手当てに詳しいかた

回答9 + お礼0 HIT数 1260 あ+ あ-

お助け人( ♀ )
13/09/21 20:21(更新日時)

妊娠しました。とりあえず会社には在籍した形で、育児手当てを貰い産休が終わったら辞めようと思います。(その後は失業保険)
やはり会社側はびみょうに思いますよね

タグ

No.2003461 13/09/20 19:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 13/09/20 19:35
通行人1 

会社を辞めるのは、自由だしその時だけの我慢。😥

失業手当は仕事を辞めても、主さんの場合は自己都合になるので、
手当を貰えるのが3ヶ月後になります。
それまで、その後も、定期的にハローワークへ行き就職活動の必要も。☝

No.2 13/09/20 19:43
通行人2 ( ♀ )

主さんの会社は、人手不足ではないですか?

育児休業手当ては、当然の権利ではありますが、
その間の業務は、同僚が負担します。
復帰予定ですから、新しい方の補充もありません。
育児休業明けて、復帰されるまで、みんな頑張っています。

なのに 最初から復帰する気が無く 貰えるもんは
全部貰う 周りの迷惑お構いなし・・・・って
人としてどうなの?

大手ならいいのではないですか?
私の職場は、個人経営なので、
一人一人が 自分の権利を主張されたら、
会社はやっていけないと言われました。

この制度は、考える必要がありますね。

No.3 13/09/20 19:54
OLさん3 

会社にとっては迷惑な話ですよね。まぁ主さんみたいな人が世の中うまくわたっていくんでしょうけど。でも会社には辞めるつもりだなんて言わないんでしょう?

No.4 13/09/20 20:03
匿名 ( 30代 ♀ zZwqc )

こういう人がいるから、若い女性雇わなくなり、主婦の求人も減る。

自分の都合しか考えないね。

No.5 13/09/20 20:06
通行人2 ( ♀ )

退職のあり方と言うのを見つけました

次に、社会のルール的なことを少し付け加えます。育児休暇を使い切った後に退職をするという行為に対してです。
これは、法律違反にはならないのでやってはいけないことにはなりませんが、それが計画的であったとすると社会のルールに反するような気がします。育児休業給付金の支給を受けられる条件として「育児休業の開始時点で、育児休業終了後に離職する事が予定されている者でないこと」というの条件があります。

つまり、職場復帰することを条件として、会社側は育児休業給付金を支給しているわけなのに、いざ職場復帰になって退職願を提出されたらさぞ裏切られた気分になるでしょう。このような行為をされると、社内における女性社員の信用は下がりますし、これから子供を産む後輩たちにも影響がでてくるかもしれません。

子供を産んでみて初めてその大変さに気づくことはたくさんあるわけで、育児休暇を取った後で結局、退職してしまう事を否定はしませんが、もし退職すると心に決めたら、社会人の責任としてできるだけ早く会社に退職を報告したいものです。
権利を主張するのであれば、義務を果たしなさい。と書かれています。

最初から復帰する気がないのに、偽るのは 詐欺行為だそうですよ。

No.6 13/09/20 20:09
通行人6 ( 20代 ♀ )

主さん、まずは少しは自分で調べました?

育児手当てもらって産休もらいやめる?

産休と、育休の違いわかりますか?

産休は、予定日の6週間前~産んでから8週間後まで。
それから育休になります。
大抵は産まれてから一年間。理由によってはプラス半年

また、産休中にもらえるのは出産手当金。
育休に入ると、育児休業給付金です。

産休、育休は復帰するかたが原則としてもらえる手当てです。ですから、やめる意思がありもらうのは不正になります。
ただし、やめるつもりはなかったが、やむ終えず退職は可能です。その場合は返金義務はありません。

しかしながら会社には迷惑はかかりますし、人としてどうかなとかを考えるなら良くないことにはなりますね。

あとは主さん次第です。

ちなみに、失業保険は仕事が決まるともらえません。もらえるのは三ヶ月後です。
その間何か手伝いをしたりしてお金をもらったりした場合は申告しないと不正受給になります。


とりあえず、自分で調べておかないと落とし穴もたくさんあり、損します。
主さんの場合は、罰則はありませんが基本的には不正受給にあたいします。

No.7 13/09/20 22:51
通行人7 

お金だけに執着するなら道義や常識なんて関係ない。取れるところから取って生活費に当ててください。ここで聞くこと自体ものすごく反社会的な人だと思うけど、主さんには関係ないよね。他人がどう思っても。

そんなことして、幸せですか?

No.8 13/09/21 19:42
通行人8 

年齢がわからないのですが、どうぞ好きにしたらどうですかね

No.9 13/09/21 20:21
通行人9 ( ♀ )

ところで
主さんは結婚しているんですか

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧