支払いも私です。
万が一子供が怪我をしたり、何かでその保険がおりる時に夫が契約者だと手続きするのも夫になってしまいますので面倒だと思い・・。

No.6 13/09/17 12:10
お礼

みなさん、ありがとうございました。

養育費がたった2万なので、月8,000円余りの保険料を払っていくのはきついです。黙ってれば気づかずに払ってくれるんじゃないかな、と思います。あ、でも勝手に解約されたらまずいですね。

一般的には養育費を月数万円もらうだけで、元夫から大学進学費用まではいただけないのが普通なんですかね。

No.7 13/09/17 12:23
通行人7 

養育費すら払わなくなったり再婚による減額請求が考えられるのに、学資なんかいずれ解約されておかしくないと思いますよ…。

実際に友人は、とっとと解約されてたそうです。

No.8 13/09/17 21:32
お礼

>> 7 とっとと解約ですか…。子供の学費になるのになんだか冷たいですね。連絡くらい欲しいですよね。解約返戻金?も元旦那さんが自分のものにされたのでしょうか?

学資保険は夫一人で保険料払ってたわけじゃないし、勝手に解約しないように言っておきます。そのうえで「自分で払え」と言われたらしかたないですけど。
離婚したら子供の進学とか、どうでもいいんですかね…。



No.9 13/09/17 21:38
通行人7 

どうでもよくないなら、そもそも離婚してない。最後まで責任を持ってるって話。

それに、いざ離れて暮らしたり新しい彼女や家族ができれば気持ちが変わって当然だし、養育費だけでも十分だと思う。

学費は親権者が出すものでは?それくらい織り込み済みでしょ。

No.10 13/09/17 22:20
お礼

>> 9 元夫は、きょうだいたちの学費は何百万と出してあげてるんです。ところが自分の子供のことになると、学費どころか養育費も一切やらない!とずっと言い張ってました。たった2万でも十分と思うしかないのかな。

自分のきょうだいばかり大事にしてお金使って、子供のことはどうでもいいという態度がくやしいけど、仕方ないですね。

契約者は私に変更してもらいます。子供の学費になるはずだったお金(解約返戻金)が、元夫の親・きょうだいの手に渡ったりしたら許せません。



No.11 13/09/17 22:40
通行人7 

そんな人だと分かってるなら離婚準備段階で名義変えたら良かったね。

子供への愛情や責任感が薄いのが明白なのに、あわよくば18才まで払わせようっていう浅はかな根性が裏目になっただけ。

No.12 13/09/18 18:36
通行人12 ( ♀ )

進学して、進学費用がかかる場合は、養育費とは別で進学費用の申し立てができると調停員さんが言っていましたよ。

学資は、契約者は変えた方が良いですね。

No.13 13/09/18 19:49
お礼

ドケチでも、申し立てたら払ってくれるでしょうか?

元夫にも元姑にも「子供は大学に行かせたら駄目だから」と言われてました。とても出してくれるとは思えないですが…。

No.14 13/09/18 20:06
通行人14 ( 30代 ♀ )


変えられるなら早めに変えた方がいいですよ。

契約者変更の際は、元ご主人にも書類を書いてもらわないといけないのでご機嫌を損ねないよう、うまく話して下さいね。

うちは元主人が変な気を起こさないうちに…と思って離婚時にさっさと変えてもらいました。


No.15 13/09/18 20:23
通行人15 

学資保険は名義者のみが、入院費用や一時金や満期を受け取れます。
どんな事情があろうと受け付けてくれません。
ただ一つ貴女が受け取れる方法は、名義者の元旦那様の委任状を手に出来た時だけです。

私は旦那が行方不明になり、払い続けても満期に何処かで旦那様がコッソリ受け取る事も可能と言われ、私がどうなるか分からない満期を当てにして払うのは馬鹿らしくて止めました。

No.16 13/09/18 21:05
お礼

やはり、契約者は私に変えてもらったほうがいいですね。

郵便局の学資保険はすでに解約され、旦那親の入院費に使われました。ほとんど私が払ったのに、契約者が夫だったために、勝手なことをされました。

ソニーの学資保険だけは満期までつづけないと!

アドバイス、ありがとうございました。

No.17 13/09/19 02:20
通行人17 ( ♀ )

絶対に名義変更はしてください。
私が保険料は払っているのに、契約者が元夫だったので勝手に解約され、今は弁護士の先生にお願いし裁判をしています。


No.18 13/09/19 08:27
通行人7 

あぁやっぱりとっとと解約されてましたよね。
この期に及んで、先々学費を出してくれるんじゃないかと期待を持つ神経が謎です。
母子家庭になった以上は、ご自分ができる範囲内で教育資金計画を立てるべきです。

両親揃ってても家計の事情で大学に行けない子はいます。どうしても大学行かせたいなら、死に物狂いで働いてお金を作りましょう。

No.19 13/09/20 05:14
通行人19 ( ♀ )

親権者になったのですから、元旦那をあてにしてはダメです。学資保険も名義変更して、主さんが払うのがお子さんのためです。解約されたら大変です。
私も親権を争い手にいれ、死に物狂いで働き子供を3人大学まで行かせました。
別れた旦那から養育費は最初は2万円、半年後に旦那が会社を辞めたり、また再婚したりで、減額され1万5千円になりました。大学費用まで、アテにするなら、親権は旦那さんに渡すなど、考えたらどうですか?

No.20 13/09/20 07:50
通行人20 ( 20代 ♀ )

まず、学資保険でも、保険は契約者の物なので解約しようが失効させようが 契約者の自由だし、満期になって渡さなくても罪にならないよ?
学費に使わなきゃいけない決まりはないのでね。
満期金を引き出せるのも契約者だけだし。きちんとした方がいいと思いますよ

No.21 13/09/20 12:01
お礼

>> 17 絶対に名義変更はしてください。 私が保険料は払っているのに、契約者が元夫だったので勝手に解約され、今は弁護士の先生にお願いし裁判をしています… アドバイス、ありがとうございました。

裁判、勝てそうですか?取り返せたらいいですね!

No.22 13/09/20 12:11
お礼

>> 18 あぁやっぱりとっとと解約されてましたよね。 この期に及んで、先々学費を出してくれるんじゃないかと期待を持つ神経が謎です。 母子家庭になっ… 元夫がきょうだいの学費や親の借金の返済のために、生活費もほとんど入れてくれない状態が続いてたんです。私が保険料払ってて、勝手に解約された郵便局の学資保険の分くらいは出して欲しかったけど、期待した私が浅はかでした。

No.23 13/09/20 12:24
お礼

>> 19 親権者になったのですから、元旦那をあてにしてはダメです。学資保険も名義変更して、主さんが払うのがお子さんのためです。解約されたら大変です。 … お子さん三人分の学費貯められるなんてすごいですね。尊敬します。

元夫は子供はいらないそうです。子供のことを大事にしてくれない人になんか、親権譲りたくないです。元夫が子供引き取ったら、間違いなく進学させてもらえません。

子供は元夫に見捨てられたのに、アテにするのが間違ってました。

No.24 13/09/20 12:38
お礼

>> 20 まず、学資保険でも、保険は契約者の物なので解約しようが失効させようが 契約者の自由だし、満期になって渡さなくても罪にならないよ? 学費… それは分かってますが、勝手に解約するなんて道義的に許せないです。解約された頃はまだ夫婦でしたし。子供の学費のために私が払ってたお金を、親やきょうだいに横流し。

皆様のご忠告通り、早急に契約者を変更してもらいます。
レス、ありがとうございます。

No.25 13/09/20 13:20
通行人12 ( ♀ )

頑張れ!主さん。

学費請求の調停はあくまでも調停という話し合いの場なので、相手が本当にお金がない場合や話し合いが不成立になる場合もあります。
ただ、調停員さんも間に入るので和解案は色々提案して下さると思います。


離婚して子どもを引きとった時点で、ある程度の覚悟が必要なのは当然ですが、離婚しても子どもは二人の子どもである事は間違いありません。
責任はどちらにもあるはずです。
相手が応えるかどうかは別として、請求する事は全く間違いではないと思います。

親なんですもの。

主さんが、相手に無断で子どもを産み育ててる訳ではないので、当然の話だと思います。

No.26 13/09/20 13:42
通行人26 

何の迷いもなく名義変更しました。親権は主さんなら、主さんが払うべきでは?

No.27 13/09/20 14:26
通行人17 ( ♀ )

保険料の支払いは私がしていたのが裁判所で認められたので、不当利益を受け取った事で進めています。


主さんの場合は、支払いが元夫なので、名義変更はしておかないとですね。


No.28 13/09/21 17:59
通行人28 ( ♀ )

私の姉夫婦は旦那の浮気で離婚。

学資保険は元旦那が支払い、満期に子供が受け取りましたよ。

元旦那は高校以上の学費支払いは拒否してきたので、満期の学資保険は進学費用の足しにしていましたよ。

No.29 13/09/21 18:44
悩める人29 

私も今同じことで悩んでいます。
払ってるのは私だし、名義変更したいです。

元旦那には多額の借金があるので、学資保険の存在がわかれば、絶対解約したいはず。
そんなやつに取られたくない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧