注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続

パニック障害、自律神経の異常?

回答5 + お礼5 HIT数 1786 あ+ あ-

たい( 19 ♂ q7nMCd )
13/10/15 18:09(更新日時)

仕事かどっちかで迷いましたがここに投稿させてもらいます。

自分は16くらいの頃、あるきっかけでうつになり毎日、家で引きこもりになってしまい心療内科に通い、薬を服用して治療に励んでよくなり夜間の学校に通いながらバイトも頑張りました。

引きこもりの時、沢山迷惑かけた親への恩返しのためバイトも朝から夜中まで働いて仕送りしました。

でも、18の頃に職場や学校のストレスからお酒(強めのチューハイ)にはまってしまい毎日、寝酒してました。

それから、今年の4月になって精神的に限界が来て過呼吸で倒れても働いた結果、パニック障害を患ってしまい、今までできた事ができずになってしまい閉鎖的になってしまいました

そしてこのままではまずいと思い治療を中心に少しずつ学校も行って近い内、バイトも復帰したいと思いますが正直、予期不安で、のどは詰まった感じがして息もしづらく食欲不振、吐き気、頻脈、頭の中が妙な感じがしてボーッとしたりと自律神経の乱れ?が目立ち苦しいです。

アドバイスがあったらよろしくお願いします!
長文失礼します。


No.2011743 13/10/10 21:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 13/10/10 21:21
お助け人1 

主さんはがんばりやさんなんですね。
急にがんばりすぎたり、無理をしてはだめですよ!
焦る気持ちはわかるけど、最初より悪くなります。
少しずつ・少しずつ!💦

No.2 13/10/10 21:22
通行人2 


無理なさらないほうがいいと思いますよ、前向きな気持ちになれたので
ここでまた転んでも嫌ですし
今できることからひとつずつでいいと思います😺

No.3 13/10/10 23:03
お礼

>> 1 主さんはがんばりやさんなんですね。 急にがんばりすぎたり、無理をしてはだめですよ! 焦る気持ちはわかるけど、最初より悪くなります。 少… ありがとうございます!
無理はダメですよね(;-;)
分かってはいるんですけど・・焦ってしまいます。
やっぱり焦らずゆっくり治した方がいいですよね?(゜_゜;)
家に居ると色々考えてしまいますね。

No.4 13/10/10 23:05
お礼

やっぱりそうですよね:-)
なんとかコントロールしてみます。ありがとうございますo(^o^)o

No.5 13/10/10 23:14
経験者さん5 ( ♀ )

過呼吸は治りにくいです。
まずはパニックがあるのは、病気ですね。
いつパニックが出るか?わかりません。

自律神経がやんでいる可能性たかいですね。
全てストレスから、だと思います。
無理せずに、ボチボチですね。

私は障害手帳持ちです。
悪化しない事願っています。
お大事に。

No.6 13/10/11 08:37
通行人 ( ♀ OqWqc )

おはようございます


私も主さんと同じような状態です

予期不安やパニック発作は薬でかなりおさえられます
ただそれに伴って自律神経の不具合による身体症状が色々ありますよね
薬も補助的に必要ですが根本的には自律神経のバランスを整えることです
ネット検索すると色々でてきますよ
出来ることを少しずつ続けて焦らずに上手く付き合っていくかですよね

私はパニック障害発症して5年くらいたちますが4年半くらいは毎日予期不安がありました
ここ半年くらい予期不安も軽くなり薬もだいぶ飲まなくてもいられるようになりました

一度自律神経のバランスを崩してしまうとすぐすぐ良くはなりません
長いスタンスでゆっくりゆっくり出来ることをやりましょう

いちばん大事なのは頑張らないことです


No.7 13/10/11 10:40
お礼

ですよね(;-;)
いつ起こるか分からない状態なのでちょっと何をするのも滅入ってしまいます。
ありがとうございます!

No.8 13/10/11 11:03
お礼

>> 6 おはようございます 私も主さんと同じような状態です 予期不安やパニック発作は薬でかなりおさえられます ただそれに伴って自律神経の不具合… レスありがとうございます!
本当に予期不安は苦しいですよね(*_*;
しかも毎日毎日、どうにかしようと焦って空回りして悪循環に陥ったことも多々あります:-)
家に居たら、また余計なこと考えたりと・・

やっぱり自律神経系に異常が出てるんですね。
ゆっくり長く色々試しつつ良くしていきます!
めっちゃ助かりました。ありがとうございます!

No.9 13/10/12 12:41
通行人9 ( ♀ )

私もパニック障害になりました。パニック障害の詳しい原因についてはわかりません。病院へいきまして、精神からくる病気だと診断されました。 しかしそれで納得ができず、ネットでいろいろ調べた結果、糖尿病なのではないかと思いました。 パニックになる前には激しい喉の乾き、頻尿、多飲 当てはまる事がいくつもありました。血液検査では血清アミラーゼの値が低かったり、血糖値はしらべてませんが、血清アミラーゼや血糖値、ヘモグロビンA1cなど調べてみてはどうですか

No.10 13/10/15 18:09
お礼

返事遅れましたf(^_^;
自分も、パニックと診断されて、何か息苦しさや不安からとにかくのどを潤すため?か必要以上に水を沢山飲んで、トイレが近くなったりとf(^_^;
とりあえず検査してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧