完璧な結婚

回答18 + お礼4 HIT数 3594 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
13/09/28 21:06(更新日時)

ただの愚痴です。

不快な方はスルーしてください。
妹が結婚することになり、来年2月上旬に結婚式をします。
今年3月に結婚の報告を受けました。5月の連休に両実家に挨拶し、6月にはブライダルチェック、風疹の予防接種、8月にはオーダーメイドの数十万の婚約指輪をプレゼントされ、今月には両家親の顔合わせを高級料亭で行いました。
顔合わせの際に、お互いに両親と行く旅行をプレゼントしたそうです。

両親はとても喜んでいて結婚式も楽しみにしているようです。

そんな完璧で順風満帆な妹に嫉妬しているだけなんですが…

私は今年の2月下旬に式を挙げました。

昔から、同じ年に結婚式を2回出さない方が良いと言いますが、同じ年ではないにしても一年も経たずに式を出すことが無神経に感じます。

私達夫婦は良い気分はしていません。

私達の結婚の時は、家族から反対されたり、お金の問題があったり、本当に辛いことばかりだったので、心から妹を祝福できない自分がいます。
最低な姉ですよね…

愚痴なので誰かに聞いて欲しかっただけです。
誹謗中傷はご遠慮下さい。

タグ

No.2005170 13/09/24 19:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/09/24 20:00
働く主婦さん1 

そりゃあ誰でも嫉妬しますわな。私が主さんの立場でも素直に祝福してあげられんかもしれないな。式などは主さんたちより恵まれてるかもしれないけど、これからはもうお互い夫婦の力、絆の見せ所です。妹さん夫婦に負けない、幸せな家庭を築いてください。

No.2 13/09/24 20:04
通行人2 


それは腑に落ちないですよね、どうして妹さんの時だけそんなに反応が違うのでしょうね
心から祝福なんて無理があると思いますよ
それを乗り越えて結婚された主さん達はすごいですね👰

No.3 13/09/24 20:07
通行人3 ( 40代 ♂ )

ただの愚痴です 愚痴はここで治めて 妹さんの結婚を祝福してあげましょう

No.4 13/09/24 20:23
通行人4 ( 30代 ♀ )

長女ってそういうところで割りを食いますよね…。
うちも、弟夫婦のほうが受けが良くて、この年になっても、腹立たしいです。

No.5 13/09/24 20:31
通行人5 ( ♀ )

同じ年に2回結婚しちゃいけないなんて知らなかった😱
結婚はお金が掛かるから、家計を守る為に昔の人が作った迷信じゃないですか?

双子が一緒に結婚したり、親子で結婚式なんて、微笑ましいエピソードをテレビで見たことありますよ

主さんは、ご主人と結婚して幸せじゃないの?
スタートは大変だったかもしれないけど、結婚生活が幸か不幸かは、当人の問題です
今が幸せなら別にいいじゃん

主さんが妹を羨んでばかりいたら、旦那さん気分悪いんじゃない?

No.6 13/09/24 20:38
お礼

皆様ありがとうございますm(_ _)m

私達が結婚する前、親からは3年は付き合わないと許さない!!と言われてきて4年で結婚しました。妹は半年で結婚です。

その4年間には、父が事業に失敗し、母は更年期障害で情緒不安定で、当時彼氏だった主人に対しても酷い偏見を持ち、私達は翻弄されてきました。
その後すぐに母は乳ガンが見つかり手術、抗がん剤治療。副作用が酷い間は、私が食事を作り実家に運んでいました。

そして、生活が成り立たなくなった両親に数百万を貸しました。
その後は、兄が月々仕送りしてくれていますが、兄が困ると私が兄に貸しています。

その間、妹は我関せずで何度も旅行に出掛け、数十万の着物を何着も購入して自慢していました。

私達のお金で、できる限りの式もしました。40人程の小さな式でしたが幸せでした。

妹は50人程で、全く同じ親戚にお友達を数人だそうで、交通費等も出すそうで…親戚に交通費を出さなかった私達は合わせる顔がないです。

せっかくの妹の結婚なので、私の気持ちは誰にも話していません。
胸にしまっておきます。

愚痴を聞いて頂きありがとうございましたm(_ _)m

少しスッキリしました。

No.7 13/09/24 22:05
お礼

同じ家から、同じ年に結婚式を2回だしてはいけない…とは地域性があるかもしれませんが、昔から言われてるようです。
色々な理由があるそうなのですが、経済的なものや、呼ばれる親族の経済的負担への配慮、結婚式が近すぎると比較されやすく結果的に兄弟間で不仲(不幸)になると言われているようです。
ネットにも書いてありました。

事実、先に式を挙げた私達からすると、一年も経ってないのに、なぜ同じ2月で日取りを決めて式場抑えてからの連絡なの?
私達の時、2月は寒いなど散々文句をつけたのに、どういうつもりなのか?
と言いたいくらいです。
親も親戚も何も言わないので、私も今さら何も言えませんが…

私達の結婚式が終わって、3週間後に妹の結婚の話が出て、両親の即OKのような態度にショックでした。

何年もかけて結婚まで頑張ってくれた主人も言葉が出ませんでした。

愚痴ばかりですみませんm(_ _)m

No.8 13/09/24 22:49
通行人8 

私は主さんの気持ちわかる。
長女ってそんなもんだな。。。とつくづく思います。

なんだかんだとあてにされ。。。
まぁ私の元旦那はろくでもない人だったから反対は仕方なかったけどね。。。

いい人早く見つけたら?と簡単に言うが、誰が祖母の介護するんだよ。。。と口には出さないが心の中でいつも思ってます。


妹夫婦や弟夫婦はよくて、私はダメって事もよくあるので、口には出さないけどあと何年かの我慢だと思ってます。

子供が巣立ったら私は好きな事をする。
好きなように生きる。実家に縛られない生き方をする。
心が折れそうな時はそう思ってます。
主さんみたいに心から喜べない時もあるのは当然。
割り切るのは難しいけど、主さんみたいな役回りの人も世の中にはいる。
自分だけじゃない。
そう思わないとやっていけない。

多分、今の彼も親に反対されるだろうな。。。
なんとなくわかる。長女のカンってやつ。。。
だから言わない。
妹や弟夫婦の結婚には何1つ文句を言わなかった親だから。。。
何なんでしょうね。。。虚しさがあります。



No.9 13/09/25 05:38
通行人9 ( ♀ )

金持ちと結婚した娘のことばかり祝福するなんてイヤな両親だね💧
そんな妹のことなんか祝福しなくていいよ💧
どうせいろんな人にお祝いされてるんだろうし
主さんだって愛する人と結婚して式も挙げたんでしょ
幸せにね

No.10 13/09/25 10:24
悩める人10 ( 20代 )

私も長女です。私も色々ありました。結婚は反対されなかったけど、疲れました。

何となく妹は許される気がします。

長女って損だなと思います。

No.11 13/09/25 10:53
匿名 ( HpC6w )

僻みすぎ。

1年に2回結婚式しちゃダメなんて、どんなこじつけだよ(笑)


そうやって比較ばっかりしてるとますますダークになるよ。

No.12 13/09/25 13:44
通行人 ( ♀ rkAMCd )

うわー悲惨な人生…>_<…

妹はなにもしてこなかったのに、反対もされず、お金も出さず、さぞかし矛盾を感じますでしょうね…>_<…

私も長女ですが、そんなもんです。
昔から、同じ事しても妹ばかりが許されます。
妹の事は好きですが、不公平さを感じると、主さんと同じ気持ちになります…>_<…

デモ、そんな事言ったって仕方ないんですよね、、、
愚痴りたくなる気持ちがよくわかりますヽ(´o`;

No.13 13/09/25 14:56
通行人13 ( 20代 ♀ )

結婚式の交通費は主さんの時出さなかったから
出さないようにお願いした方がいいかも。

同じ親戚呼ぶのに式自体の豪華さが違うだけでも十分なような…。
主さんの時より遠くでやるとか理由があるならともかく
同じような場所だったら単純に
主さんの旦那さんと妹さんの旦那さんの収入の違いかと思われそう。

結婚相手がお金持ちだったら妬まず受け入れた方が傷が浅そうだけど(^^;

そうやって強かに根回し準備してきた妹さんの勝ちですね。
時期は一年経ってたらいいんじゃなぃ(?_?)
気にしすぎかな。

ご両親も二度目の結婚式だから何かとユルいのかもですね。

まぁ、結婚するまでより
結婚してからの方が大切ですから(^o^;
他人を妬むより自分の家庭に集中するのがいいかも

No.14 13/09/27 00:21
通行人14 

うーん。。。でもさ、結局のところ妹さんはお金に余裕のある人を選んだわけだし、そこは責められないよね。
主さんがお金に余裕のある人を選んでたらそうならなかったのでは?
両親からすればそりゃ大事な娘を嫁にやるのに裕福なとこは嬉しいよ。苦労させたくないから。
妹さんは今までうまく生きてきたわけでしょ。主さんはうまく生きてこれなかった。それだけですよ。
嫉妬するばするほどみじめになるだけ。

No.15 13/09/27 01:33
通行人15 

確かに、いまは嫉妬してしまうけど、スタートが自分達より良いからって、必ずよいとはかぎらないです。
スタートはただのスタートなだけであって、大事なのは、これからなんです。
確かにぬしさんはしんどいときもあったけれど、でも、それだけ、自分のために費やしてくれた人がいてくれたと言うことは、きっと時間がたってから自分の力になってると思います。

同じ年の結婚ってことで、妹さんのことも心配なのでしょうが、ほっといたらいいとおもいます。

あなたが選んだ訳じゃないのだから、引きずられる必要もないし。

ぬしさんはぬしさんの結婚を大事にしてね(*^^*)

No.16 13/09/27 01:44
通行人15 

あと、これは付け足しなんだけど、お兄さんもあなたも、しんどかったときに、妹は着物買ったりしてたとあったけれど、ある程度できるようになったら、ごちゃごちゃいってきても、全部はさせれなくても、おてつだいはさせるべきです。
みんなが弱ってるときに、知らん顔できるなんて、そういうことしていたらいけないし、あなたも、これから先、不満がたまるから。
扱い方をかえてみるといいかも?です。

No.17 13/09/27 08:45
お礼

皆様ありがとうございましたm(_ _)m

僻みすぎと思われる方もいらっしゃるとは思いますが、妹や親には言えないのでここで愚痴を言えて少しスッキリしました。

ウチの主人も、長い間亡くなった義父の借金返済をしていたので…そんな主人を選んだ私が悪いと言えばそうなのですが…相手が裕福かどうかと言うより、私達に対する当て付けのような態度が気に入らないのです。

私達の時期も、人数も、招待者も、式場も、ダメ出しされ、母に「ウチは誰も出席したくないから、旦那方だけでやりなさい」「そんなものやることないわ」と言われたことが、まだ鮮明に残っています。
兄妹が私達のことを批判するメールも母に見せられ、親戚からの苦情も母から聞きました。

条件はほぼ変わらないのに、何一つ文句も言われず、ただ円満にみんなに祝福される妹。
妹の機嫌を損ねたら何十倍にもなって帰ってくるから誰も何も言いません。
妹には、実家の経済状況が分かっていないのかもしれませんが…きっと両親は御祝儀代を貸してと私に言ってくるでしょう。
先月も、数十万を貸さなければ生活できていないのですから…(父が仕事を辞めて収入がなかった)

何を言っても、僻みで惨めになってしまいますが、身近な人には言えないので吐き出させてもらいました。

愚痴なので、不快な方はスルーしてください。
誹謗中傷はしないでください。

No.18 13/09/27 10:07
通行人18 ( 30代 ♀ )

主さんは、ご実家の経済状況、ご祝儀代をご両親に貸すことなど、妹さんに言わないんですか?

No.19 13/09/27 10:31
OLさん19 ( 30代 ♀ )

うーん

残念なのかいいことなのか、私には妹さんの結婚がかんぺきとは思いません。

完全な第三者からすると、お嫁さんのお父さんは事業に失敗していて、お母さんは乳がん、唯一結婚しているお姉さんにご祝儀を借金しないといけない結婚って・・・


ううううううん。。。それは相当不幸なケースに入るかな。。


どちらかというと、きちんと交際期間を経て結婚したお姉さんの方がちゃんとしていて幸せな印象です。


主さんは長女なんですね。責任を引き受けてしまうんですねえ。親からご祝儀の借金なんざつっぱねりゃいいと思いますよ。先に借金返せwと。


というより、周りが苦労して妹さんをお姫様に仕立てても、結婚後そのままってわけにいきませんから・・・・せっかくですからこの人生の一大イベントで盛大に心折れていただくのはいかがでしょう。今後のことを考えると悪くないと私は思うんですけどね。わざわざ意地悪せずとも、主さんが至極当たり前のこと(借金返さないのにさらに金を貸すって普通ないでしょ)をすれば実現します。
結婚を気に自分の実家の現実も見せてやりましょうよw子供産んでからも援助してもらえるなよ?って。

No.20 13/09/27 10:33
お礼

>> 18 主さんは、ご実家の経済状況、ご祝儀代をご両親に貸すことなど、妹さんに言わないんですか? レスありがとうございますm(_ _)m

前に一度話したことがありましたが、ケンカになってしまいました。

妹の考えでは、自分の稼いだお金を自分が自由に使って何が悪い!?
お姉ちゃんは好きでやってるだけだし、お金に困るなら親が家を売ればいいだけ!!
と思っているようです。

両親も妹の性格が分かっているので、お金のことは妹には言いません。
私が言えば、親も責められることになるのでいいません。

ケンカになれば、余計なことを言った私が悪者になるので…

No.21 13/09/28 19:46
通行人15 

ぬしさん‥一度言い返して喧嘩になったときに、親の家がなくなったら、妹さんがちゃんと責任取るように、はなしはしなかったんですか?

No.22 13/09/28 21:06
働く主婦さん22 ( ♀ )

全部読んでいないですが

完璧かどうかなんて、最初の数年ではわかりませんよ。

たまたま
その人達は、器(イレモノ)に恵まれていただけ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧